タグ

2012年9月1日のブックマーク (23件)

  • 米国は二度死ぬか。 - 漂流する身体。

    朝起きて、日経を見たら、米大統領選特集だった。他国の選挙なんぞ、まともに見ていないので、この記事だけを見ての反応ではあるが、政府は小さくあるべきという考え方は、米国においてはある種の宗教なんだろうと思うし、こんな政策で我らが同盟国は大丈夫かしらんと、懸念で目が覚める様な内容だった。 この記事↓↓ 出典:日経済新聞 小さな政府が即経済成長を呼ぶのでは無い 米国は開拓者のお国柄か、当に小さな政府が好きだし、オバマもそのコンセプトそのものは否定し難い様に見える。小さな政府の経済面における狙いは、減税によって企業と経営者と労働者の余剰を増やし、起業・労働インセンティブの向上と、貯蓄の増加による投資増を促すものだ。政府が使うより民間が消費した方が効率が良いという発想である。 この狙いは成る程というものがあるが、実際の経済効果を見ると、小さな政府改革の代表例であるレーガノミクス以前と以後では、実は

    米国は二度死ぬか。 - 漂流する身体。
    babelap
    babelap 2012/09/01
  • 腹を割って話そう - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら(通常版) [DVD] 出版社/メーカー: キングレコード発売日: 2011/12/21メディア: DVD クリック: 14回この商品を含むブログ (23件) を見る今日、TBSの「水曜プレミアム」枠で『もし大泉洋が高校野球の監督だったら』を放送していたので、観ました。 この映画、主役の大泉さんはあまり登場せず、マネージャーと称して部を引っ掻き回す前田敦子ばかりが活躍していて、構成がおかしいと思いましたね。 野球部員たちも信頼関係がまったくできてなくて、試合後の反省会では、投手がフォアボールを出したというので「わざとやってんだろバカ野郎」「わざとじゃねえっつってんだろ鈴虫」「じゃぁなんでそんなに黄色いんだよ」などと罵詈雑言が飛び交います。騙し騙され罵り合いです。 そこで大泉さんは「そんなピッチャーいないんだ」と力強く断言

    腹を割って話そう - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
    babelap
    babelap 2012/09/01
    いまでもじーさまが「球児はたおれても全力疾走すべし」とか言い出すネタだし、アマスポーツの理念からは遠いというか、アマスポーツ的な外っ面で装飾されているのが高校野球という印象。
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    babelap
    babelap 2012/09/01
    イラストはメカ描きもまあできるけど、メカ描きが専門じゃねえんだよなぁ。蜂はともかく、蜻蛉は萎えるデザインであった。イラストの人選には大いに不満。編集の仕事が悪い。
  • 2015年の春ごろに日本消沈: 極東ブログ

    大阪維新の会による「維新八策」最終案の全文(参照)が出たので読んでみたのだが、正直、皆目意味がわからなかった。なにより、日銀改革に言及してない点が不思議ですらあった。自分の理解が至らないのでなんだが、その他の点でも新味はなく、政権交代時の民主党のような威勢の良さだけで押すなら、現在の民主党のように躓き、政治の第三極とはならないだろう。 むしろ、自民党党首選に臨む安倍元首相のほうがこのところ、日銀改革について明確に言明していることを確認した。その点で今回は支持したい気もしないではないが、身体的に首相職に耐えられるとも思えない。そこは可哀想だなと思うが、自民党全体の動向を見ていると、安倍さんがいくら頑張っても思うようなまともまりにもならないだろう。それでいながらまたぞろ反・安倍勢力のデマが飛び交うのもげんなりする。 日政治はどうなるのか。わからないといえばわからないが、わかる部分もある。わ

    babelap
    babelap 2012/09/01
    まあ割りと楽観的に書かれておりますよねこれ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    babelap
    babelap 2012/09/01
  • 橋下氏は危険な右派?強い指導者?…世界も注目 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    橋下徹大阪市長に対する海外メディアの報道が相次いでいる。 地域政党・大阪維新の会を率いて国政にまで影響力を及ぼす特異な存在に、海外特派員の関心が高まっているとみられ、8月30日の市長記者会見では米ニューヨーク・タイムズ紙などの米国人記者2人が参加し、盛んに質問を浴びせる場面もあった。今年に入り、すでに海外の10社以上が「橋下維新」を報じており、地方の首長としては異例の注目度だ。 ◆10社以上報道◆ 「維新の会は既成政党とどこが違うのか」 30日の記者会見で、ニューヨーク・タイムズ紙のマーティン・ファクラー東京支局長は滑らかな日語で質問すると、橋下氏は「票になる団体やお金を支援してくれる人に日政治は左右されているが、維新はそういうところと激烈な対立構造をとる。既得権の打破です」と即答した。 ファクラー記者は、「橋下氏は既成政党批判だけでなく、将来ビジョンを示そうとしている。過去の政治

