タグ

facebookに関するba_ri_coのブックマーク (6)

  • 「ザッカーバーグが勝った」と報じた米メディア ——ハイテク業界に無知な議会にフェイスブック株は上昇

    「質問をする44人の上院議員のうち27人が、元弁護士か元検事です」とMSNBCアンカーは話していた。 米メディアはどこも、4月10日から2日間、上下院で議会証言するFacebookのマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO、 33)が、「とっちめられる」と報じていた。 だが、蓋を開けると、「ザッカーバーグが一枚上手」「議員は理解が足りない」という内容に変わっていた。 一方で、ザッカーバーグは下院公聴会で「一定の規制が必要になるのは避けられない」との考え方を示し、巨額の収益を叩き出すために何でもできた時代は、終わらざるを得ない流れもみえてきた。 プラットフォーマーには一定の規制が必要 8700万人もの個人情報が第3者の手に渡り、2016年の大統領選挙でトランプ氏を勝たせるために使われたというショッキングな報道で、世界中で#DeleteFacebookという動きが広がる中、公聴会は開かれた

    「ザッカーバーグが勝った」と報じた米メディア ——ハイテク業界に無知な議会にフェイスブック株は上昇
    ba_ri_co
    ba_ri_co 2018/04/14
    bigdataってAdに使われる以外に生活をスマートにする方向に使えたりしたら最高だしその可能性を秘めてるFBは頑張ってほしい
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    William A. Anders, the astronaut behind perhaps the single most iconic photo of our planet, has died at the age of 90. On Friday morning, Anders was piloting a small…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 若者のFacebook離れはSnapChat風アプリを出しても止まらないと思う

    若者のFacebook離れはSnapChat風アプリを出しても止まらないと思う2016.04.28 13:41 satomi Facebookに自前コンテンツを投稿する人が激減してます。 自前コンテンツとは、外部記事のリンクとかじゃなく、自分で書いたり撮ったりした投稿のこと。メディアの血であり肉であります。これが2015年中盤には前年比21%減となり、この2桁ダウンに歯止めをかけようとロンドンに専門チームを設け、戦略立案に当たらせているんですが、今年はじめの段階でもまだ前年比15%減で、減少にストップがかからない状態なのだと情報筋はThe Informationに話しています。特に減りが顕著だったのが、30歳未満の若者層でした。 Facebook公式は「シェアは堅調だ」と主張していますが、年々友達は増える一方なので、あんまりプライベートな情報は前ほどシェアしなくなっているのは事実だと言って

    若者のFacebook離れはSnapChat風アプリを出しても止まらないと思う
  • 米ヤフー事業売却は日本に影響あり? / デジタルマーケティング10【4月2週】 | DIGIDAY[日本版]

    大詰めが迫ってきた米ヤフーのウェブ事業売却。ベライゾンとGoogleが一部事業買収に意欲があると報じられている。ベライゾンが買収した場合はGoogle、Facebookに次ぐデジタル広告第3極の誕生だ。創業当初、ヤフーに身売りを試みたGoogleが買収すれば、首位がより強固になるだろう。他の入札者候補、プライベート・エクイティ、アクティビスト投資家などは現状望み薄か。 ベライゾンは中核事業とともにヤフージャパンの株式35.5%(85億ドル=約9400億円相当)も買い取る条件を提示していたと言われる。日のインターネットで極めて影響力の強いヤフージャパンの大株主が変われば、日のインターネット業界にも、この取引の影響は出てくることになる。 1週間の業界のトピックをおさらいする「デジタルマーケティング10」。手早くチェックを済ませたら、どうぞいい週末をお過ごしください。 今週のメインは大詰めが

    米ヤフー事業売却は日本に影響あり? / デジタルマーケティング10【4月2週】 | DIGIDAY[日本版]
    ba_ri_co
    ba_ri_co 2016/04/12
    どんな影響出るのかなぁ
  • Facebook、投稿表示ランキングのアルゴリズムを変更

    米Facebookは現地時間2016年2月1日、ニュースフィードのアルゴリズムを変更したと発表した。ユーザーが特にアクションを起こさなくても、関心を抱きそうな投稿を優先して表示する。 今回の変更は、同社が実施した調査の結果に基づいたもの。まず1000人以上のユーザーに、日々のニュースフィード配信の体験について評価してもらい、改善するにはどうすればよいか意見を求めた。さらに数万人のユーザーに、ニュースフィード上のコンテンツについて、どれくらい見たいと思っていたか5段階で採点してもらった。 これら調査により、ユーザーがクリックしたりコメントしたりしなくても、ニュースフィードの上位に表示してもらいたいと思う記事を理解できたという。こうした情報を、ランキングの判断に反映させることにしたと、同社は説明している。 これまでは、「いいね!」の付加、クリック、コメント、共有など、ユーザーが投稿に対してとっ

    Facebook、投稿表示ランキングのアルゴリズムを変更
    ba_ri_co
    ba_ri_co 2016/02/04
    気がつけば仕様変わるからついていけなくてみんな見放してる感すごくある
  • Facebookはいま「ライヴ機能」に取り組んでいる

    ba_ri_co
    ba_ri_co 2015/08/06
    スナチャだな
  • 1