タグ

2017年11月14日のブックマーク (24件)

  • 小池知事 希望代表辞任意向 周辺に伝える | NHKニュース

    小池百合子東京都知事は、希望の党の代表を辞任したいという意向を周辺に伝えました。

    小池知事 希望代表辞任意向 周辺に伝える | NHKニュース
    babelap
    babelap 2017/11/14
    都政に専念で、都政が良い方向に向かう気がしないのがなんとも。次はどこに火種見つけんのかな?
  • 「プレミアムフライデーってありがた迷惑ですよね?」と日経新聞で意見したら、経産省がやってきた──サイボウズ青野慶久と「日本人の休み方」を議論 | サイボウズ式

    なんですか、そのありがた迷惑なプレミアムフライデーとやらは──。 サイボウズが9月13日に日経済新聞で掲出した「働き方改革、楽しくないのはなぜだろう?」の意見広告。その日の朝、1件の電話がありました。 電話の主は、プレミアムフライデーを発案・推進する経済産業省の方。「これはやりすぎた、怒られるのでは」と思いきや、どうやらそうではない様子。 その後「意見交換」として、消費・流通政策課 課長の林揚哲さんがサイボウズに来社。代表取締役社長 青野慶久と林さんのプレミアムフライデーについての議論は、「働く人の自立と休み方」へと発展していくのでした。

    「プレミアムフライデーってありがた迷惑ですよね?」と日経新聞で意見したら、経産省がやってきた──サイボウズ青野慶久と「日本人の休み方」を議論 | サイボウズ式
    babelap
    babelap 2017/11/14
  • 「絵師が頼まれた絵を描くのを断る時の心象風景」イラストが超わかる

    星野 美咲 @Hikaru_3S なぜ普段イラストを描かない方に限定した理由としては 普段イラストを描いている方ですと、相手の立場に立てる、又自分の画力向上のため細かなところまでよく見てくれるという実体験からになります 2017-11-12 20:34:19

    「絵師が頼まれた絵を描くのを断る時の心象風景」イラストが超わかる
    babelap
    babelap 2017/11/14
  • はぐれメタルのお話。 - 狐の社・二社目

    はぐれメタルのお話である。 今日このブログで語るのは「はぐれメタル」のお話だ。 ドラゴンクエストシリーズ経験者ならば誰もが知っているであろうモンスター。経験したことのない人ももしかしたら聞いたことがあるかもしれない程度の知名度を誇る彼について一記事丸々使って話をしていこうと思う。 まずは長い前置きから始めるとしよう。 1987年。ちょうど30年前の話だ。 家庭用ゲーム黎明期の混沌のさなか、ファミリーコンピューターの風雲児、ドラゴンクエストの第2作目が発売された。 ファミコン用ソフト「ドラゴンクエストⅡ」。 それぞれ個性的な役割を持った3人の勇者の子孫たちが、作の魔王的立ち位置である大神官ハーゴンを打ち倒し、世界に平和を取り戻すための旅をする。 王道も王道。今となっては古臭さすらある王道RPGである。 ファミリーコンピュータ当時のゲームの多くがそうであったように、作は極めてシビアな難易度

    はぐれメタルのお話。 - 狐の社・二社目
    babelap
    babelap 2017/11/14
  • シッキーとクラシックスとはてなブログと互助会とインターネット的大義の無価値さ - メロンダウト

    シッキー(id:skky17)さんのアドセンスコードが互助会ブログ「クラシックス」と同一だったとして増田界隈ですこし話題になってた。後日謝罪記事をあげるらしいのですが謝罪しなくてもいいんじゃないかと・・・ http://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20171108201122 個人的な意見に過ぎませんがはてな的礼儀は完全に無視したほうがいいと思っています。まとめサイト排除とか互助会批判とか嫌アフィリエイトとか嫌マイルドヤンキー文化とかはてな的TPOに埋没して個々の人生で得たパーソナリティが毀損し再設定されていくのは完璧な悲劇です。再設定されるのが悲劇なのではなく経験を伴っていない自己の再設定は偽的になるという意味で悲劇です。 「善意による偽化」のようなものがインターネットには存在すると思っていてネット的なリテラシーを完璧に体現しようとす

