タグ

2012年6月8日のブックマーク (17件)

  • 【賢者に学ぶ】哲学者・適菜収 先人に「上から目線」の愚+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    賢者の言葉を紹介したが売れている。ゲーテやニーチェ、カフカといった先人の言葉をコンパクトにまとめたものが多い。こうした中、巷(ちまた)でよく聞かれるのが、「ゲーテは今から200年も前の人なのにこんなにすごいことを言っていたのか。驚きました」「ゲーテの言葉は今の世の中でも十分に通用しますね」といった類いの反応だ。「どれほど上から目線なのか」と逆に驚いてしまう。たかだか200年後に生まれたというだけで、一段上の立場から「昔の人なのにすごい」とゲーテを褒めるわけだ。これは近代-進歩史観に完全に毒された考え方である。すなわち、時間の経過とともに人間精神が進化するという妄想だ。 彼らに悪気がないことはわかる。ただ感じたことを口にしただけだ。だからこそ深刻なのだ。捻(ね)じ曲がったイデオロギーが体のレベルで染み付いてしまっている。たしかにこの200年で科学技術は進化し、生活は豊かになった。当時、電話

    babelap
    babelap 2012/06/08
    ちうか人類としての知性が発展する余地があるのは情報技術の進歩によるものが大きいすからねぇ。活版印刷とかインターネットとか。ぐぐれば分かるで雑学をアウトソースとかは進歩か退行か?
  • Xbox LIVE アーケード・Kinect専用タイトル『Crimson Dragon』が配信延期 - ファミ通.com

    新しい配信日は未定 日マイクロソフトは、2012年6月13日に日での配信を予定していたXbox 360のXbox LIVE アーケード・Kinect専用タイトル『Crimson Dragon』の配信を延期することを発表した。なお、同タイトルの新しい提供時期については、今後改めて発表されるとのこと。 『Crimson Dragon 』 ■開発元:グランディング/ランド・ホー ■国内配信予定日:未定 ■価格:1200 マイクロソフトポイント ■ジャンル:シューティング ■対象年齢 (CERO):B (12歳以上対象) ■備考:タイトルをダウンロードするには、Xbox LIVE メンバーシップが必要です。

    Xbox LIVE アーケード・Kinect専用タイトル『Crimson Dragon』が配信延期 - ファミ通.com
    babelap
    babelap 2012/06/08
    延期かい。
  • オリンパス、ウッドフォード元社長と和解 12億円支払い

    オリンパスは6月8日、元社長のマイケル・ウッドフォード氏が英国で申し立てた労働審判について、正式に和解したと発表した。同社はウッドフォード氏に1000万ポンド(約12億4500万円)を支払う。 ウッドフォード氏は、損失隠し事件に絡む社長解任が英国法に違反する不公正な解雇だったとして、今年1月に英国労働審判所に審判を申し立てていた。5月29日付けで和解に合意し、8日に取締役会で承認した。 和解に基づきウッドフォード氏は労働審判の申し立てを取り下げ、同社はウッドフォード氏に和解金として1000万ポンドを支払う。「労働審判の長期化による訴訟費用、人的資源の負担の増加と、これによる業務運営に及ぼす影響などを総合的に勘案し、和解が最善の利益となるものと判断した」としている。

    オリンパス、ウッドフォード元社長と和解 12億円支払い
    babelap
    babelap 2012/06/08
    ええと、和解? え? 社会正義として糾弾する方向でやってたと思ったからあれっと思ったわ。解雇に関する話なわけだがこれで矛を収めるのかな?
  • JRの駅にある自販機はマーケティングのロボットだった:日経ビジネスオンライン

    頭打ちの自販機ビジネスで成長中 いま、飲料自動販売機(以下、自販機)の元気がいい、と言うと頭の中に大きなハテナマークが浮かぶ人も多いと思う。街でよくみかける自販機は、売り上げが頭打ちで激しい競争にさらされているからだ。 一般社団法人日自動販売機工業会のデータによれば、普及台数も2005年頃から右肩下がり、総自販金額も2007年に大きく減り、その後はリーマンショックや3.11震災もあり長期低迷状態になっている。清涼飲料自販機に限ると、全国に約215万台あるが、その売り上げの平均は1台当たり1日3000円弱、1年間で約100万円ほどだそうだ。 不況が長引き、給料も上がらず、デフレが続く。そうなると、定価で売れるのが魅力だった自販機でも価格破壊と低価格競争が始まる。ディスカウント自販機でまとめ買いをしたり、お茶やコーヒーを入れたマホービンを会社や学校へ持参したりする、という人も多い。単位人口当

    JRの駅にある自販機はマーケティングのロボットだった:日経ビジネスオンライン
    babelap
    babelap 2012/06/08
  • 夫の給料が17年間全く上がっていない件