    babelap
    babelap 2012/09/01
    政治屋としては有能かしらんが、政治家としては無能な働き者臭がぷんぷんしとる人なんだけどなあ。
  • 技術者たちの沈黙 | タイム・コンサルタントの日誌から

    郷の喫茶店でのんびり珈琲を飲んでいたら、後ろの席の話し声がぼそぼそと聞こえてきた。去年の春、まだ毎日の予震におびえていた時期のことだ。その喫茶店も半地下の穴蔵のようになっていて、もし大きな揺れがきたらどう逃げるべきかと思いながら、低い天井を見上げていたら、声が耳に入ったのだ。話し声は、口調からいって年配の学者らしい。それも、遠くから来てひさしぶりにまみえた旧友同士という感じだ。近くの大学で、複数学会をまたいだシンポジウムがあって、その帰りだったらしい。 その人たちは、原発事故の危機対応について話しているようだった。理工系の学者なのだろう。「リスク・コミュニケーション」という言葉も聞こえた。これは分かったようでわからない用語なので、わたし自身はあまり好きではない。ともあれ、不安におびえる住民大衆に向けて、どう冷静に事象を伝えて余計な心配を取り除くか、といった文脈が議論のようだった。放射線量

    技術者たちの沈黙 | タイム・コンサルタントの日誌から
    babelap
    babelap 2012/09/01
  • クルピ監督絶賛!「山口蛍は香川級に匹敵」「いいシャドーになれる要素を持っている」

    管理人はこのブログが国内外のサッカー好きが集まり、 サッカー談義の花開くサッカーカフェのようになればいいなと思っています。ご遠慮なく書き込みください。 @carciomatomeさんをフォロー

    クルピ監督絶賛!「山口蛍は香川級に匹敵」「いいシャドーになれる要素を持っている」
    babelap
    babelap 2012/09/01
    あれ? 前にあげるんすかw
  • 驚異のEM菌の訂正情報と補足情報 - 新小児科医のつぶやき

    昨日の最後の方に書いた 個人的にはもうあんまりやりたくない話題です これは音なんですが、昨日書いたセラミックスの話に一部間違いが見つかり、これは訂正しておかないと宜しく無いので「あえて」書きます。「ついで」ですから追加情報も付け加えておきます。 ■訂正情報 EM菌入りセラミックは実売されております。東北イ−エム流通センターのサイトより、 EMXセラミックスは、EMEMXを添加した水と粘土を混ぜ、高温で焼き上げたもので、安定した 抗酸化力を持ち、あらゆる場面で活躍しております。 こういう風に紹介され、ブレスレットやネックレスまで販売されております。このセラミックスはEM菌を混ぜ込んだ粘土を高温で焼成されて出来たいわゆる「焼き物」です。関心としては混ぜ込んだEM菌がどうなるかで、これについては窪田光治氏が2009.10.20に公開された地球大変革/EM医学革命よりの引用で、 EM菌を粘土に

    驚異のEM菌の訂正情報と補足情報 - 新小児科医のつぶやき
    babelap
    babelap 2012/09/01
  • ぶく速 いでよ未来のSF作家!小松左京・眉村卓らを輩出した「ハヤカワSFコンテスト」が20年ぶりに復活!

    1 名前: ◆GinGaOoo.. @銀河φ ★[sage] 投稿日:2012/08/25(土) 10:04:09.10 ID:???0 いでよ未来のSF作家 20年ぶりハヤカワコンテスト 月刊誌「SFマガジン」などで知られる早川書房が二十年ぶりに、 SF小説を対象にした公募新人賞「ハヤカワSFコンテスト」を復活させる。 SF人気の低迷で中止していたが、最近の注目度の高まりで息を吹き返した。 一九六一年に始まり、故小松左京さん、眉村卓さんらを輩出した伝統ある賞だが、 作品の集まりが悪くなったことなどから、一九九二年の第十八回が最後になっていた。 SFは直木賞をはじめ各種の文学賞で評価を得る作品が続くなど、再び脚光を浴びつつある。 同社の担当者は「活躍している作家に影響を受けた新しい世代がさらに出てくるはず。復活にはベストなタイミング」と話す。 SFの公募新人賞は現在、東京創元社が主催する「

