タグ

ブックマーク / gamebiz.jp (23)

  • 【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第72回 日本最大の出版社KADOKAWA勃興秘話、編集人たちが創り上げたメディアミックス経営 | gamebiz

    【連載】中山淳雄の「推しオタクもグローバル」第72回 日最大の出版社KADOKAWA勃興秘話、編集人たちが創り上げたメディアミックス経営 角川書店とは捉えがたい会社である。国史国文の出版社として始まった国文学者角川源義の時代から、映画業界に旋風を巻き起こした長男:角川春樹の時代、そしてラノベやアニメ業界を創出していった次男:角川歴彦の時代。ここまでトップの経営ビジョンで大きく変化した出版社でありながら、2000年代にアニメ・ゲーム事業が広がり、2010年代にニコニコ動画のドワンゴまで経営統合し、その軌跡のなかで「メディアミックス」というマーケティング手法自体は学問の世界でも確立した一つのテーマにもなっている。その進化の過程を半世紀にわたって渦中でまわしてきた角川グループホールディングス(現KADOKAWA)元社長の佐藤辰男氏に話を伺った。 ■文芸・俳句短歌の中堅出版社角川が第二の雑誌ブ

    【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第72回 日本最大の出版社KADOKAWA勃興秘話、編集人たちが創り上げたメディアミックス経営 | gamebiz
  • 【人事】KADOKAWA、ドワンゴ代表取締役社長の夏野剛氏が6月22日付で代表取締役社長に就任へ 現社長の松原眞樹氏は代表権のない取締役副会長に | gamebiz

    KADOKAWA<9468>は、日(3月25日)、6月22日付で取締役でドワンゴ代表取締役社長の夏野剛氏が代表取締役社長に就任することが内定したことを発表した。また、同じく取締役の山下直久氏も代表取締役に就任する。 ▲代表取締役社長就任が内定した夏野剛氏 一方で、現・代表取締役社長の松原眞樹氏は代表権のない取締役副会長となり、代表取締役の井上伸一郎氏は新たに顧問に就任する。 異動の理由は、経営体制強化および業務執行の一層の迅速化のため、としている。 なお、同日付でJ-GUIDE Marketing常務取締役の周欣寧氏が取締役、鵜浦博夫氏が社外取締役に就任し、社外取締役の高須武男氏が退任する予定だ。

    【人事】KADOKAWA、ドワンゴ代表取締役社長の夏野剛氏が6月22日付で代表取締役社長に就任へ 現社長の松原眞樹氏は代表権のない取締役副会長に | gamebiz
    babamin
    babamin 2021/03/27
    地味に井上伸一郎・元ニュータイプ編集長も取締役を退任か。まぁ言うほどアニメ部門が強化された気もせんかったからな。お疲れ様でした。
  • アニプレックス、20年3月期は売上高22%減の1509億円、営業益33%減の293億円と減収減益…『Fate/Grand Order』が減収 | gamebiz

    アニプレックス、20年3月期は売上高22%減の1509億円、営業益33%減の293億円と減収減益…『Fate/Grand Order』が減収 アニプレックスの2020年3月期の決算は、売上高が前の期比22.6%減の1509億円、営業利益が同33.7%減の293億円、経常利益が同33.6%減の291億円、最終利益が同38.3%減の184億円と大幅な減収減益となった。 ソニー・ミュージックエンタテインメントの子会社で、アニメなどの企画製作を中心に、パッケージ商品の発売、各種作品の劇場配給・番組販売・配信、ゲームアプリやフィギュア・アパレルの開発、ライブエンタテインメントの開催、「ANIPLEX+」の運営を行っている。 ソニー<6758>は、5月13日の決算発表で、『Fate/Grand Order』が減収だったとのコメントを行っていた(関連記事)。『FGO』のメガヒットで売上と利益を急激に伸ば

    アニプレックス、20年3月期は売上高22%減の1509億円、営業益33%減の293億円と減収減益…『Fate/Grand Order』が減収 | gamebiz
    babamin
    babamin 2020/06/30
    バブルが終わりつつある。結局パズドラやモンストと同じで、「飽き」というゲーム最大の敵には勝てない、と・・・。まぁ「他に儲けを出せる事業がない」ガンホーやミクシィと違って、本業で食える分まだマシか。
  • マーベラスが中国テンセントと資本提携 テンセント子会社Image Frame Investmentが筆頭株主に 新株発行で約49億円を調達 | gamebiz