    Q&AサイトのOKWaveに、こんな相談が載っていました。質問者のkayoko530さんは、結婚して10年になる主婦。昨年、ようやく子どもに恵まれました。 これを機にフルタイムの仕事を辞め、夫の収入で家計をまわしていくことになりましたが、そこで驚いたのは夫の給料の安さ。勤続17年になるのに、手取りで月に18万円から19万円。入社以来、全く昇給していません。 転職を勧めても「絶対にしたくない」の一点張り 夫は社長と従業員2人の小さな会社で、技術職として働いています。技術もあって、お客さんにも信頼されています。毎日4時間ほど残業し、休日出勤も少なくありませんが、手当ては一切出ておらず、有給休暇も取得したことがないそうです。 夫が給料にコンプレックスを抱いていることを感じていたので、これまであえて確認していませんでしたが、想像以上に安いことに驚いてしまいました。子どもが3歳になったらフルタイムで

    夫の給料が17年間全く上がっていない件
    babelap
    babelap 2012/06/08
  • mohno on Twitter: "「そもそも英語は数の元が12進法なので数学に向いていない」説。※11、12がoneteen, twoteenじゃない(または10台がten-なんとかじゃない)という意味で。 / “数学のできない大学生を見て思うこと - 統計学+ε: …” http://t.co/sqJhoeNi"

    「そもそも英語は数の元が12進法なので数学に向いていない」説。※11、12がoneteen, twoteenじゃない(または10台がten-なんとかじゃない)という意味で。 / “数学のできない大学生を見て思うこと - 統計学+ε: …” http://t.co/sqJhoeNi

    mohno on Twitter: "「そもそも英語は数の元が12進法なので数学に向いていない」説。※11、12がoneteen, twoteenじゃない(または10台がten-なんとかじゃない)という意味で。 / “数学のできない大学生を見て思うこと - 統計学+ε: …” http://t.co/sqJhoeNi"
    babelap
    babelap 2012/06/08
  • アジ・サバを多く食べる人、肝臓がんなりにくい : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    アジやサバなどの青魚をたくさんべる人ほど肝臓がんの発症リスクが低いことが、国立がん研究センターの調査でわかった。 7日、発表した。脂に含まれる不飽和脂肪酸がリスクを下げている可能性があるという。 岩手、茨城、大阪、沖縄など9府県在住の45~74歳の男女約9万人を、1995年、98~2008年に追跡調査した。このうち肝臓がんになったのは398人。魚介類とそれに含まれる不飽和脂肪酸の摂取量をアンケートから推定し、肝臓がんの発症リスクとの関係を調べた。 不飽和脂肪酸を多く含む8種類の魚(サケ、マス、アジ、イワシ、タイ、サンマ、サバ、ウナギ)でみると、1日当たり約70・6グラムをべる人のグループは、約9・6グラムのグループに比べ、発症リスクは36%低かった。

    babelap
    babelap 2012/06/08
    乱獲、絶滅な方向が加速しそうでいやな感じや
  • キネティックノベル大賞 説明会で判明した、キネノベ大賞の中身とは? - rikio0505’s blog

    遅くなりましたがやります。開催されたのは5月9日でした。 参加者は、一迅社文庫の寺澤氏、ocelotの桜沢代表と、ocelot所属ライター・ディレクターでラノベ作家でもある箕崎准氏でした。西中島南方近くにあるアミューズメントメディア総合学院大阪校内で、専門学校の生徒+一般参加という感じでした。一般参加者は十数人くらいだったかと思います。 内容ですが、一迅社文庫の寺澤氏がキネノベの趣旨を、スライドやポリフォニカアフタースクールの体験版を見せながら進めていくという感じで、小説との違いを演出面やビジュアル的なものを中心にして説明されてました。そしてゲーム的な演出に関しては、桜沢代表や箕崎准氏が補足で行うような感じで進行してました。説明が終わった後は質疑応答でしたが、軽く三十分以上時間を取ってやっていたので、当にキネノベに応募しよう、と思っている人間にとっては、非常に有意義だったのでは無いかと思

    キネティックノベル大賞 説明会で判明した、キネノベ大賞の中身とは? - rikio0505’s blog
    babelap
    babelap 2012/06/08
  • しばりやトーマスの斜陽産業:チョンボ批評家・前田有一