    シッキーとクラシックスとはてなブログと互助会とインターネット的大義の無価値さ - メロンダウト
    babelap
    babelap 2017/11/14
  • なぜ安倍政権の「公文書隠し」は起きたのか、ゼロから解説する(三木 由希子) @gendai_biz

    抜け穴と解釈で「廃棄してOK」に 衆議院選挙では、各政党が公約で公文書管理制度の見直しを掲げるという、これまでにない政治的注目が集まった。政府は、公文書管理法のガイドラインの見直しの検討に着手し、11月8日の公文書管理委員会でガイドライン改正案がおおむね了承された。 このきっかけになっているのが、南スーダンPKO日報問題、森友学園問題、加計学園問題だ。 南スーダンPKO日報問題は日報を廃棄したとして情報公開請求に対して不存在決定をしたことが、森友学園問題は国有地売却金額を不開示としたことが、加計学園問題は文科省内で記録されていた文書の存在が発端になっている。 政府は行政文書の廃棄は問題ない、加計学園問題の文科省文書を「怪文書」や「個人文書」と主張してきた。なぜ、このような説明がまかり通るのか。 政府の問題を隠すために行政文書を廃棄・隠ぺいしているかのようであり、記録がなければ言い訳をしてい

    なぜ安倍政権の「公文書隠し」は起きたのか、ゼロから解説する(三木 由希子) @gendai_biz
    babelap
    babelap 2017/11/14
  • 日馬富士が貴ノ岩に暴行か 日本相撲協会が調査へ | NHKニュース

    大相撲九州場所を頭蓋底骨の骨折などで休場している平幕の貴ノ岩について、けがの原因が横綱・日馬富士による暴行の疑いがあることがわかり、日相撲協会は事実関係の把握を急ぐことにしています。

    日馬富士が貴ノ岩に暴行か 日本相撲協会が調査へ | NHKニュース
    babelap
    babelap 2017/11/14
  • シンゴジラの好きなところ

    ゴジラのシーンが基的に明るい 車が爆発しない 伝わってないので追記: 車が爆発する映画多いけど、車はそんな簡単に爆発しない

    シンゴジラの好きなところ
    babelap
    babelap 2017/11/14
    紫色に輝く破滅のシーンが美しくってなぁ。あそこで「首都は滅びた」で終わってくれてもええんやで、と思うぐらいに好き。
  • 「シン・ゴジラ」血液凝固剤の短期間入手は可能か製薬会社の調達関係者に訊いた(坂口孝則) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    映画「シン・ゴジラ」と血液凝固剤映画「シン・ゴジラ」は傑作でした。現実に寄り添いすぎた映画なので、冷静な論評は待たねばならないかもしれません。ただ多くの人々が、この映画に魅せられ、多くを語っています。 ところで、私はサプライチェーン・調達・購買といった領域に従業しています。この映画「シン・ゴジラ」では、血液凝固剤が重要な役割を果たします。ご覧になっていない方もこの文章を読んでいるでしょうから、曖昧になっているのはご容赦ください。 ゴジラが上陸、そして、再上陸するのですが、この血液凝固剤をきわめて短い期間で増産せねばなりません。その量は672キロ。官僚、ならびに政治家が全力を尽くし、この血液凝固剤確保に奔走します。数週間しか猶予がありません。 映画がどうなるかは見てください。ここで、製薬会社のサプライチェーン、調達関係者にヒアリングを行い、新薬をたった数週間で生産・納品できるかを訊いてみまし

    「シン・ゴジラ」血液凝固剤の短期間入手は可能か製薬会社の調達関係者に訊いた(坂口孝則) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    babelap
    babelap 2017/11/14
    ノリ悪いなあ、と正直思う(苦笑) まあインタビューアがうまく趣旨説明して場を作れんかったのが大きい気はする。
  • エア法的手段で知られる雀さんのリアル裁判が終わりそう

