タグ

2017年3月3日のブックマーク (5件)

  • 『ラ・ラ・ランド』『君の名は。』が大ヒットする社会の危うさ

    きし・ひろゆき/1962年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授。経済財政政策担当大臣、総務大臣などの政務秘書官を務めた。現在、エイベックス顧問のほか、総合格闘技団体RIZINの運営などにも携わる。 岸博幸の政策ウォッチ 小泉政権時代に竹中平蔵氏の秘書官を務め、数々の構造改革を立案・実行した岸博幸氏がテレビや新聞が決して報じない知られざる政治の裏側を暴きます。 バックナンバー一覧 アカデミー賞で6部門を受賞した『ラ・ラ・ランド』と、日で大ヒットした『君の名は。』には、意外な共通点がある。そこから垣間見えるのは、日米両国の社会が抱える課題だ 今週はアカデミー賞の授賞式がありました。最後の作品賞の発表で間違えられるというハプニングばかりが報道されましたが、個人的には『ラ・ラ・ランド』が6部門で受賞したことに興味を覚えました。というのは、『ラ・ラ・ランド』と日で大ヒットし

    『ラ・ラ・ランド』『君の名は。』が大ヒットする社会の危うさ
    babandoned
    babandoned 2017/03/03
    筆者の肩書きが「慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授」という驚き
  • 「ネット炎上」を補償 損保ジャパン、国内初の保険 - 日本経済新聞

    損害保険ジャパン日興亜は6日、インターネット上で企業のマイナスイメージにつながる情報や批判が広がって「炎上」した場合に備えた保険を発売する。炎上の拡散防止やメディア対応の費用を補償する。従業員の不祥事やキュレーション(まとめ)サイトも対象になる。ネット上の炎上を対象にした保険は国内で初めて。ネットのリスク検知サービスを提供するエルテスと連携。交流サイト(SNS)などネット上で炎上した場合や、

    「ネット炎上」を補償 損保ジャパン、国内初の保険 - 日本経済新聞
    babandoned
    babandoned 2017/03/03
    炎上は長期的なブランド毀損の損害の方が大きいわけで、メディア対応なんて微々たる損失どうでもよくないか。これどういう企業がどういう理由で入るんだろ
  • 1週間風呂入ってないけど、なんとかなる

    これ豆な ひな祭り追記: 周りが~とかいってる雑魚へ。スーパーには週1~2程度行くが、他は付き合いがないのだが?

    1週間風呂入ってないけど、なんとかなる
    babandoned
    babandoned 2017/03/03
    増田の周囲のひとは、なんとかなってないぞ
  • 【就活】「面接は以上です。では一人ずつエレベーターでお帰りください」→その後の面接官の行動が怖すぎる

    安斉🌻夏コミ1日目東3A73b @anzai105 就活でやばいと思った話が、A.B.Cさんの3人で面接があって「はい、面接は以上です、では一人ずつエレベーターで下がってお帰りください」ってAさんをエレベーターに乗せてから「はい、ではBさん、Cさんは次の面接を始めます。」って部屋に戻されて面接が始まったって話かな。 2017-03-02 14:54:57 安斉🌻夏コミ1日目東3A73b @anzai105 面接で同じグループになった見知らぬ人とご飯とかお茶よく行ってたけど、他大学の事とか就活状況とかどの企業がどんな面接とか面接小話がいっぱい聞けて楽しかったから就活生は勇気を出してお茶とか誘うといいと思うよ 2017-03-02 14:59:27

    【就活】「面接は以上です。では一人ずつエレベーターでお帰りください」→その後の面接官の行動が怖すぎる
    babandoned
    babandoned 2017/03/03
    なにが怖いのかわからんが、一人づつエレベーターに乗るとか意味不明だし信憑性かける
  • 手描きアニメーションと実写映像をCGもない時代にどのようにして融合させリアリティを持たせたのか?

    1988年に公開されたロバート・ゼメキス監督の映画「ロジャー・ラビット」は、実写にアニメーションを合成する形で制作された映画です。実写とアニメーションを合成した映画は「ロジャー・ラビット」以外にもありますが、その中でも「ロジャー・ラビット」はアニメーションのキャラクターが作品の中に存在しているかのようなリアリティがあり、どうやってリアリティを出したのかその秘密に迫るムービー「Who Framed Roger Rabbit」が公開されています。 Who Framed Roger Rabbit - The 3 Rules of Living Animation - YouTube 「ロジャーラビット」はアニメーションキャラクターが実社会に存在するという設定で制作された映画で、見た人は作品の世界に当にキャラクターが存在するかのようなリアリティを感じたはずです。 ムービー「Who Framed

    手描きアニメーションと実写映像をCGもない時代にどのようにして融合させリアリティを持たせたのか?