タグ

増田とニコニコに関するbabaminのブックマーク (4)

  • リモートな青春

    ニコニコ大百科の「ホロライブ無許諾配信問題」という記事が盛り上がっている。 ホロライブというバーチャルyoutuberグループが配信で使用したゲーム等の著作権関係で炎上したというのをまとめた記事なのだが、コメント欄の動きや記事の更新度合いがやたらと活発である。 情報提供や事実確認が絶え間なく行われ、記事の更新報告がコテハン付きの編集者によって行われると、それに対して「お疲れさまです」というコメントが投稿されたりもする。 (発展途上の業界における歴史事件として記録に残そうとするのは理解できるが)正直なところ一企業の炎上に関する記事の熱意としては異常なほどだと思う。 コメント欄で行われる議論も妙に真面目に進行しており、こういう場に抱いていた雰囲気とは真逆に近い。 彼らがこの記事を充実させることで得られる利益はおそらくないだろう。 だが、ホロライブの悪事をまとめる、追及するという正義感が彼らを

    リモートな青春
    babamin
    babamin 2020/06/15
    なおホロライブはリリース出した6/6以降、「商業・同人問わず、ゲーム実況は全て許諾を取る」という、最も厳格な方針に転換済みで(例 https://nkjiru.exblog.jp/28123077/)、ニコ百民の通報努力は徒労に終わりそうなのが何とも
  • 汎用テンプレまとめ

    狭い界隈で通じるテンプレ(随時追記) ここすきここすきなときに使う ゴクゴクゴクゴクお風呂のシーンで使う やりすぎ注意 ゴクゴク民ゴクゴクする人たち お湯減ってね?ゴクゴク民に対するレスポンス ん? 今何でもするって言ったよね何でもするって言ったときに使う 模範解答テンプレート通りだったときに使う 主に「何でもするって言ったよね」に対して使う ◯◯から25分分けてもらえ尺が足りないときに使う 「25分」は5分だったり10分だったり1クールだったりする (追記:ポプテピピックの影響が濃厚) ぐへへ下卑た笑いが適切なときに使う イケメン主人公に倒されるキモくて雑魚いやられ役キャラをリスペクトしている やられ役キャラが居なければイケメン主人公も輝かないのである 尊い尊いときに使う あっ尊いときに使う 何かに気づいたときに使う 体感3分あっという間に終わってしまったときに使う 4人と4Pしたいお前

    汎用テンプレまとめ
    babamin
    babamin 2019/03/09
    「ラブコメの波動を感じる」が好きだったけど、もはや死語になったなぁ。あと電話が鳴るシーンの「ピロピロピロピロ」「TE勢だ!潰せ!」のやりとりも好きでした。/このまとめの大半も3年後には消えてるんだろうな
  • ニコニコ動画(く)リリース失敗に寄せて

    そういうわけなので今日は公開資料を中心にリリース失敗の技術的な要因を分析してみたいと思います。 Scalaにおける最適なDependency Injectionの方法を考察する 〜なぜドワンゴアカウントシステムの生産性は高いのか〜 - QiitaドワンゴアカウントシステムはScalaのコードだけで22万行を越え、ドワンゴ社内で最大のScalaリポジトリとして知られています。 ドワンゴのユーザーアカウント基盤は明らかに破綻しています。 10 年以上にわたり、ガラケー時代から今に至るまで多くの業務をコードに落としていくことは極めて難しい作業であったと思います。そうはいってもやってるうちに一回なんとか出来なかったのかとは思うわけです。やっている当人たちがテンションを上げているほどには開発効率が出ていない、むしろ足を引っ張っているという可能性はかなり高いと思います。 ニコニコ生放送におけるdock

    ニコニコ動画(く)リリース失敗に寄せて
    babamin
    babamin 2017/11/30
    まぁ開発を適切に管理しなかった経営陣が悪いが、トップのカワンゴが歴彦お爺ちゃんに取り込まれて、角川再編に経営リソースと時間を吸い取られた時点で万事休す。かくて紙の出版は生き残り、ニコ動は死ぬのであった
  • ニコニコ動画のプレミアム会員って高くない?

    月540円の割に楽しめるコンテンツが少ないし その540円が闘会議()とか名前も知らないゲーム実況者達の慣れ合い集会に利用されてたり コメント鯖の増強してるのかしらんけど一部動画では非表示にしてるコメントのために利用されていると思うと無駄じゃないかと思えてきた ニコ動に540円払うなら倍払ってでも他のネット動画系サービスに払った方がお得な気がする

    ニコニコ動画のプレミアム会員って高くない?
    babamin
    babamin 2016/02/16
    「KADOKAWAグループなんだから、ハルヒやSAOやシュタゲとかアニメ見放題にすればいいじゃない。集客的には圧勝だよ?」と思うけど、dアニメもKADOKAWAがやってる訳で、まあ社内で棲み分けてるんですかね。
  • 1