タグ

2017年7月7日のブックマーク (23件)

  • 長谷川黄身子さんのツイート: "@keiichisennsei 嘘つくのはよしたほうがよくないですか? 敵視されてたのは『ハレンチ学園』の永井豪だけですね。手塚治虫は子供といっしょに『リボンの騎��

    長谷川黄身子 @ hasegwa3 作家。S社の文庫の背表紙はブルー。B社はグレー。G社は失念。私的アカウントにつき、ペンネームは省略。AV撮影強要を許すな。拷問AVという名の、傷害罪AVに表現規制を! 性の自己決定権を問題視するアカウント。(軽度の知的障碍者のAV出演へのサインは、自己決定権の行使と言えるのか?)

    babelap
    babelap 2017/07/07
    この人、森奈津子氏に「成人女性が未成年の男の子を性的におもちゃにする内容」のエロ小説書いたやろ言われてたなー。へー、でござんしたhttps://twitter.com/MORI_Natsuko/status/878035297404977152
  • 金融に乗っ取られて貧しくなっていく日本経済 - Think outside the box

    過去20年間の日経済の相対的凋落(と中国の急成長)は劇的です。 その直接の理由は、金融危機が発生した1997年を境に、名目GDPが上昇トレンドから「ボックス相場」に移行したことです。 経済成長のパターンを「貿易財産業における技術進歩→生産性向上→賃金上昇→非貿易財産業の賃金上昇→非貿易財(サービス)価格上昇→サービスの財との相対価格上昇(ボーモルのコスト病)」として、日経済のどこにトラブルが発生したのかを分析します。 サービスの財との相対価格は2003年から上昇を止めています。 トレンドが続いていれば、2016年度は現実値から1.2倍弱になっていました。消費者物価指数に占めるサービスのウェイトは約50%なので、CPI総合は1.1倍です。 日経済は1997年あるいは2003年に構造変化を起こしていることが示唆されますが、1998~2002年は企業がバブルの後始末のデレバレッジ(「三つの

    金融に乗っ取られて貧しくなっていく日本経済 - Think outside the box
    babelap
    babelap 2017/07/07
  • 外国人が心底失望する「日本のホテル事情」 | レジャー・観光・ホテル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    外国人が心底失望する「日本のホテル事情」 | レジャー・観光・ホテル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    babelap
    babelap 2017/07/07
  • 【日本の議論】なぜ生まれ故郷の日本で「春画展」が開けないのか…欧米では相次ぎ開催、西洋美術への影響が研究されているのに(1/3ページ)

    2013年秋から冬にかけてロンドンの大英博物館で開かれた史上最大規模の春画展「春画-日美術の性とたのしみ」は、日国内に波紋-ある疑問を投げかけた。それは大英春画展の日巡回が頓挫したことでより大きくなり、いまなお宙に浮いたままになっている。「なぜ、日で春画展を開けないのか」-。 「これは、自国の文化歴史を現在のわれわれがどう受け止め、捉えるべきかという重要な問題につながる疑問」と指摘するのは、大英博物館プロジェクトキュレイターとして春画展準備に携わった、国際日文化研究センター特任助教の石上阿希さん(35)だ。日で初めて春画研究で博士号を取得した石上さんは、博士論文をベースに『日の春画・艶(えほん)研究』(平凡社)を上梓したばかり。「単に、春画の性的表現の特異性を見せるのではなく、春画がどのような社会や文化の中で存在していたのかを示すことができてこそ、春画展の意味がある」とい

    【日本の議論】なぜ生まれ故郷の日本で「春画展」が開けないのか…欧米では相次ぎ開催、西洋美術への影響が研究されているのに(1/3ページ)
    babelap
    babelap 2017/07/07
  • 災害をエンタメとして消費していいのかな? かな?