    マーベラス<7844>は、5月25日、中国Tencent Holdings(テンセント)の子会社Image Frame Investmentとの間で資業務提携を締結することを発表した。 同社とテンセントは、これまでもゲーム事業において連携をとっており、2019年3月には、『牧場物語』(英語名『STORY OF SEASONS』)のモバイルゲーム展開について、テンセントの子会社であるTencent Technology(テンセントテクノロジー)とライセンス契約を締結した。 同社は、5Gの導入など技術の高度化や多様化する市場ニーズへの対応力もより一層求められ、それに伴う投資も膨らんでいくものと考えられる中、今後予想される事業環境の変化、既存IPの強化や世界的レベルの新規IP創出などへの投資を見据え、テンセントグループと業務提携だけに留まらず資提携による強固な関係を築くことで、大型投資を可能

    マーベラスが中国テンセントと資本提携 テンセント子会社Image Frame Investmentが筆頭株主に 新株発行で約49億円を調達 | gamebiz
    babamin
    babamin 2020/05/26
    マーベラスか。ログレスのヒットであぶく銭稼いだけど、そこから次のヒットに繋がらなかったもんな。プラチナゲームズ辺りもテンセント資本入れたし、中堅以下の国内メーカー軒並みテンセントに買われるんじゃないか
  • カドカワ、2019年3月期の最終を43億円の赤字に大幅下方修正 「テクテクテクテク」や「ギフト」が期待値を大幅に下回る 減損損失38億円を特損計上 | gamebiz

    カドカワ<9468>は、日(2月13日)、2019年3月期の連結業績予想を下方修正し、売上高2070億円(前回予想2310億円)、営業利益19億円(同80億円)、経常利益29億円(同91億円)、最終損益43億円の赤字(同54億円黒字)とした。従来予想からの修正率は、売上高が10.4%減、営業利益が76.3%減、経常利益が68.1%減となった。 ドワンゴがリリースした位置情報ゲーム「テクテクテクテク」と関連サービスが期待値を大きく下回ることに加え、「niconico」において「ギフト」など新サービスによる課金収益も期待値を大きく下回る見込みになったため、としている。他方、電子書籍・電子雑誌、アニメやフロム・ソフトウェア、スパイク・チュンソフトのゲームは好調だという。 最終赤字となるが、ドワンゴの固定資産37億9900万円を特別損失として計上する。事業計画に対する進捗が当初計画を大きく下回る

    カドカワ、2019年3月期の最終を43億円の赤字に大幅下方修正 「テクテクテクテク」や「ギフト」が期待値を大幅に下回る 減損損失38億円を特損計上 | gamebiz
    babamin
    babamin 2019/02/14
    KADOKAWAグループ全社を挙げてロンチさせた『テクテクテクテク』、決算書類によると「3Qの売上900万、赤字が8億(開発費一括償却)」らしいが、あれがマジなら中村光一さんのクビ飛ぶやつでは・・・。
  • バンナムHD、東映アニメ株式の買付けを実施…議決権総数比率の8.96%にあたる123万2400株を取得予定 東映アニメの第3位株主に | gamebiz

    バンダイナムコホールディングス<7832>は、7月19日、東映アニメーション<4816>株式の買付けを実施することを発表した。 買付けの目的は、同社と東映アニメーションのビジネスパートナーとしてのより強固な関係を構築するため。買付けは、議決権総数比率の8.96%にあたる123万2400株を予定しており、全て取得した場合には同社の議決権総数比率の所有割合は11.00%になり、東映アニメの第3位株主となる予定。

    バンナムHD、東映アニメ株式の買付けを実施…議決権総数比率の8.96%にあたる123万2400株を取得予定 東映アニメの第3位株主に | gamebiz
    babamin
    babamin 2017/07/20
    将来的にバンナム傘下にサンライズと東映アニメーションが入ってたりして。まぁサンライズ以上に歴史もプライドもある会社だろうし、東映本体との連携を考えても、流石にないか。
  • ブロードメディアの持分法適用関連会社Gクラスタ・グローバルが解散 | gamebiz

