タグ

2015年3月26日のブックマーク (4件)

  • 「Destiny of Spirits」世界累計100万DLを達成。アイテム配布など記念企画を実施

    「Destiny of Spirits」世界累計100万DLを達成。アイテム配布など記念企画を実施 Destiny of Spirits 配信元 ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジア 配信日 2015/02/26 <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています> 『デスティニーオブ スピリッツ』 世界累計100万ダウンロード達成 「祝!世界100万DL記念フェス」日開始! ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジア(SCEJA)は、PlayStation Vita (PS Vita)専用の基プレイ無料グローバル・ロケーションゲーム『デスティニーオブスピリッツ』の世界累計ダウンロード数が100万ダウンロードを達成したことを発表いたします。今までご支援いただいたプレイヤーの皆様への感謝を表すため、どなたでも参加できる「祝!世界100万DL記念フェス」を201

    「Destiny of Spirits」世界累計100万DLを達成。アイテム配布など記念企画を実施
    babamin
    babamin 2015/03/26
    おい、先月全世界100万DL達成キャンペーンやってたのに終了かよ! って、ずっと放置してる自分が言うのもアレだが。海外だとこのタイトル位しかVITAのF2P盛り上がってないのになぁ。
  • 自作ゲーム大年表

    マウスホイール等の上下スクロールでお読みいただけます。 推奨ブラウザ(Google Chrome、Safari、Internet Explorer 10以降)では最適なレイアウトでお楽しみ頂けます。 ※ 付けられている付箋は容量の制限のため、闘会議当日つけられた付箋全てではなく抜粋されたものです 左右フリックでお読み頂けます。 (サイトはPCでのアクセスを推奨しています) ※ 付けられている付箋は容量の制限のため、闘会議当日つけられた付箋全てではなく抜粋されたものです ロード完了まで少々お待ち下さい。 70年代:黎明の時代 自作ゲーム歴史はコンピュータの歴史と切っても切り離せない。 遡ること二百年近く前、英国のチャールズ・バベッジ卿は「階差機関」というコンピュータの原型になるアイディアを発表した。その後、彼はコンピュータの概念を使えば、チェスや三目並べで機械と人間が対戦ができると気づく

    自作ゲーム大年表
    babamin
    babamin 2015/03/26
    月姫はともかく、メルブラがもう13年前のゲームというのが衝撃。その後10年くらいアップデート版が出続けてたもんなぁ。SRCヴァルゴの人は、後に某商業タイトルに抜擢されましたね。適材適所。
  • 【連載】スクエニ 安藤・岩野の「これからこうなる!」 - 第4回「IPを育てよう」 | gamebiz

    『拡散性ミリオンアーサー』や『ケイオスリングス』など、数々のスマホゲームアプリをヒットさせた、スクウェア・エニックス所属のゲームクリエイター・安藤武博氏と岩野弘明氏。そんなふたりが毎週交互に執筆を務める「安藤・岩野の“これからこうなる!”」では、スマホゲーム業界の行く末を読み解く、言わば未来を予言(予想)する連載記事を展開していく。 メディアやコンサルが予想するのとは大きく異なり、ふたりは開発者であるがゆえ、仮説を立てたあとに実際現場のなかでゲームを手掛け、その「是非」にも触れることができる。ゲーム開発現場の最前線に立つふたりは、果たして今後どのような未来を予想して、そして歩むのか。 今回の担当:岩野弘明氏 ■第4回「IPを育てよう」 先週の安藤の記事にて「お金をかければいいってもんじゃない」とありました(関連記事)。 全くその通りで、制限の中で作ることでコンセプトが明確になり企画がぶれる

    【連載】スクエニ 安藤・岩野の「これからこうなる!」 - 第4回「IPを育てよう」 | gamebiz
    babamin
    babamin 2015/03/26
    ほんと岩野Pは極々まともなことしか言わんな・・・作るゲームはド変態なのに。/「アニメ化は実はリスクが大きい。ファン離れすら起こす」という分析は確かに。人気作品がアニメ化で命脈絶たれるのは何本も見てきた
  • Windows 10のブラウザー、「Spartan」はモダンウェブ向け、「IE」はレガシー向けと役割を明確化 

    Windows 10のブラウザー、「Spartan」はモダンウェブ向け、「IE」はレガシー向けと役割を明確化 
    babamin
    babamin 2015/03/26
    これは面白い試み。企業ユースだとIEの互換性は死活問題だし、MSとしても「IEはセキュリティやバグ修正だけ対応すればいい」となれば負担も減るだろう。そもそも使用目的が違うのだから、ソフトを分けるのは自然。