    babelap
    babelap 2012/09/01
  • スマホ楽曲同期の特許訴訟、アップルの主張退けサムスンに軍配

    babelap
    babelap 2012/09/01
  • 「サンクチュアリとしての初音ミク」 ミクと駆け抜けた5年、開発元・クリプトンに聞く

    歌詞とメロディーを与えると、女の子の声で歌ってくれるソフト。ヤマハの音声合成技術「VOCALOID 2」を活用し、なめらかな音声を再現した。パッケージには、「初音ミク」という女の子のキャラクターが微笑む。 アニメっぽい雰囲気で、硬派なミュージシャンには敬遠されたが、自由に使える歌声を求めていたアマチュアミュージシャンや、キャラクターと声に“萌えた”オタク層、音に先入観のない若者が歓迎し、新たな市場を開いた。年間1000売れれば大ヒットとされる音源ソフトの世界で、1週間で1000、半年で3万販売。これまで5年で7万6000出荷し、いまだ売れ続けている。 ミクを生んだのは、北海道・札幌の企業、クリプトン・フューチャー・メディア。育てたのは、無数の素人クリエイターたちだった。草の根ミュージシャンたちが自作曲にミクで歌を付け、「ニコニコ動画」などに投稿。身近で日常的な曲たちが、たくさんの共

    「サンクチュアリとしての初音ミク」 ミクと駆け抜けた5年、開発元・クリプトンに聞く
    babelap
    babelap 2012/09/01
  • 【いじめ】ココロコネクトのドッキリ企画が鬼畜過ぎると話題に【まとめwiki】

    騒動のながれ 声優の市来光弘にアニメ「ココロコネクト」の「偽オーディション」を受けさせる。 (人には偽オーディションとは恐らく知らされていない。偽オーディションでは、用意周到に、同じようにオーディションを受ける他の人間たちも用意されていた。これは、ファミ通などの「ドッキリ」企画に関わる会社社員だと判明) オーディションの合格通知は出さないまま先行上映イベントに呼び、壇上に立たせる。 イベントで、「偽オーディションを受けていた時の映像」を無断で流される(オーディションの映像の「撮影」についてはオーディションの判断材料となるため、了承していた模様)。 「あのオーディションはドッキリでした! 当はお前の役ねえから! 宣伝部長として頑張れよ」 仕事も少なく、張り切って練習してきた人は呆然 (補足。市来は「格ゲー」の強者で、大切な「EVO」大会(アメリカで行われるオリンピック並みの世界大会)へ

    【いじめ】ココロコネクトのドッキリ企画が鬼畜過ぎると話題に【まとめwiki】
    babelap
    babelap 2012/09/01
    詐欺的。どうせ半日~一日拘束した分のギャラも出ないんだろ。損害賠償請求でもしろと思うわ
  • 西武を演説で奮起させたC・カーター。熱パに轟く“文武両道”助っ人の咆哮。(加藤弘士)

    米国屈指の名門・スタンフォード大学を3年で卒業した超インテリ助っ人外国人、クリス・カーター。熱き闘志と並はずれた頭脳で好調レオ軍団を支える。 まるで大統領のような名演説だった――とは、言い過ぎだろうか。 8月23日、埼玉県営大宮公園野球場。西武・ソフトバンク戦のプレイボール前の出来事だった。西武は主将のリードオフマン・栗山巧が左尺骨骨折で離脱し、若鷹軍団には2連敗中と暗雲が垂れ込めていた。そんな中、シートノックを終えた三塁側ベンチで、首脳陣やナインを前に熱弁を振るう男がいた。 声の主は、新助っ人のクリス・カーター、その人だった。 「勝者と敗者の間には、1センチの差しかない。俺たちはチャンピオンを目指すチームだ。きょうはチャンピオンのように闘おう。チャンピオンは、あきらめない」 山田通訳によって訳されると、西武ナインの肉体が火照った。勇気がみなぎり、活気が出て来た。 主砲・中村剛也の先制2ラ

    西武を演説で奮起させたC・カーター。熱パに轟く“文武両道”助っ人の咆哮。(加藤弘士)
    babelap
    babelap 2012/09/01
  • ヤングなでしこ、オープンな日韓戦がもたらしたもの - スポーツナビ