    みたいなので周辺をまとめますね。半年遡って拾うのって結構苦行なのね… 注意:判決がでるところまでが訴訟です。よいこのみんなはあれこれ言わないように。 あとまとめ人は雀さん(ahare_asayaka)にブロックされているので発言が抜き出せません。あしからず。

    エア法的手段で知られる雀さんのリアル裁判が終わりそう
    babelap
    babelap 2017/11/14
  • 週プレもジャンプも悪辣な被害を被っていた! 日本最大最悪の海賊版組織「はるか夢の址」の真実 - 社会 - ニュース

    『はるか夢の址』に雑誌・マンガの海賊版をアップロードした者、及びサイト運営者計9名が著作権法違反の疑いで逮捕された「まとめサイトの運営者が捕まっただけなんでしょ」と簡単に思ってはいけない。10月31日に、その摘発が大きく報道された「はるか夢の址」(以下、「はるか」)は、週プレもジャンプもずっと被害に悩んでいた、悪質かつ日最大最悪の海賊版組織だった! 今回の摘発に深く関わった一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会の中川事務局長は、こう語る。 「月間1300万人ものユーザーが訪問する大規模のサイトです。私たちの調査では、1年間で「はるか」を通じてダウンロードされたマンガは約2億冊、被害額は約730億円にものぼると推測しています」 2億冊、730億という数字も酷(ひど)いが、以下の点こそが「はるか」の悪辣(らつ)さを象徴している。いずれも、誌による関係者への取材や、報道を通して伝わっ

    週プレもジャンプも悪辣な被害を被っていた! 日本最大最悪の海賊版組織「はるか夢の址」の真実 - 社会 - ニュース
    babelap
    babelap 2017/11/14
  • “ネットリンチ” なぜ会社に|NHK NEWS WEB

    ある日突然、会社の電話が鳴り止まなくなった。ネット上にひぼう・中傷が多数書き込まれるネット炎上が、深刻なバッシング、「ネットリンチ」に。 どのように起きて、どう広がったのか。 のどかな田園風景が広がる北九州市八幡西区。 従業員およそ10人の小さな建設会社で異変が起きたのは、10月11日のことでした。 事務所の電話が鳴り止まなくなったのです。 「おやじをだせ」「なめるな」いきなり罵声を浴びせるもの。無言。 電話は、その日だけで100件近くに上り、その状態が数日間続きました。 社長の石橋秀文さんは当時のことを次のように振り返ります。 「夜中の2時とか3時とか朝方まで着信がありました。会社の業務のことかもしれないので、電話に出ないわけにはいかないんですが、対応しきれず、従業員に電話に出ないでいいと指示せざるをえませんでした」 突然、始まった会社への嫌がらせ。ほどなく、その理由がわかりました。 き

    “ネットリンチ” なぜ会社に|NHK NEWS WEB
    babelap
    babelap 2017/11/14
    ”今回の記事を11日に掲載すると、このまとめサイトについて、「非常に扇情的で偏向した投稿が多い」「意図的にPVを稼いでいる」「悪質なまとめサイトだ」など、数多くの批判がNHKに寄せられています”
  • 株急騰でもやめられない日銀「ETF6兆円」

    なお、日銀が発表した上記の数字は簿価ベースであり、買い入れ後の株価値上がりが加味されていない。日経済新聞が試算して報じたところによると、日銀が買い入れたETFの残高は、時価ベースではすでに20兆円を大きく超えている。また、日銀の数字は受け渡しが終わって決済が完了したETFについて計上したものであり、約定日ベースの実績とは異なっている。 続きを読む 国債とは異なり満期償還がないETFは「出口」が難題 国債とは異なり満期償還がないETFは「出口」が難題 ETFの買い入れを日銀が開始して、事実上株価の下支えを試みるようになったのは、白川方明前総裁時代の2010年10月5日の金融政策決定会合で「包括的な金融緩和政策」が決定され、資産買入等の基金が創設されてからである。 だが、ETFを日銀が継続的に買い入れることに、筆者はこの時から一貫して反対姿勢をとっている。中長期で見た場合の主な問題点には、①