    ブロードメディア<4347>は、4月22日、持分法適用関連会社Gクラスタ・グローバルが解散すると発表した。同日開催の臨時株主総会で決議したとのこと。効力発生日は、5月23日となる。 GCG社は、欧州・日などの事業者と提携し、クラウドゲーム事業を展開してきたが、技術開発やオペレーションに係る費用が増加し、可能なコスト削減を行ってもなお損失が継続していたという。また、GCG社として、追加的な資金調達の可能性も模索してきたが、短期的に目途がつかない状況にあったそうだ。このような状況を踏まえ、同社及び株主間で慎重に協議を重ねた結果、これ以上事業を継続することは困難であるとの判断に至った、としている。 ブロードメディアの完全子会社であるブロードメディアGCがGCG社の技術などを譲り受けることについて協議を行っているという。またブロードメディアGCとして、GCG社が日・アジアで展開していたクラウド

    ブロードメディアの持分法適用関連会社Gクラスタ・グローバルが解散 | gamebiz
    babamin
    babamin 2016/04/23
    何ということだ、クラウドゲーム機の本命がー(棒)/「専用機購入不要」というのが恐らくクラウド最大の強みであって、「クラウドゲーム用専用機」を売っちゃうのは、ビジネス的には本末転倒だよな。
  • 日本一ソフト、アドベンチャーゲームの開発・販売を手掛けるフォグを買収 | gamebiz

    一ソフトウェア<3851>は、4月22日、アドベンチャーゲームの開発・販売を手掛けるフォグの全株式を取得し、子会社すると発表した。7月1日に株式を取得する予定。フォグは、全株式を保有する宗清紀之社長が2月21日に逝去しており、以降、遺族の依頼を受けて、日一ソフトウェアが連絡窓口を担当していた。 今回買収することになったフォグは、平成8年の創業以来、ゲームソフトの開発及び販売を主な業務としており、特に『風雨来記3』や『封印』などアドベンチャーゲームソフトのジャンルにおいて多くの実績を有している。日一ソフトウェアでは、今後、アドベンチャーゲームソフトの開発など事業拡大および企業価値の一層の向上を図っていく、としている。

    日本一ソフト、アドベンチャーゲームの開発・販売を手掛けるフォグを買収 | gamebiz
    babamin
    babamin 2016/04/22
    えー、マジで日本一が買い取るの。でもIP創出に積極的な日本一なら、フォグの遺産をみすみす死蔵させることはないから良いかもなぁ。/てか風雨来記や久遠の絆のアーカイブス配信も、そのまま権利移転するのかな?
  • 【連載】安藤・岩野の「これからこうなる!」 - 第34回「「物語シリーズ」に見る魅力的なキャラの作り方」 | gamebiz

    『拡散性ミリオンアーサー』や『ケイオスリングス』など、数々のスマホゲームアプリをヒットさせた、ゲームプロデューサーの安藤武博氏と岩野弘明氏。そんなふたりが毎週交互に執筆を務める「安藤・岩野の“これからこうなる!”」では、スマホゲーム業界の行く末を読み解く、言わば未来を予言(予想)する連載記事を展開していく。 メディアやコンサルが予想するのとは大きく異なり、ふたりは開発者であるがゆえ、仮説を立てたあとに実際現場のなかでゲームを手掛け、その「是非」にも触れることができる。ゲーム開発現場の最前線に立つふたりは、果たして今後どのような未来を予想して、そして歩むのか。 今回の担当:岩野弘明氏 ■第34回「「物語シリーズ」に見る魅力的なキャラの作り方」 「終物語」第7話を見ていて改めて思ったのですが、やはりこの作品は濃いキャラが多く、そのキャラの魅力が作品全体の魅力となっていますね。 この作品は二次元

    【連載】安藤・岩野の「これからこうなる!」 - 第34回「「物語シリーズ」に見る魅力的なキャラの作り方」 | gamebiz
    babamin
    babamin 2015/11/19
    そういやスマホゲーも年間ヒット作を振り返る時期か。今年の版権新作は、うたプリが大コケしたり、FGOが叩かれつつも大人気だったり、デレステが圧巻だったり、スパロボがまんまチェンクロだったり、色々あった感。
  • 【速報】アクティビジョン・ブリザード、『キャンディークラッシュ』のKingを59億ドルで買収 | gamebiz