    ヤングなでしこ、オープンな日韓戦がもたらしたもの (1/2) U−20日女子代表 3−1 U−20韓国女子代表 U−20女子ワールドカップ(W杯)は30日から決勝トーナメントに突入。東京・国立競技場では、19時30分の日韓国に先立ち、16時からナイジェリア対メキシコの試合が行われていた。 ナイジェリア・サポーターによる、独特のリズムが断続的にスタジアムを包む中、拮抗(きっこう)した試合展開が続いた。ゲームを支配していたのはナイジェリアだが、メキシコも守護神サンティアゴがファインセーブを連発し、劣勢にあってもしっかり後方からビルドアップしてチャンスをうかがう。なかなか点は入らないものの、どちらも持ち味を生かしたサッカーを展開していて、あっという間に時間が過ぎてゆく。試合は0−0のまま決着がつかず、今大会初の延長戦へ。そして延長後半4分、オパラノジーの決勝ゴールが決まり、ナイジェリアが

    babelap
    babelap 2012/09/01
    つーか女子サッカーにおいては、韓国は因縁が多少あろうともけっしてライバルではないよなぁ、と「ライバル」表記を見るたび思う。男子はもう嫌な意味での因縁のライバルなのはしょうがない思うが。
  • 二段階移籍による脱税行為がもたらした危機 - スポーツナビ

    レッチェに所属していたピアッティは、ウルグアイのクラブからサンロレンソに移籍したことに記録上ではなっている【Getty Images】 つい先日、サンロレンソ・デ・アルマグロに所属するセンターバックのホナタン・ボティネッリがリーベル・プレートへ移籍した。だが奇妙なことに、アルゼンチンサッカー協会(AFA)の記録上の彼は、実際は所属したこともないチリのウニオン・サンフェリペから移籍してきたことになっている。 同様の例はほかにもある。サンロレンソに移籍したアルゼンチン人ボランチのイグナシオ・ピアッティはそれまでイタリアのレッチェでプレーしていたのだが、サンロレンソはウルグアイのスダメリカというクラブから彼を獲得したことになっている。今夏フィオレンティーナへ移籍したボカ・ジュニアーズの右サイドバック、ファクンド・ロンカグリアもまた、イタリアでは彼がウルグアイのフェニックスというクラブから移籍し

    babelap
    babelap 2012/09/01
  • 「無人機による殺害」を知らせるアプリ、アップルは拒否

    babelap
    babelap 2012/09/01
    プラットフォーム運営をやってると政治的姿勢を常に問われることになる
  • 賛同のお願い : 橋下市長による日本軍「慰安婦」問題の事実わい曲・女性差別発言に抗議を

    *転載情報 ≪全国のみなさまへ、賛同のお願い。まわりに広めてください!≫ 橋下徹大阪市長による 日軍「慰安婦」問題の事実わい曲・女性差別発言 への抗議に、賛同をお願いいたします。 (呼びかけ:日軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク) 橋下市長は、8月21日と24日の記者会見で、 日軍「慰安婦」問題について問題発言を行いました。 一つは、 「慰安婦」被害者たちが訴えた裁判で事実認定されているにもかかわらず、 「強制連行はなかった」と無責任に言い放ち、さまざまな調査を行った結果 を根拠として作成され、歴代の首相が踏襲し、政府の公式立場になっている 「河野談話」を否定し、見直すべきだと言ったことです。 二つ目は、 日軍「慰安婦」制度そのものについて、戦争状態であれば問題がないかの ような、女性の人権侵害もはなはだしいことを言っています。 私たちは、これらの橋下市長発言をとうてい看過できませ

    babelap
    babelap 2012/09/01
  • またしても勃発した味スタの芝問題。J1のスタジアムとしてこれで良いの?(細江克弥)

    試合前には凱旋した五輪代表組のセレモニーが行なわれたが、足元はデコボコ。このピッチでは、グラウンダーのパスで組み立てるサッカーは不可能だろう。 草サッカーじゃないんだから――。 録画しておいた映像を観て、思わず声を漏らしてしまった。8月18日に行われたJリーグ第22節、FC東京対大宮アルディージャ。テレビ画面に映る味の素スタジアムのピッチは、もはや芝と呼べるような代物ではなかった。色で表現するなら、「緑」ではなく「黒」。しかも変色しているのは、ピッチの一部分だけではない。 GKが体を投げ出し、選手が密集する中でクロスプレーが頻発するゴール前なら想像も及ぶ。あるいは、副審が同じ場所を何度も往復するタッチライン際が変色している光景もよく見かける。しかし味スタのピッチは、芝が傷んでところどころが剥げているのではなく、ピッチ全体の芝が満遍なく剥げている。全体が黒く変色して見えるのは、おそらく肥料と

