記事へのコメント270

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kanoru
    ちょっと何言ってるのかわからないです

    その他
    harisenbon_fukurahagi
    マジでララランド見たのか。ミュージカルの味付けがあるけど、人生と夢についての話でしょ。//追記:絶対にララランドを見ていない。ララランドの感想が伝聞ばっかりだもん。

    その他
    eeeeeeeeeeee
    この記事の論理展開はともかくとして、両作品とも「ストーリー面には特筆すべきものがないけどヒット作」だという点には完全同意よ。

    その他
    navagraha
    "『ラ・ラ・ランド』を観た人の感想を聞くと、同じように「映像が綺麗だった」という感想ばかりが目立ちます。ストーリーは二の次、というかストーリーの感想はあまりなく" 各人がネタバレ回避してる結果では?

    その他
    rosaline
    「君の名hは。」ってオマージュ指摘されたことあったっけ?

    その他
    taro-r
    ラ・ラ・ランドは見てないが君の名は。に関して言えば,延べ700万以上の人が見てる映画を批判するというのは,自分が世間の感覚とズレてるって言ってるようなもんだと思う。

    その他
    kabutomutsu
    ケーオーも大変だな

    その他
    esper
    オリジナリティの高い記事

    その他
    woinary
    そのスマホにどっぷりな人たちは以前は何見てたんだろうね?マンガじゃないの。その時には「マンガの弊害がー」とか言ってたよね。

    その他
    namaniku_kero
    こんなのが教授でいられる慶応の危うさ。

    その他
    pmakino
    「『君の名は。』には、過去の名作アニメや映画を彷彿とさせるシーンがところどころに出てきます」<全く見当つかなったけどどの辺のことを指してるんでしょうか

    その他
    kazutaka83
    なんだこの意見

    その他
    blue_ooparts
    ストーリーには触れないんだ

    その他
    kanata0120
    「コンテンツの鑑賞の仕方が気楽で快適な“浅い読み”ばかりになります。」記事全体がこの浅い読みで構成されているのですが…

    その他
    zeromoon0
    タイトルがアレ過ぎてクるものがある/最初読んでみたけど「映像のきれいさしかない」みたいなところで断念。アホだ。

    その他
    interferobserver
    ダイヤモンドだし期待してなかったけど、期待以上のウンコでしたわ

    その他
    shomotsubugyo
    これはひどい社会評論の典型例。ある意味尊敬する(゜~゜) さすがに本物の学者はこんなことは言わないだろうけれど…

    その他
    bn2islander
    この記事、何がすごいかというと、「社会における著作権意識は次第に変化しているのだから、著作権の保護は大事だが緩和する方向に見直そう」と言っているのに全くそうは読めないであろうこと

    その他
    elephant09
    「スマホ」を「ケータイ」か「TVゲーム」に置きかえても成立する粗雑さ。やってはいけない社会時評の典型例。

    その他
    shinichiroinaba
    案の定炎上

    その他
    matchy2
    なんだまたスマホ批判脳か

    その他
    KAZ99K
    「スマホのせい」→知見もなくPVのためにトンデモをかます行為を“welqる”といいます(いま考えた)

    その他
    NOV1975
    こういう脊髄反射で書いたのかと疑うような意見を簡単に開陳するような人をスマホ脳と呼びます(あれ?

    その他
    Mozhaiskij
    メディアデザイン研究科教授ってすごーい(白目)

    その他
    sukekyo
    春風亭昇太「えー、続いてのお題は三題噺です。「ララランド」「君の名は。」「スマホ」で愉快な短文を作ってみましょう。ハイ、岸さん早かった」→で、記事。

    その他
    shumbo
    これは違うと思うなぁ。君の名に関しては分からなくもないがララランドはもっともっと深かった。本当に映画観たんだろうか。

    その他
    canadie
    残念ながら本当は全然観てないか、私と価値観がすっかり違う方なのだと思いました

    その他
    ublftbo
    2017年にもなってこんな論考に出会えるとは

    その他
    iuhya
    こんな馬鹿でも教授出来るのか。

    その他
    inurota
    「スマホを使い過ぎると、コンテンツを気楽に受け身で流し読みするのが当たり前となり、またテキストの読み方やコンテンツの鑑賞の仕方が気楽で快適な“浅い読み”ばかりになります」ゲーム脳と同じ病に罹患してる

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『ラ・ラ・ランド』『君の名は。』が大ヒットする社会の危うさ

    きし・ひろゆき/1962年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授。経済財政政策担...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/12 techtech0521
    • considerice2017/05/11 considerice
    • wittylumber2017/03/22 wittylumber
    • spacersargand2017/03/19 spacersargand
    • rufutani2017/03/14 rufutani
    • twangspirited2017/03/12 twangspirited
    • a2ps2017/03/12 a2ps
    • ethicscordial2017/03/11 ethicscordial
    • zooooombool2017/03/10 zooooombool
    • kanoru2017/03/08 kanoru
    • harisenbon_fukurahagi2017/03/08 harisenbon_fukurahagi
    • eeeeeeeeeeee2017/03/08 eeeeeeeeeeee
    • navagraha2017/03/07 navagraha
    • takupe2017/03/06 takupe
    • rosaline2017/03/06 rosaline
    • quitrump2017/03/06 quitrump
    • taro-r2017/03/05 taro-r
    • kabutomutsu2017/03/05 kabutomutsu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む