    アクティビジョン・ブリザード(ACTIVISION BLIZZARD)は、11月2日、『キャンディークラッシュ』や『バブルウィッチ』などのスマートフォンゲーム大手キング・デジタル・エンターテインメント(King)を59億ドル(約7158億円)で買収し、完全子会社化すると発表した。Kingも賛同の意を表明した。 アクティビジョンは、コール オブ デューティシリーズやウォークラフトシリーズ、ディアブロシリーズなど世界的なヒットタイトルを抱えている。ブリザード・エンターテインメントが提供している『Hearthstone: Heroes of Warcraft』も世界的にヒットしていることから、今回の買収でKingとそのヒットタイトルを取り込むことで、スマートフォンゲーム分野での競争力強化を図っていくものとみられる。 任天堂がDeNAなどと組んでスマートフォンゲームアプリに参入する動きが象徴的に示

    【速報】アクティビジョン・ブリザード、『キャンディークラッシュ』のKingを59億ドルで買収 | gamebiz
    babamin
    babamin 2015/11/03
    欧米最強スマホゲームメーカーは、結局欧米最強パッケージゲームメーカーに吸収されましたよ、という話。/まぁ「この手の会社はIPの蓄積が少ないから、人気絶頂の間に身売りするが吉」とは、ガンホー見てると思う。
  • 任天堂、同社初のスマホアプリ『Miitomo(ミートモ)』を発表 特徴はネタふりコミュニケーション | gamebiz

    任天堂<7974>は、10月29日、2016年3月期の経営方針説明会/第2四半期決算説明会の資料「社長説明」を同社IRサイトで公開し、スマートデバイス事業に関する今後の取り組みついてに公開した。稿では、資料をもとに解説していく。 はじめに同社は、任天堂IPの価値を高めることで、さらなるゲーム人口拡大を目指していくことを説明。具体的には、スマートデバイスで任天堂IPを活用した新しいアプリの提供。また、テーマパークでも任天堂IPを活用した新しいアトラクションを提供する予定という。 これに併せて新アカウント「Nintendo Account(ニンテンドーアカウント)」も発表。具体的に新しいアカウントでは、facebookやGoogleTwitterなどでもログインできるほか、「メールアドレスとご自身で設定されたパスワード」でもログインできるという。もちろん、既に持っているニンテンドーネットワ

    任天堂、同社初のスマホアプリ『Miitomo(ミートモ)』を発表 特徴はネタふりコミュニケーション | gamebiz
    babamin
    babamin 2015/10/29
    第一弾がコミュニケーションアプリという辺り、いかにも元SNS屋のDeNAと、ミーバース/うごメモの任天堂の合作だなと。「そういうのはTwitterとかfacebookみたいな外部でやれ」と早々に諦めたSCEと比較するとなかなか面白い
  • 【連載】安藤・岩野の「これからこうなる!」 - 第17回「私はなぜスクエニの部長をやめたのか?」 | gamebiz

    『拡散性ミリオンアーサー』や『ケイオスリングス』など、数々のスマホゲームアプリをヒットさせた、スクウェア・エニックス所属のゲームクリエイター・安藤武博氏と岩野弘明氏。そんなふたりが毎週交互に執筆を務める「安藤・岩野の“これからこうなる!”」では、スマホゲーム業界の行く末を読み解く、言わば未来を予言(予想)する連載記事を展開していく。 メディアやコンサルが予想するのとは大きく異なり、ふたりは開発者であるがゆえ、仮説を立てたあとに実際現場のなかでゲームを手掛け、その「是非」にも触れることができる。ゲーム開発現場の最前線に立つふたりは、果たして今後どのような未来を予想して、そして歩むのか。 今回の担当:安藤武博氏 ■第17回「私はなぜスクエニの部長をやめたのか?」 実は2015年3月31日付で3期つとめた部長職をやめました。私からの提案に会社が協力してくれたのでやめることができたわけですが、スク

    【連載】安藤・岩野の「これからこうなる!」 - 第17回「私はなぜスクエニの部長をやめたのか?」 | gamebiz
    babamin
    babamin 2015/06/27
    ちゃんと我慢して失敗まで見届けるの、ほんと大事。仕事はできるけど、二言目には「もういい、俺がやる!」って手や口を出したがる人、部下は育たんし、結局本人の満足感しか残らないから、組織として成長しない。
  • 【連載】安藤・岩野の「これからこうなる!」 - 第15回「サラリーマンクリエイターの働き方はすでに限界を迎えている」 | gamebiz