    だめだよね

    災害をエンタメとして消費していいのかな? かな?
    babelap
    babelap 2017/07/07
    ゴジラが震災を連想させるイメージだしてるからダメって言いたいクチ?/いま巨影都市のCMやってる。https://www.youtube.com/watch?v=q_N72EBYRpE
  • 親から子に植えつけられる呪詛とは→母と娘の関係の難しさについて考える人々「ウチはまさにこれ」

    リンク www.nhk-book.co.jp 母と娘はなぜこじれるのか | NHK出版 「母の愛が重たい」という娘たちが増えている。なぜ今、母娘問題が浮上しているのか、その背景には何があるのかを、精神科医の斎藤環氏と五人の女性陣が語り合う。それぞれの実体験をもとに、女性ならではの感覚やジ…

    親から子に植えつけられる呪詛とは→母と娘の関係の難しさについて考える人々「ウチはまさにこれ」
    babelap
    babelap 2017/07/07
  • NL恋愛もの描いてる作家ってさぁ・・・

    両性においての魅力を描かなきゃいけないわけじゃん? 例えば 「男に惚れて顔真っ赤にしてるカワイイ女の子を描きたいブヒィ」 って作家も、女をデレさせるために 必ず男のカッケー場面を作らなきゃいけない カッコいい場面を作るためには 男の「何が」カッコいいかを熟知してる必要がある ことにハーレムものなら、男主人公は叩かれやすい傾向あるし 炎上もしない、とっておきの場面を用意しなきゃならない(ニセコイはそれで失敗した) 常日頃、男の一挙手一投足に注意を払って 自分の琴線に触れたものをブッ混んでるわけだ ということは 連中は潜在的バイセクシャルなんじゃねえの

    NL恋愛もの描いてる作家ってさぁ・・・
    babelap
    babelap 2017/07/07
    ふつーの人間は少なからずバイセクシャルという話?
  • 『とある魔術のバーチャロン』では『禁書』らしさに『バーチャロン』を混ぜることを意識。再起動の狙いに迫る

    『とある魔術のバーチャロン』では『禁書』らしさに『バーチャロン』を混ぜることを意識。再起動の狙いに迫る セガゲームスが2018年に発売予定の、PS4/PS Vita用対戦型バトルアクションゲーム『電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録(インデックス) とある魔術の電脳戦機(バーチャロン)』。作の開発者インタビューをお届けする。 『とある魔術の電脳戦機』は、巨大ロボット・バーチャロイドによる対戦型アクションゲーム『電脳戦機バーチャロン』シリーズと、鎌池和馬(かまち かずま)先生が電撃文庫で展開する学園異能バトルをテーマにした小説『とある魔術の禁書目録』シリーズとのコラボレーションタイトル。『電脳戦機バーチャロン』シリーズとしては15年ぶりの完全新作だ。 インタビューではゲームを開発する亙重郎プロデューサーに、現在の進捗やゲーム内の要素、さらにコラボでの気になったやりとりなどについてお聞

    『とある魔術のバーチャロン』では『禁書』らしさに『バーチャロン』を混ぜることを意識。再起動の狙いに迫る
    babelap
    babelap 2017/07/07
  • 「見た目問題は障害」バケモノと呼ばれた男性の願い 就活で心砕かれ

    「やい!バケモノ」と呼ばれ… 広義の障害だと知ってほしい コブは私の宝物 顔の変形やあざ、麻痺など特徴的な見た目のため、学校や恋愛、就職などに苦労する「見た目問題」。顔に紫色のコブがある藤井輝明さん(60)は、自らの体験を2500校もの学校で講演してきました。「見た目問題」は「広義の意味で障害」語る藤井さん。話を伺いました。 子どもたちに大人気 ――小学校では、子どもたちに「てるちゃん」と呼ばれ、大人気ですね 「私の小学校時代を描いた絵『てるちゃんのかお』を教材にして、いじめられた体験を、楽しくさわやかに語ります」 「子どもたちには『デブ』『チビ』など、見た目についてニックネームをつけることは人を傷つける恐れがあるから気をつけようね、と話しています」 「話を聞いている子どもが、いじめられたり、見た目に悩んだりしているかもしれません。だから、『私はいじめられて死のうと思ったこともあるけど、

    「見た目問題は障害」バケモノと呼ばれた男性の願い 就活で心砕かれ
    babelap
    babelap 2017/07/07
  • 映画『ダークナイト』トリビア&個人的に気になったpostまとめ

    𝙠𝙞𝙧𝙤𝙘𝙠𝙮𝙤𝙪 @kirockyou 『ダークナイト』トリビア:ヒース・レジャーの前にジョーカー役に噂されたのはショーン・ペン、ポール・ベタニー。 2012-06-24 19:26:56

