今回はjQueryを使わずに、CSSだけでアコーディオンをサクッと実装する方法を紹介します。どれもレスポンシブ対応です。なお、後半では矢印アイコン付きのものも載せています。コピペして使って頂いてOKです。
今回はjQueryを使わずに、CSSだけでアコーディオンをサクッと実装する方法を紹介します。どれもレスポンシブ対応です。なお、後半では矢印アイコン付きのものも載せています。コピペして使って頂いてOKです。
今回はHTMLとCSSだけで要素の「表示」⇔「非表示」を切り替える方法を解説します。JavaScriptやjQueryは使わないので、AMP対応している場合にも利用できます。 この画像のようなイメージですね。隠しておくものは文章でも、画像でも、箇条書きでも何でもOKです。 表示⇔非表示を切り替える仕組み ひとまず、仕組みを解説しておきます。コードは後ほど載せるので、仕組みに興味のない方は読み飛ばして頂ければと思います。 inputタグに連動させて切り替え
思わずクリックしてコンテンツを読み続けたくなるような、コピー&ペーストで利用できる最新 HTML/CSS スニペットをまとめてご紹介します。 新しいテクニックを利用した、ますます進化するWebの可能性を感じさせてくる作品ばかりで、今後のデザイン制作に活用してみてはいかがでしょう。 「Run Pen」をクリックすることで読み込みが開始されます。右下に表示された「Return」で再読み込みし、左上のHTML/CSS/JSタブを切り替えることで、それぞれのスタイリングを確認できます。実際にカスタマイズしたいときは、右上の「Edit on Codepen」をクリックしましょう。 詳細は以下から。 ウェブをもっと面白く!コピペ可能なHTML/CSSスニペット45個まとめ Fixed Disappearing Scrolling Header スクロールすると表示されている文字テキストがフェードアウト
Bootstrapなどのフレームワークの登場によって、ウェブサイト制作は以前よりも手軽に、そして身近になってきています。特にデザイントレンドをうまく採用したHTMLテンプレートを利用することで、モバイル端末へのレスポンシブ対応はもちろん、簡単にサイトデザインを作成できるようになっています。 今回は、無料ダウンロードできる新作HTML5/CSS3テンプレート素材をまとめてご紹介します。どの素材も高品質なだけでなく、テキストエディタで編集しやすい仕様となっており、サイト制作が捗るアイテムが揃っています。今後のデザイン制作に活用してみてはいかがでしょう。 詳細は以下から。 サイト設計の手間を大幅に削減する、実用HTMLテンプレート素材まとめ Material Design for Bootstrap Google 公式のデザインガイド「マテリアル・デザイン」をコンセプトに、人気フレームワーク B
HTMLを書くときのベースとなる「書き出し」。いまどきはエディターにプリセットされていますし、ネットにも山ほど転がっていますが、どうせならきちんと意味を理解して、自分だけのテンプレートを作っておくとカッコいい。 HTML5を習得していくうちに、HTML5のテクニックをまとめて使ったひな型を作っておきたいと考えることでしょう。もちろんお勧めしますし、開始点として便利な、オンラインソースの使用も検討してみるもいいでしょう(もっと詳しく知りたい場合は、html5boilerplate.comやhttps://github.com/murtaugh/HTML5-Resetも参照してください)。 ただし今回は、構築内容も含め、コードを一から説明していきます。なぜならHTML5とCSS3を使ったサイトやWebアプリを作る際、使えるオプションに詳しくなれるし、この記事をテクニックの手引きとして参照しやす
少し前には次世代のWeb標準技術であったHTML5は、既に多くの業界に広がり、浸透しています。今では、HTML5は当たり前のものとして利用され始めています。また、それに留まらずHTML5に続く次のWeb標準技術は、現在も多くの仕様が検討されており、着々と歩みを進めています。そうした中で、Web技術が多くの業界、様々な環境で活用されることによる新しいノウハウや最新情報をキャッチアップすることが、Web技術者たちに求められています。 そして、本カンファレンスが、それらのノウハウや最新情報の共有、そして交流の場としてありたいという想いがあります。Web技術者同士だけではなく、Webを取り巻く様々な企業や団体と、垣根を超えて気楽に交われる機会を作りたい。そういった「Web技術者の祭典」を目指しています。本カンファレンスを通じて、皆さんの成⻑を促す機会になれば幸いです。
A clock-style timepicker for Bootstrap (or jQuery). Download ZIP CSS < 6KB, JS < 9KB, after minified. Browser support All major browsers are supported, including IE 9+. It should look and behave well enough in IE 8. Device support Both desktop and mobile device are supported. It also works great in touch screen device. Dependencies ClockPicker was designed for Bootstrap in the beginning. So Bootst
公開日 : 2014年4月15日 (2018年1月20日 更新) カテゴリー : アクセシビリティ / 情報設計 (IA) WAI-ARIA 1.0 が、2014年3月20日付で W3C の勧告 (Recommendation) になりました。 WAI-ARIA とは、Web Accessibility Initiative (W3C の中で、Web アクセシビリティに関する仕様を検討する部会) が策定した、Accessible (アクセシブル) な Rich Internet Applications (リッチインターネットアプリケーション : RIA) に関する仕様です。この仕様で定められた記述をソースコードに加えることによって、JavaScript などでインタラクティブに動くユーザーインターフェース (UI) であっても、その状況の変化を、マシンリーダブルな形で支援技術 (スクリー