    『拡散性ミリオンアーサー』や『ケイオスリングス』など、数々のスマホゲームアプリをヒットさせた、スクウェア・エニックス所属のゲームクリエイター・安藤武博氏と岩野弘明氏。そんなふたりが毎週交互に執筆を務める「安藤・岩野の“これからこうなる!”」では、スマホゲーム業界の行く末を読み解く、言わば未来を予言(予想)する連載記事を展開していく。 メディアやコンサルが予想するのとは大きく異なり、ふたりは開発者であるがゆえ、仮説を立てたあとに実際現場のなかでゲームを手掛け、その「是非」にも触れることができる。ゲーム開発現場の最前線に立つふたりは、果たして今後どのような未来を予想して、そして歩むのか。 今回の担当:安藤武博氏 ■第15回「サラリーマンクリエイターの働き方はすでに限界を迎えている」 今回は、前回(第十三回)の続きを書きます。クリエイターから最近感じるストレスの正体に迫るという話でした。スマゲ市

    【連載】安藤・岩野の「これからこうなる!」 - 第15回「サラリーマンクリエイターの働き方はすでに限界を迎えている」 | gamebiz
    babamin
    babamin 2015/06/18
    なるほど、「スクエニの部長やめてニコ生主になります(退社はしてない)」ってのはそういう意図か。クリエイターに対する副業のススメで、「まず隗より始めよ」で実践していると。今スクエニ余裕あるから良いかもね。
  • 【連載】安藤・岩野の「これからこうなる!」 - 第11回「今後どんなゲームが売れるのか、全力で考えてみた」 | gamebiz

    『拡散性ミリオンアーサー』や『ケイオスリングス』など、数々のスマホゲームアプリをヒットさせた、スクウェア・エニックス所属のゲームクリエイター・安藤武博氏と岩野弘明氏。そんなふたりが毎週交互に執筆を務める「安藤・岩野の“これからこうなる!”」では、スマホゲーム業界の行く末を読み解く、言わば未来を予言(予想)する連載記事を展開していく。 メディアやコンサルが予想するのとは大きく異なり、ふたりは開発者であるがゆえ、仮説を立てたあとに実際現場のなかでゲームを手掛け、その「是非」にも触れることができる。ゲーム開発現場の最前線に立つふたりは、果たして今後どのような未来を予想して、そして歩むのか。 今回の担当:安藤武博氏 ■第11回「今後どんなゲームが売れるのか、全力で考えてみた」 テーマ→ターゲット→プラットフォームと来たのでゲームシステムの話をします。加えて表題にあるような質問をよくされます。厳密に

    【連載】安藤・岩野の「これからこうなる!」 - 第11回「今後どんなゲームが売れるのか、全力で考えてみた」 | gamebiz
    babamin
    babamin 2015/05/13
    MOBAはパッド主体の家庭用機では流行らなかったが、タッチ操作のスマホではカジュアル層に受ける余地はあると思う。/ガンダムVS辺りは昔から勝手大会が盛んだが、JASRAC/創通絡みで公式配信しにくいのが痛かったな。
  • 【連載】第9回「これからはプラットフォームの垣根が無くなると言ってきたけど、どうも違う。という話」 - スクエニ 安藤・岩野の「これからこうなる!」 | gamebiz

    『拡散性ミリオンアーサー』や『ケイオスリングス』など、数々のスマホゲームアプリをヒットさせた、スクウェア・エニックス所属のゲームクリエイター・安藤武博氏と岩野弘明氏。そんなふたりが毎週交互に執筆を務める「安藤・岩野の“これからこうなる!”」では、スマホゲーム業界の行く末を読み解く、言わば未来を予言(予想)する連載記事を展開していく。 メディアやコンサルが予想するのとは大きく異なり、ふたりは開発者であるがゆえ、仮説を立てたあとに実際現場のなかでゲームを手掛け、その「是非」にも触れることができる。ゲーム開発現場の最前線に立つふたりは、果たして今後どのような未来を予想して、そして歩むのか。 今回の担当:安藤武博氏 ■第9回「これからはプラットフォームの垣根が無くなると言ってきたけど、どうも違う。という話」 ■今回の記事 ■Apple、腕時計型のデバイス「Apple Watch」を発売 新機軸のゲ