    大気圏の彼方に吹き飛んだ映画「はやぶさ」 小惑星探査機「はやぶさ」の地球帰還を描いた竹内結子主演の映画「はやぶさ」が大コケしている。10月1日に公開され、興行ランキングでは5位スタート。その後も7位、9位と下降の一途である。 「もはや打ち切りも時間の問題。宣伝費などを考えれば最低でも10億円に届かないと赤字ですが、興収は5、6億円の見込みです」(映画関係者) はやぶさ帰還は日中が熱狂した一大イベントだった。なぜ映画はコケてしまったのか。映画批評家の前田有一氏はこういう。 「『プロジェクトX』のような重厚な人間ドラマを期待していましたが、まったくの期待外れ。突貫工事で映画を作ったため、全体的に作りが粗いのです。そもそも竹内の役柄は架空のオリジナルキャラで、はやぶさ帰還とは関係がない。いてもいなくてもいい存在という設定だからガックリです。しかも、無理にコミカルに演じようとして失敗している。も

    しばりやトーマスの斜陽産業:チョンボ批評家・前田有一
    babelap
    babelap 2012/06/08
  • スカイマーク騒動が浮き彫りにした“感情”のお値段:日経ビジネスオンライン

    「うわぁ~乗りたい~! だってポロシャツにホットパンツに、長いド派手な爪のギャルがサービスしてくれるかもしれないってことだろ?」 「バカ、何言ってんだよ。逆に『え? 荷物? そっち』なんて具合に、ぞんざいな態度を取られるかもしれないんだぞ」 「『あのオヤジ、ムカつく~~』なんておしゃべりが聞こえてきたりして。これって社会人としてどうなんだよ」 「そういう飛行機もあっていいと思うけど。座席があって、目的地まで安全に運んでくれるんなら、それでいい。いろいろサービスされるのって、結構ウザイでしょ」 賛否両論あるものの、全体的には否定的な意見の方が多いような気がするのも、また事実。そう。例の事件。いやいや、事件などとは申し訳ない。5月中旬から、「スカイマークエアライン」の座席のシートポケットに入れられているという“サービスコンセプト”である。 物議を醸すスカイマークエアラインの“コンセプト” ご存

    スカイマーク騒動が浮き彫りにした“感情”のお値段:日経ビジネスオンライン
    babelap
    babelap 2012/06/08
    タイトルからおだじまん記事かと思ったら違った
  • うつ病の原因は不明、のはず - 精神科医の本音日記

    先月高等裁判所で、事故で腰の骨を折ったことをきっかけにしてうつ病に罹患した原告の損害賠償事件の判決があったが、その判決は、原告のうつ病を事故と因果関係がある後遺障害と認めるものでありました。どの精神医学の教科書にも「うつ病の原因は不明」と書いてあるはずでありますが、病気の原因を裁判官が決めてしまったこと自体もビックリですが、それに対して精神科医が何の意見表明もしないことにもビックリしています。今だって胡散臭い目で見られることの多い精神科が、これ以上疑われたら学問として認められなくなってしまうのではないでしょうか? うつ病や自殺を労災と認めることが許されるのは、そういう法律の基準があるからで、労働時間と過労死や精神的疲労との客観的な相関関係がはっきりしているからであり、その場合でも証明出来るのは、あくまで相関関係(労働時間が増えると過労死する率が増える)でしょう。原告に同情するのは良いにして

    うつ病の原因は不明、のはず - 精神科医の本音日記
    babelap
    babelap 2012/06/08
  • 自称元ヤクザの自殺 - 精神科医の本音日記

    彼との付き合いはもう10年以上。某市のその世界では有名だったと言っていた自称元ヤクザのNさん。覚せい剤で他人を傷つけて10年の刑務所暮らし。その後「親がいる」というので僕いる町に来た。出所後3日目で錯乱状態で当院に措置入院したのが担当したきっかけ。数回目の入院中、患者や看護師を恐喝していたことがバレて強制退院後は外来のみの付き合い。主訴は不眠。酒飲んでは相手構わずケンカしては警察のお世話になったり、リストカットしては救急病院に運ばれたり…。5年前には病弱な母が死に(葬式で彼は近所の人を殴った)、3年前には父が遺書(僕宛:彼を連れて逝けなくてスミマセン、と)を残して首吊り自殺。その後も彼の行動は破壊的で、僕は、何時彼が病院に乱入するかとビクビクした時もあったし、外来での対応が悪いとクレームをつけられたことも幾度かありました。僕のうつも彼の影響も強かったと思われます。その彼が今年に入って、元気

    babelap
    babelap 2012/06/08
    ちょいぼろぼろ書きすぎやろ感が……
  • JITCOにモノ申す - 精神科医の本音日記

    外来にベトナム人が連れて来られた。3か月研修で近所の工場に来たが、1か月して仕事が手につかなくなって泣いてばかりいるというので、心配した日人の同僚が通訳を兼ねて連れてきた。話を聞くと、「仕事がイヤで帰りたいのに帰してくれないのだ」、という。同僚によると、「ベトナムからくる時に仲介業者から前借でお金を借りていて、借りが返せるまでは働くことになっているから帰れないのだ」と言うこと。パスポートはその仲介業者が時期が来るまで預かっているのだということであった。精神病ではないから、と、帰ってもらった後でその工場に問い合わせたら、JITCO(国際研修協力機構)に聞いてくれ、ということであった。JITCOに問い合わせたら、「JITCOは研修希望者にその工場を紹介するだけで、前借のことやパスポートのことは一切関知していない」、ということで、仲介業者の名前も教えて貰えなかった。余りにビックリしてベトナム大