    映画『ダークナイト』トリビア&個人的に気になったpostまとめ
    babelap
    babelap 2017/07/07
  • ワタミの求人条件に「死ぬぞこれ」 会社広報に真意を聞くと... (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    「確実に死ぬな」「ブラックどころか、もはやグロやん」――そんな悲鳴がネット上にあがった。リクルートの求人サイト「リクナビ」に掲載された居酒屋チェーン「ワタミ」の正社員募集広告に掲載された給与・福利厚生(待遇)のことだ。 大学新卒の基給が20万2100円で、その中に月間127時間分の深夜みなし手当3万円が含まれ、「127時間を超えた時間外労働については追加支給」と書いている。127時間以上の残業の可能性がある、ネットで受け止められたのだ。 ■とんでもない待遇で新卒を募集してしまう? 「リクナビ」に2017年7月6日に掲載されているワタミの17年度の募集要項によれば、「大学・大学院・短大・専門卒/総合職」は51~100人を採用する予定とし、初任給の基給は20万2100円で、その基給には、 「月間127時間分の深夜みなし手当3万円、営業手当1万円含む」 「※127時間を超えた時間

    ワタミの求人条件に「死ぬぞこれ」 会社広報に真意を聞くと... (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    babelap
    babelap 2017/07/07
  • 弁護士にとって「相手方が弁護士をつけない」というのはどういうことか - 弁護士三浦義隆のブログ

    の法律は、民事については弁護士を強制する制度をとっていない。だから交渉であれ裁判であれ、弁護士をつけずに自分でやることは自由だ。 紛争当事者の一方が弁護士を依頼すると、もう一方も不利になりたくないから弁護士をつけることが比較的多い。 しかし弁護士相手に自分でやろうとする当事者も珍しくないから、我々弁護士は、「相手方が弁護士でなく素人」という状況にけっこうよく遭遇する。 弁護士にとって、相手方が素人であることにはメリットもデメリットもある。 1.相手方が素人であることのメリット 相手方が素人であることの弁護士から見たメリットは、一言で 「相手が弱い」 に集約される。 相手方は素人だから何も知らない。法律も判例も、和解の相場も知らない。ネット等でいろいろ自分で調べてくる場合はあるが、素人は断片的な知識を仕入れてもこれを消化する能力がそもそもないから、ほとんど常に誤った理解しかしていない。

    弁護士にとって「相手方が弁護士をつけない」というのはどういうことか - 弁護士三浦義隆のブログ
    babelap
    babelap 2017/07/07
  • タイプムーンといにしえの何か - 考えるタケノコのブロゴ

    よく来たな。俺は、ジョン=スパイラル・グッドスターだ。俺が居ない間に、似たようなブロゴが誕生するなどしたようだが、 【外伝】看板娘がおまえの行く道を教えてくれる : 佐々木小次郎のFGO道中(Fate/Grand Order) こんかいはFGOの話ではない。種火集め(アーラシュとか茶々とか使え)とか、ストーリー高速クリア(フレンドとヘラクレスとか使え)とか、そういう記事を書こうかとも考えたが、色々と忙しいので止めた。 そもそもここは俺の個人的ブロッゴーなので、何を書こうと誰にも止めることはできない。はてなブロゴの運営以外にはだ……だが、今回はFGOの話ではないが、タイプムーンには少し関わりのある話だ。 はじめに言っておく。今回は、かなり危険な話だ。これは通常の危険性ではなく、ノスタルジー危険性だ。Webがまだ1.0以下で、通信回線が最大(最大だ)64kbpsとかだった頃の、遠い昔の話なのだ

    タイプムーンといにしえの何か - 考えるタケノコのブロゴ
    babelap
    babelap 2017/07/07
  • FGOの現況に対する、プレイスタイルの違いからの一考察 ~「自己投影型」と「観客型」~

    …さて、久々にうるさいのをグチグチ書き連ねます。 邪魔な方はフォロー外すかミュートするかブロックするかなさってください。 今回は特に、昨今のFGOが荒れてる原因についてユーザーのプレイスタイルから考察するという、批判の多かろう内容なのでお目汚し注意。