    【連載】第9回「これからはプラットフォームの垣根が無くなると言ってきたけど、どうも違う。という話」 - スクエニ 安藤・岩野の「これからこうなる!」 | gamebiz
    babamin
    babamin 2015/04/29
    技術でプラットフォームの垣根は超えられても、客がその垣根を超えるかは、個人の嗜好の話であり別問題、と。/OuyaやShieldみたいな「"携帯ゲーム"を"TVで遊べる据置機"」が全然売れないのも同じ理由だよな。属性が真逆
  • 【連載】スクエニ 安藤・岩野の「これからこうなる!」 - 第4回「IPを育てよう」 | gamebiz

    『拡散性ミリオンアーサー』や『ケイオスリングス』など、数々のスマホゲームアプリをヒットさせた、スクウェア・エニックス所属のゲームクリエイター・安藤武博氏と岩野弘明氏。そんなふたりが毎週交互に執筆を務める「安藤・岩野の“これからこうなる!”」では、スマホゲーム業界の行く末を読み解く、言わば未来を予言(予想)する連載記事を展開していく。 メディアやコンサルが予想するのとは大きく異なり、ふたりは開発者であるがゆえ、仮説を立てたあとに実際現場のなかでゲームを手掛け、その「是非」にも触れることができる。ゲーム開発現場の最前線に立つふたりは、果たして今後どのような未来を予想して、そして歩むのか。 今回の担当:岩野弘明氏 ■第4回「IPを育てよう」 先週の安藤の記事にて「お金をかければいいってもんじゃない」とありました(関連記事)。 全くその通りで、制限の中で作ることでコンセプトが明確になり企画がぶれる

    【連載】スクエニ 安藤・岩野の「これからこうなる!」 - 第4回「IPを育てよう」 | gamebiz
    babamin
    babamin 2015/03/26
    ほんと岩野Pは極々まともなことしか言わんな・・・作るゲームはド変態なのに。/「アニメ化は実はリスクが大きい。ファン離れすら起こす」という分析は確かに。人気作品がアニメ化で命脈絶たれるのは何本も見てきた
  • 【連載】スクエニ 安藤・岩野の「これからこうなる!」 - 第2回「岩野はこう作ってます」 | gamebiz

    『拡散性ミリオンアーサー』や『ケイオスリングス』など、数々のスマホゲームアプリをヒットさせた、スクウェア・エニックス所属のゲームクリエイター・安藤武博氏と岩野弘明氏。そんなふたりが毎週交互に執筆を務める「安藤・岩野の“これからこうなる!”」では、スマホゲーム業界の行く末を読み解く、言わば未来を予言(予想)する連載記事を展開していく。 メディアやコンサルが予想するのとは大きく異なり、ふたりは開発者であるがゆえ、仮説を立てたあとに実際現場のなかでゲームを手掛け、その「是非」にも触れることができる。ゲーム開発現場の最前線に立つふたりは、果たして今後どのような未来を予想して、そして歩むのか。 ■第2回「岩野はこう作ってます」 業界の「未来」を予言する『安藤・岩野の「これからこうなる!」』。第2回目はわたくし岩野弘明が書かせていただきます。今後、上司である安藤と交互にとはいえど、毎週連載ということで

    【連載】スクエニ 安藤・岩野の「これからこうなる!」 - 第2回「岩野はこう作ってます」 | gamebiz
    babamin
    babamin 2015/03/10
    二次元人岩野P登場。こちらは凄く普通の内容だw /余談だが、TCGとTRPGって、2大「都会オタク専用」文化で、田舎だと「情報がない」「場がない」「人が集められない」で、その辺コンピュータゲーム優勢になりがちである
  • 【新連載】安藤・岩野の「これからこうなる!」 - 第1回「ここに未来は予言される」 | gamebiz