    babelap
    babelap 2012/06/08
  • 精神科医の本音日記

    [ 西部邁さんの入水自殺を、佐伯啓思先生がホメていた。「家族に迷惑をかけたくない」ための自死はエライ、と言うのだが、佐伯先生がそう思われるのは勝手であろうが、残された家族の気持ちを考えれば、そのまま載せてはイケナイコメントだったと思う。自殺された家族の苦しみは深いし、それを理解する故に自殺を思いとどまる人は多い。そして、うつ病の人の自殺の問題は、こんな簡単な事も判らなくなってしまうのだ、という所にあると思っている。自殺を美化してはいけない。人間には寿命があるのだから、寿命が尽きるまでは精一杯生きるのが人間の、もっと大きく言えば、生物の宿命なのだと思う。 それでも自殺したければ、世間には自殺と分からない方法で、こっそりすれば家族もまだ救われる。それなのに、あろうことか、入水自殺企図の結果の病院死。そしてそれをホメル新聞。これじゃ家族は救われない。。。高齢化社会の日で、介護する家族に優しい配

    精神科医の本音日記
    babelap
    babelap 2012/06/08
    いろいろとすごい体験が書かれているのでついつい読んでしまう
  • 郷原信郎弁護士が上杉隆氏に「苦言」

    郷原信郎【長いものには巻かれない・権力と戦う弁護士】 @nobuogohara ちょうどタイミング良く、今夜、ニコ生に出演します⇒『テレビも新聞も伝えない全原発稼動停止&小沢裁判の深層』 http://t.co/WFjl5CkM #nicoch #ch264 私の出演は9時頃からです。法相指揮権問題についてもしっかり話します 2012-06-07 07:59:09 週刊朝日 @shukanasahi 6/7(木)19:30~ 週刊朝日UST劇場オールスターズ in ロフトプラスワン 「テレビも新聞も伝えない 全原発稼動停止&小沢裁判の深層」 ( #wasahi live at http://t.co/zWUAvBoQ) 2012-06-07 18:52:17

    郷原信郎弁護士が上杉隆氏に「苦言」
    babelap
    babelap 2012/06/08
    うわあ。いくらなんでもゲスすぎるやろ
  • 佐賀県武雄市の新図書館構想と地元市民問い掛けの顛末は

    佐賀県武雄市における新図書館構想というものがある。民間企業であるカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)に業務委託することで利便性・先進性・コストダウンをウリにしようとする構想だ。ところがこの構想を発表した段階において、いろいろと識者からは問題点の提示がなされる [01] 。そもそもの発端は「TSUTAYA を運営している CCC に任せることで個人情報の取り扱いはどうなるのか」という部分。 去る 2012/05/04 に行われた『武雄新図書館構想発表記者会見』というものがあるのだけど、議会承認がまだの段階で市長が公表した『9つの市民価値』という提言がありました [02] 。 20万冊の知に出会える場所 雑誌販売の導入 映画音楽の充実 文具販売の導入 電子端末を活用した検索サービス カフェ・ダイニングの導入 「代官山 蔦屋書店」のノウハウを活用した品揃えやサービスの導入 Tカード、T

    佐賀県武雄市の新図書館構想と地元市民問い掛けの顛末は
    babelap
    babelap 2012/06/08
  • Time on cent. / なつきのつぶやき : 武雄市図書館についての雑惑(とりあえず)。

    佐賀県武雄市のネットラジオ局、FM cent. 水谷夏樹のつれづれ日記(?)ブログです。※発言はあくまでも個人の感想であり、内容や一切の偏り等については無保証とさせて頂きます。感想には個人差があります。例によって、かなり長めの文章を書くつもりでいたのだが、どうしても途中から筆が進まなくなってしまった。よって方針を変更し、ちょっと短めの文を書いてみたいと思う。…と思っていたが、最終的に書き上がった文章はそれなりに長いものとなった。覚悟して読んでいただきたい。 まずはじめに断っておくが、私は武雄市在住のれっきとした武雄市民であり、もちろん住民税等も武雄市に納めている。よって今回の問題については一市民として堂々と意見を物申すことが出来る資格があると考えている。 なぜそんな回りくどいことをここで書くのかといえば、ネット上での一部で、「武雄市民以外の人間が武雄市のことにごちゃごちゃ口をだすな」的な発

    babelap
    babelap 2012/06/08