    株急騰でもやめられない日銀「ETF6兆円」
    babelap
    babelap 2017/11/14
  • 魔法と科学技術の違い

    小長谷 達郎 縄文時代の人がやってきたら、現代人はみんな魔法使いだと思うかもしれない。たしかに、私たちは飛行機を使って空も飛べてしまう。ガスコンロは火を噴くし、蛇口をひねれば水が出る。ところが、飛行機もガスコンロも魔法ではなく、科学技術の結晶にすぎない。魔法と科学技術の違いは一体何なのだろうか? 魔法使いという言葉があるように、魔法とは特別な人だけが使える技だ。ほうきで空を飛び回り、火や水や電気を自由に操れたらさぞ便利だろうが、我々が使いたいと願ったところで、魔力を得ることは不可能だ。 科学技術の最大の特徴は、原則的に誰でも手順さえ守れば同じものを作ったり使えたりすることにある。もちろん、飛行機を作ったり操縦したりするには、膨大な勉強と訓練、ときには身体的な適性が求められるものの、多くの人がそれを達成できる可能性を秘めているだろう。魔法使いのように特別な血筋である必要は決してないのだ。

    魔法と科学技術の違い
    babelap
    babelap 2017/11/14
    魔法は誰でも使えるが、才能があってより使い方に習熟してる人みたいな描写、珍しくないぞ(苦笑)/サイコムの語に悪印象があったが、たぶん林さんのせい
  • 高収入の会社員は増税、個人請負は減税案で調整 財務省:朝日新聞デジタル

    所得税の見直しについて、財務省は、高収入の会社員を増税し、会社に所属せずに働く人を減税する方向で与党と調整に入った。国際的にも手厚いとされる会社員向けの減税措置を減らし、働き方によって生じる税制の格差を縮める狙いだが、負担増になる会社員からは反発も予想される。 自民党の税制調査会は14日の非公式幹部会から検討を格化させ、年末にまとめる来年度の税制改正大綱に盛り込むことをめざす。 会社員には現在、スーツ代などを会社勤めに必要な「経費」とみなし、所得税の課税対象から差し引く「給与所得控除」という減税措置がある。控除額は収入に応じて65万円から段階的に増え、年収1千万円以上の220万円が上限だ。 財務省が党税調幹部らに示した見直し案によると、この控除額を収入にかかわらず一律に減らし、220万円の上限も下げる。一方、会社に所属するしないにかかわらず、所得税の納税者全員が受ける「基礎控除」は現在の

    高収入の会社員は増税、個人請負は減税案で調整 財務省:朝日新聞デジタル
    babelap
    babelap 2017/11/14
    んー? ていうか法人税減税がそもそも失敗だったんじゃないの、利益ため込む方向にいってんでしょ。
  • 映画「シン・ゴジラ」の三菱地所アタック、本当はJR東日本と森トラストと三井不動産のアタックで三菱地所はやられっぱなし : 市況かぶ全力2階建

    深刻なランサムウェア被害のニコニコ動画、ハッカーに身代金を支払ったくさい内幕をNewsPicksにバラされてKADOKAWAの経営陣が激おこ

    映画「シン・ゴジラ」の三菱地所アタック、本当はJR東日本と森トラストと三井不動産のアタックで三菱地所はやられっぱなし : 市況かぶ全力2階建
    babelap
    babelap 2017/11/14
  • 「任天堂がゲームレビューの点数を買っていた説」を広めたくてしかたがないゲーム系迷惑サイトの話