    またしても勃発した味スタの芝問題。J1のスタジアムとしてこれで良いの?(細江克弥)
    babelap
    babelap 2012/09/01
  • オーストラリアの二重経済:中国依存の光と影

    (英エコノミスト誌 2012年8月25日号) 成功の歪みが見え始めてきた。 シドニー近郊の近代オーストラリアの発祥地、ボタニー湾の沿岸では、同国の2速経済を垣間見ることができる。 湾の上空に飛び立つ飛行機は、いわゆる「フライイン・フライアウト*1」労働者を、西オーストラリアやクイーンズランドなど、好況に沸く資源豊富な州に運んでいく。これらの州では、オーストラリアの全国平均の4倍の賃金を得ることができる。 一方、ボタニー湾の南に位置するカーネルで働く労働者にとっては、前途はあまり明るくない。石油会社のカルテックスは最近、60年近くガソリンを生産してきた製油所を閉鎖すると発表した。これで600人以上の職が失われることになる。 主に資源ブームのおかげでオーストラリアドルの価値が高騰した結果、自社で生産するよりも、アジアの製油所からガソリンを輸入してカーネルで貯蔵する方が安くなったのだ。 対中貿易

    babelap
    babelap 2012/09/01
  • 『OPEN』 - 悲痛で、そして甘美な英雄アガシの半生 - HONZ

    想像してみてほしい。 産まれて間もない息子が眠るベビーベッドの上からテニスボールのモビールを吊るし、息子の右手に卓球のラケットをくくりつけて「ボールを打ってごらん」と語りかけたというテニス狂の父親に育てられ、テニスをしたいかと誰からも問われることのないままに、テニスが人生そのものとなっていった少年のことを。 わずか7歳にして、「ドラゴン」と名づけられた改造ボールマシーンが放つ剛球をひたすらに打ち返す日々を強要され、リターンをネットにかけようものなら、元ボクサーで暴力気質の父親から割れんばかりの怒声を浴びせられるという極限状態を生き抜くしかなかった悲しき天才のことを。 その後、若干16歳にしてプロのテニスプレーヤーに転向すると、人にとって必ずしも順風満帆と言える戦績ではなかったとしても、世界のトップランカーであり続け、そのキャリアにおいて全米・全豪・全仏・ウィンブルドンの4大大会を全て制覇

    『OPEN』 - 悲痛で、そして甘美な英雄アガシの半生 - HONZ
    babelap
    babelap 2012/09/01
  • 風雲急を告げるEM戦線

    動画を見てはいるのですが、文字起こしを読むと比嘉教授の異様さが一段と際立ちます。日土壌肥料学会やツイッター上のEM批判者全員を訴えると発言し、フジテレビに対する爆破を予告、日再軍備にまで言及しています。この方は当に世界征服を目指しているのでしょう。/ 残念ながら2012年9月5日18時頃、比嘉教授の動画が削除されてしまいました。比嘉教授の発言内容は文字起こしをご覧下さい。

    風雲急を告げるEM戦線
    babelap
    babelap 2012/09/01
  • 驚異のEM菌 - 新小児科医のつぶやき

    とりあえず話題のYouTubeです。 これに対するツイッターの反応です。 http://togetter.com/li/363704 とにかく1時間弱もある長い長いお話なので、時間とおヒマがある方は是非聞いてみてください。そんな時間はあんまりないでしょうから、お手軽にはツイッターの反応でもどうぞ。いずれにしても「かなり」面白い内容です。比嘉教授の考え方、お人柄がよく滲み出ているように私は感じました。そいでもって、今まであんまり興味がなかったのですが、ちょっとEM菌について調べて見ます。ソースは、 EM研究機構 ここから主に取ります。後は必要に応じて追加とさせて頂きます。 ■EM菌とは とりあえず、 EM™とは、乳酸菌、酵母、光合成細菌を主体とし、安全で有用な微生物を共生させた多目的微生物資材です。 あれこれ読む限りでは、EM菌とは単独菌のお話ではなく、一種の細菌叢の概念のようです。でもって

    驚異のEM菌 - 新小児科医のつぶやき
    babelap
    babelap 2012/09/01