    FGOの現況に対する、プレイスタイルの違いからの一考察 ~「自己投影型」と「観客型」~
    babelap
    babelap 2017/07/07
  • FGOに疲れたひと

    疲れた。 最初はTLに流れてくる話とかイラストとかで「面白そうだな」という軽い気持ちでダウンロードした。 まあ、当初はそれなりに楽しかった。 フレンドの力で進めなくなってきた5章あたりで素材の欠乏に苦しみ始め、 延々と同じ編成でイベント周回する苦業をこなし クソみたいなガチャにモチベーション下げさせられまくり(プロトアーサーきた時だけは高まった) ゲーゲー言いながらも「まあ明治維新なんだかんだで楽しかったし、次のイベントに備えてシナリオ進めっか」と思った。 その直後に、「終章前提」とかいうイベントの開催が告知された。 「AP半額やし頑張ろ」と思って必死こいて6章終わらせた。 が、結局諦めた。 人から散々「シナリオが良い」と言われて進めていたものを、尻を蹴り飛ばされながらテキストを話半分に読み飛ばしながら進めている自分が馬鹿馬鹿しくなってきたからだ。 7章終盤熱かったよね!終盤良かったよね!

    FGOに疲れたひと
    babelap
    babelap 2017/07/07
    あれはちょっとよろしくなかったと思うなぁ。自分も進めながらもやっとした気分がありました/イベント参加のリターンがわりとウマいのがあんときはイライラの原因になってしまった。。
  • ●同人サークルと同人誌に対価があることの成り立ちと歴史の話

    同人即売会に「お客様」はおらず、すべてが「参加者」である意味を的確につぶやかれていたMacopさんのツイートが興味深かったのでまとめさせていただきました。 冒頭の値切る…についてはこちらのまとめを 「同人界隈の価格設定と、値切ることについての話」 http://togetter.com/li/928574

    ●同人サークルと同人誌に対価があることの成り立ちと歴史の話
    babelap
    babelap 2017/07/07
    まあ、歴史の話、かつてあった建前の話でいいんじゃないの。
  • 2017年のJリーグが半分終わったので入場者数を集計してみた(村上アシシ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    明治安田生命Jリーグの2017年シーズンのリーグ戦日程が半分終了した。折り返し地点ということで、リーグ戦に限定した観客動員数をひとつの指標として、Jリーグの今季前半戦を振り返ってみたい。 J1リーグの平均観客数は前年比4.1%増まずはJ1リーグの入場者数を見てみる。 7月5日時点のJ1リーグの2017年観客動員数J1全体で前年比で観客動員数平均が4.1%増加した。昇格組(札幌、清水、C大阪)の増加が目立つが、特にC大阪の対前年比172%が頭抜けている。最大の減少となった広島においても、12.5%減に留めている。 今季からJ1リーグは1ステージ制に戻ったわけだが、16節、17節付近での1stステージ優勝争いの山場がなくなったのにも関わらず、前年比増となったのは大きな成果といえる。 J2は2.6%減、J3は13.0%の大幅ダウン次にJ2リーグを見てみよう。 7月5日時点のJ2リーグの2017年

    2017年のJリーグが半分終わったので入場者数を集計してみた(村上アシシ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    babelap
    babelap 2017/07/07
  • 中国でアニメやゲームの大規模な展示会 | NHKニュース

    中国でアニメやゲームの市場が拡大し続ける中、上海で大規模な展示会が始まり、日のアニメの関連商品や、中国企業が日のキャラクターの使用契約を結んで開発したゲームなどが注目を集めています。 中国ではアニメやゲームの市場が拡大し続けていて、日の作品や関連商品に根強い人気があります。 アニメのコーナーに参加した日企業は、中国で後を絶たないコピー商品ではなく物を求める消費者にアピールしようと、正規のキャラクター商品をそろえ、「機動戦士ガンダム」のプラモデルを販売する店舗では、多くのファンが列を作って買い求めていました。 また、ゲームのコーナーでは、中国企業が日のキャラクターの使用契約を結んで開発した複数のゲームが紹介されていて、バーチャルアイドルの「初音ミク」が登場する作品などが注目を集めていました。 展示会を主催した団体の担当者は「中国企業が海外の版権を購入し、中国向けに制作したり、海外