    魚拓リンク:https://archive.is/TmmNB 簡単に内容を説明すると 「DOOM」というゲームがIGNというゲームサイトにて、PX/Xbox/PS4版の点数が7.1なのに対して、Switch版の点数が8.5だった、ということがあり、以下のようなコメントを述べています。 >ニンテンドースイッチ版は他のプラットフォームよりも1年以上遅く発売した、ただの移植作にも関わらず、 >なぜか1.4点も評価が高い。 >他機種との違いと言えば、スイッチは携帯出来るのでいつでも遊べるという点だけ >この点数の違いは、一体どういうことなのだろうか・・・ >参考URL: http://www.ign.com/articles/2017/11/10/doom-for-switch-review http://jp.ign.com/doom-pc/1803/review/doom >ちなみに、この騒動

    「任天堂がゲームレビューの点数を買っていた説」を広めたくてしかたがないゲーム系迷惑サイトの話
    babelap
    babelap 2017/11/14
  • キャラを声優の名で呼ぶやつら

    テレビでアニメを見た後、配信されていればニコニコでも見る。 コメントがあるのも好きなので楽しんで見ているが、キャラが出てきた時に 演じている声優さんの名前を打ち込む奴が理解出来ない(だからといってNGにはしないけど)。 恐らく声優を好きになりたての子達なんだろうけどさ。 「○○演技しろwww」とかもそうだけど、どういう気持ちでアニメを見ているのだろうか。

    キャラを声優の名で呼ぶやつら
    babelap
    babelap 2017/11/14
    ニコニコで単に作品を見たいってときは、コメント表示は非表示で見るんやで。コメント流しながら見たら、声優ネタに限らず雑味が混じるのは当たり前じゃんか、いろんなやついるわけだし(それはそれで楽しい見方)
  • ドリフト事故「想定できず」 観覧エリア区切りは花壇:朝日新聞デジタル

    12日午前、佐賀市富士町市川の「天山リゾート」駐車場で開かれていた車のドリフト走行会で、参加車1台が観覧エリアに突っ込む事故があった。県警佐賀北署などによると運転者ら計4人がドクターヘリなどで搬送され、観客の佐賀県小城市の40代男性が重体となっている。 消防などによると、ほかの3人は、運転していた20代男性(長崎県西海市)が頸椎(けいつい)損傷、助手席の30代男性(同)が胸骨・胸椎(きょうつい)骨折、観客の20代男性(佐賀市)があごの骨折。搬送時、3人とも意識はあったという。消防には午前9時半すぎ、「レース中に車両が観客席に突っ込んだ」と通報があったという。 佐賀北署によると、走行会は佐賀市の自動車整備会社が主催。66台がエントリーし、午前9時ごろから車を滑らせながら走る「ドリフト走行」などをしていたとみられる。観客は関係者を含め約100人いたという。主催者は石などでできた高さ30センチほ

    ドリフト事故「想定できず」 観覧エリア区切りは花壇:朝日新聞デジタル
    babelap
    babelap 2017/11/14
    コレって内輪向けのやっすい走行会(?????)で、族車の兄ちゃんがちょいと集まって走らせる奴の延長でしかないよね。事故の想定があるはずもないっていうか……
  • 内定もらった大学生の7割が勝手に辞退する異常事態 何の為の内定なのかと企業側は激怒 : 痛いニュース(ノ∀`)

    内定もらった大学生の7割が勝手に辞退する異常事態 何の為の内定なのかと企業側は激怒 1 名前:名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]:2017/11/13(月) 10:13:54.80 ID:mVXPokCo0 内定辞退で中小企業、見通し立たず 「ぎりぎりまで採用活動」 学生に有利な売り手市場の影響を受け、新卒採用で人手確保に苦慮する企業は多い。中小企業は、学生に根強い大手志向のあおりを受け、辞退を見越して多めに内定を出しても採用の見通しが立たない。採用活動は厳しさを増している。 製造業ではベテランの退職が続き、若手の技術職は引っ張りだこだ。この会社は中途採用で人材確保を目指したが苦戦が続き、狙いを新卒に切り替えた。内定辞退は約30人。人事担当者は「辞退の数は予想の範囲内だが、そもそも関心を持って話を聞きに来る学生が少ない。学生と会えなければ内定を出すこともできない」とぼやいた。 5