    『拡散性ミリオンアーサー』や『ケイオスリングス』など、数々のスマホゲームアプリをヒットさせた、スクウェア・エニックス所属のゲームクリエイター・安藤武博氏と岩野弘明氏。そんなふたりが毎週交互に執筆を務める「安藤・岩野の“これからこうなる!”」では、スマホゲーム業界の行く末を読み解く、言わば未来を予言(予想)する連載記事を展開していく。 メディアやコンサルが予想するのとは大きく異なり、ふたりは開発者であるがゆえ、仮説を立てたあとに実際現場のなかでゲームを手掛け、その「是非」にも触れることができる。ゲーム開発現場の最前線に立つふたりは、果たして今後どのような未来を予想して、そして歩むのか。 ■第1回「ここに未来は予言される」 この連載はタイトルのとおり、わたくし安藤武博が業界の「未来」を予言する内容になります。「Social Game Info」(以降SGI)はスマホアプリ・ソーシャルゲーム情報

    【新連載】安藤・岩野の「これからこうなる!」 - 第1回「ここに未来は予言される」 | gamebiz
    babamin
    babamin 2015/03/04
    ファミ通に続き、今度はSocial Game Infoに連載か。GREEと組んだ理由を「彼らが負けてるから」と言っちゃうのは流石w /乖離性は開発費5億かー。しかし「5億で作れるなんて、良い時代だったね」という地獄は多分すぐに来る。
  • 【App Storeランキング(8/18)】『クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ』が3位に登場。『スクールガールストライカーズ』など美少女IPアプリも安定して上位に | gamebiz

    8月18日10時現在のApp Store国内売上ランキングゲームカテゴリー)では、ガンホー<3765>の『パズル&ドラゴンズ』が首位と変化はなく、コロプラ<3668>の『クイズRPG 魔法使いと黒のウィズ』が3位をキープしている。 TOP10に関しては、ほとんど動きがないが最近のトレンドになりつつある「美少女IP」を使用した『スクールガールストライカーズ』や『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル』も安定したセールスを継続しており、『アトリエ クエストボード』(コーエーテクモゲームス)や『アイドル事変』(MAGES.)など今後配信される予定の新作タイトルの動きも気になるところだ。 また、コロプラ<3668>の『クイズRPG 魔法使いと黒のウィズ』は、現在2800万ダウンロードを達成しており、ゲーム内でクリスタルの割引販売の実施や、「夏限定Ver. SS 百鬼の長 シド・ハーロック

    【App Storeランキング(8/18)】『クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ』が3位に登場。『スクールガールストライカーズ』など美少女IPアプリも安定して上位に | gamebiz
    babamin
    babamin 2014/08/19
    スクストの売上って、今はドラクエモンスターズより上なのかよ・・・。スクエニが本気でギャルゲー作ったらこうなるのか・・・
  • 【決算まとめ】主要モバイルゲーム企業の4~6月…ネイティブアプリの成否で明暗鮮明に コロプラ、ミクシィ、LINEの成長目立つ | gamebiz

    【決算まとめ】主要モバイルゲーム企業の4~6月…ネイティブアプリの成否で明暗鮮明に コロプラ、ミクシィ、LINEの成長目立つ 株式を上場している主要モバイルゲーム企業15社の2014年4~6月期(一部3~5月期)決算が出そろった。 業の儲けを示す営業損益が前四半期比(QonQ)で改善したのは、わずか3分の1の5社にとどまった。増収(売上増)の企業は8社。いずれもネイティブアプリへのシフトに先行、あるいは成功した企業が目立つ。業績を集計すると、ネイティブゲームによるブラウザゲーム市場の「浸」が始まったと見ることもできる。 15社の決算内容を以下に一覧とした。参考として、LINEと、 gloopsなどを含むネクソン<3659>のモバイル事業の売上高も掲載した。なお、サイバーエージェント(以下CA)のみ、ゲームに関連するAmeba事業とゲームその他事業の業績合計値を採用している。

    【決算まとめ】主要モバイルゲーム企業の4~6月…ネイティブアプリの成否で明暗鮮明に コロプラ、ミクシィ、LINEの成長目立つ | gamebiz
    babamin
    babamin 2014/08/19
    「7~9月は『モンスト』の月商60億円想定で」 Mixiしゅごい・・・もはや『株式会社モンスト』状態w /ブラウザ→ネイティブの環境変化は、家庭用ゲーム機の世代交代期と同じで、下剋上の大チャンスだったかー。