CSSでリンクの文字と下線の間隔(スペース)を空ける方法を紹介します。ビギナー向けの内容です。 変更前 変更後 1.リンクの文字と下線の間隔を空ける リンクの文字と下線の間隔を空けるには、CSSの罫線(borderプロパティ)を擬似的に利用することで実現します。 具体的には、以下のようなCSSを設定します。a要素にclass属性「foo」を設定し、CSSにクラスセレクタ「.foo」を追加します。 HTML <a class="foo" href="...">テストです</a> CSS .foo { text-decoration: none; border-bottom: 1px solid blue; padding-bottom: 2px; } 実際に設定する場合、class属性値は「foo」ではなく、意味のある適切な名称を設定してください。 2.プロパティの説明 1項で利用しているC
HTMLコード <div> <label><input type="radio" />ラジオボタン</label><br> <label><input type="checkbox" />チェックボックス</label><br> <select name="select"></select>セレクト </div> <div class="vertical-align"> <label><input type="radio" />ラジオボタン</label><br> <label><input type="checkbox" />チェックボックス</label><br> <select name="select"></select>セレクト </div> <div class="vertical-align-em"> <label><input type="radio" />ラジオボタン</
こんにちは。まりもです。 ひさしぶりにweb系の備忘録です。 わざわざ記事にすることじゃないかもしれませんが、javascriptなんて全然理解してなくてjQueryもなんとな〜く使ってる無能コーダーな僕には有用な事で、しかも物忘れが激しいので残しておきます。 jQueryのプラグインを多用してると、その実行のタイミングが思い通りに行かなくてイラッとする事ってあると思う。 例えば、ブロックの高さを揃えるプラグインや、画像のサイズを一定にして並べてくれるギャラリーなど。 他にも、CSSでブロックの大きさを制御しているのに、html・CSS・javascriptの読み込みタイミングが微妙にずれてレイアウトが崩れることもある。 ハイスペックなマシンで高速インターネット接続だと大丈夫だったりするけど、汎用スペックマシンの共有ネットワークだったり、スマホやタブレット端末だと処理が追いつかないから崩れ
type="password" (パスワード形式の入力欄を作成) type属性の値に password を指定すると、パスワード形式の入力欄を作成できます。 name="" (部品の名前を指定) フォーム部品を識別するための名前を指定します。 この属性の値は、入力されたデータ(またはvalue属性の値)とセットで送信されることになります。 value="" (入力欄の初期値を指定) この属性の値は、初期値として入力欄に表示されます。(アスタリスク( * )などで表示されます) しかし、パスワード形式の入力欄では初期値の設定は行わない方がいいでしょう。(ソースを見るとパスワードの文字列を確認できてしまうため) size="" (入力欄の幅を文字数で指定) 入力欄の横幅を文字数で指定します。 この属性を指定した場合でも、ブラウザにより見た目の幅は異なります。同じような幅で表示させたい場合は、ス
若者を中心に爆発的な人気となり、ユーザーを増やし続けているInstagram。Web関連の仕事をしていると、最近ではクライアントからも「Instagramを使いたい」という要望も聞くようになりました。Instagramが今どうなっているのか?どう活用し、どのように見てもらうのか、初歩的な内容から少し専門的な内容まで、参考になるサイトや記事をまとめました。
原色大辞典とは 原色大辞典は1997年にオープンしたネットの色見本サイトです。 9種類の色見本と色に関する各種サービスから構成されています。 色見本コンテンツは ブラウザで定義されているHTMLカラーネーム、 日本の伝統色、 世界の伝統色、 Webセーフカラー、 パステルカラー、 ビビッドカラー、 モノトーン、 地下鉄のシンボルカラー、 国鉄制定の塗装色 の9つから構成され、特に日本の伝統色は古来伝わる先人の色彩感覚を現代に伝えるものとして多くの方々から支持をいただいています。 文字列と背景色の組み合わせを試せる配色大辞典、 規則性のある組み合わせから色を選べる配色パターン。 色見本の他にも、今日のラッキーカラー、 コトバから色を解析して調合する成分解析、 ストライプを生成するストライプメーカー、 グラデーションを生成するグラデーションメーカー、 あなたの好きな色と色を調合する色調合、 サ
フォトギャラリーなどでページをスクロールして、次の写真を見る際などに、クリックで続きを見るなどもあるが、ここでは特定の枚数を読み込んでスクロールした際に次の読み込みたい内容を自動的に読み込む形を作成してみます。 こうすることによってクリックすることなくサイト全体の写真を見ることなども可能となります。 ウェブページを下にスクロールし続けていくと、ページを遷移せずに次に来るべきコンテンツを自動で読み込んで同じページに表示し続け、あたかも無限にスクロールし続けるような仕組みは一般的に「無限スクロール」と呼ばれ、Twitterをはじめ、SNSのFacebookやGoogle+、画像共有サービスのPinterestなど大手ウェブサービスで導入されている。 今回はこの「無限スクロール」の仕組みを、その手軽さから多くのサイトで導入されているInfinite Scrollプラグインで実装してみよう。 今回
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く