    中国でアニメやゲームの大規模な展示会 | NHKニュース
    babelap
    babelap 2017/07/07
  • Twitter検索の裏技が話題に!「知らなかった」「いいこと聞いた」

    ふぃお @altenapit @IQ191 FF外から失礼するゾ~(謝罪) その裏技っての常識スギィ!!!!! むしろTwitterだけの技じゃないんだよなぁ 2017-07-06 12:52:57

    Twitter検索の裏技が話題に!「知らなかった」「いいこと聞いた」
    babelap
    babelap 2017/07/07
    ユーザー名除外早く(苦笑)
  • 「ジャンプお色気騒動」に思う - 紙屋研究所

    これな。 ジャンプお色気♡騒動。【法律家版】 - Togetterまとめ ぼくもエロマンガを読み、そして「楽しんで」いるし、(エロマンガとはとても分類できないが)今回槍玉にあげられた『ゆらぎ荘の幽奈さん』は、小4の娘も愛読している。 「そのまま真似る」ということはない まず、「子どもが性暴力マンガを読んで、性暴力をそのまま真似る」かどうかという問題(「そのまま」がミソ)。ここにはそう難しい問題はない。 感覚的には、小学校に入ってからは、だいたい虚構と現実の区別はつくだろう、ある程度わかってないやつがいたとしても、小3〜小4くらいには大丈夫だろ、という感じ。 わかっていなくて、『ゆらぎ荘の幽奈さん』読んで、おっぱい揉むのはキモチよさそうなので、やってしまいそうな男の子とかいるかもしれん。 そういうコは、「有害マンガ」をとりあげるんじゃなくて、性暴力はいけないということを実際に教えたほうがよい

    「ジャンプお色気騒動」に思う - 紙屋研究所
    babelap
    babelap 2017/07/07
  • 国の税収7年ぶりマイナス、2兆円下振れ 好循環に影 - 日本経済新聞

    財務省が5日発表した2016年度の国の決算によると、税収は前年度比で8千億円減り55兆4686億円となった。7年ぶりのマイナスで、当初見込んでいた税収からは2.1兆円下振れした。「経済成長による税収増」はアベノミクスの柱だが、経済好循環の戦略に影を落としかねない。今回の税収の大幅減が今後の予算編成の制約になる可能性も残った。国の決算全体で見ると、歳出の使い残しにあたる予備費や国債の利払い費など

    国の税収7年ぶりマイナス、2兆円下振れ 好循環に影 - 日本経済新聞
    babelap
    babelap 2017/07/07
  • 衝撃のマイナス物価 - 日本経済新聞

    総務省が6月30日に公表した5月の消費者物価指数(CPI)をみて、日銀で政策立案に携わる部署のムードは一気に暗くなった。景気の足取りは想定通りに上向いているのに、肝心の物価は想定に反し、低空飛行を脱する兆しが全く見えなかったからだ。日銀が物価の基調を見るために重視する「生鮮品とエネルギーを除く総合」の上昇率は前年同月比0.0%だった。目標とする2%どころか、ゼロインフレすら脱せていない。そ

    衝撃のマイナス物価 - 日本経済新聞
    babelap
    babelap 2017/07/07
  • 安倍昭恵のスピリチュアリズム

    以前ブログにも書いたのですが、 もしも私が放射能だったら・・・ 人間のために一生懸命働いてきたのに、いきなり寄ってたかって悪者扱い・・・ 悲しいだろうなあと思ってしまいます。 嫌われ者はいじけて大暴れするかも・・・。 原発を肯定しているわけではなく、自然エネルギーに移行していくべきだという考えです。 しかし、放射能自体が悪いわけではない。 悪いのは人間です。 私は放射能に感謝の気持ちを送ります。ありがとう・・・ 意識の持ち方は大切です。 https://www.facebook.com/akieabe/posts/10150571917471779 安倍昭恵の2012年のフェイスブックへの投稿が話題になっている。 スピリチュアリズムの悪いところが前面に出ている酷い文章だが、論理の飛躍が大きいせいか、誤解にもとづく非難や賛同も多いようだ。とりあえずスピリチュアリズムとしての解釈を示してみたい

    安倍昭恵のスピリチュアリズム
    babelap
    babelap 2017/07/07