    内定もらった大学生の7割が勝手に辞退する異常事態 何の為の内定なのかと企業側は激怒 : 痛いニュース(ノ∀`)
    babelap
    babelap 2017/11/14
  • 日馬富士 貴ノ岩に暴行疑惑 ビール瓶で殴打、右中頭蓋底骨折 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    横綱・日馬富士(33=伊勢ケ浜部屋)に、幕内力士への暴行疑惑が浮上した。関係者によれば、10月26日の鳥取で行われた秋巡業後の酒席で、東前頭8枚目、貴ノ岩(27=貴乃花部屋)をビール瓶で殴打し負傷させたという。貴ノ岩は福岡市内の病院に入院。九州場所を初日から休場しこの日、「脳振とう、左前頭部裂傷、右外耳道炎、右中頭蓋底骨折、髄液漏の疑いで全治2週間」の診断書を提出した。相撲界は長年、暴力問題の再発防止に取り組んできただけに、疑惑の究明が急がれる。 【写真】日相撲協会が公表した貴ノ岩の診断書 またもや相撲界を醜聞が襲った。関係者の話を総合すると、日馬富士は鳥取巡業の打ち出し後、後輩のモンゴル出身力士を集め宴席を持った。そこに貴ノ岩も同席。横綱はその際に酔って貴ノ岩に絡み、さらに態度が気に入らないという理由で、近くにあったビール瓶で思い切り殴打したという。 貴ノ岩は秋巡業後に11月5日から9

    日馬富士 貴ノ岩に暴行疑惑 ビール瓶で殴打、右中頭蓋底骨折 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    babelap
    babelap 2017/11/14
  • 『ウィッチャー3』に携わった元スタッフらが手がける『Seven』12月1日に発売へ。サイバーな幻想世界が舞台のアクションRPG - AUTOMATON

    ホーム ニュース 『ウィッチャー3』に携わった元スタッフらが手がける『Seven』12月1日に発売へ。サイバーな幻想世界が舞台のアクションRPG ポーランドのパブリッシャーIMGN.PROは、『Seven: The Days Long Gone』を現地時間12月1日に発売すると発表した。価格は39.99ドル。『Seven: The Days Long Gone』は同じくポーランドを拠点とするデベロッパーFool’s Theoryが開発を手がける、見下ろし視点を採用するアクションRPGだ。Unreal Engine 4を使用して開発が進められている。 Fool’s Theoryは、『ウィッチャー3 ワイルドハント』にシニア・クエストデザイナーとして携わったJakub Rokosz氏を中心に構成されるスタジオ。作ではRPG要素をベースにしながらもアクション要素も要求されるオープンワールドゲー

    『ウィッチャー3』に携わった元スタッフらが手がける『Seven』12月1日に発売へ。サイバーな幻想世界が舞台のアクションRPG - AUTOMATON
    babelap
    babelap 2017/11/14
  • 東宝はなぜ『#シン・ゴジラ』を庵野秀明氏に託したか〜東宝 取締役映画調整部長・市川南氏インタビュー〜(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ※この記事は映画の重要な部分についてネタバレがある。映画をまっさらな気持ちで見たい方は、ぜひ観賞後に読んでください。私は7月30日、公開2日目に『シン・ゴジラ』を見に行って衝撃を受け、その日のうちにこんな記事を書いた。 →日のスクラップ&ビルド、東宝映画のスクラップ&ビルド 『シン・ゴジラ』(Yahoo!個人/7月30日) この記事では触れなかったが、エンドロールに出てきた「製作 市川南」のクレジットを見て秘かに歓喜した。市川氏は以前宣伝部にいて、コピーライターとして私は仕事をご一緒したことがある。その後、映画調整部に移ってヒット作をプロデュースしていたことは知っていたが、このゴジラのリニューアルというヘビーな作業も市川氏が指揮していたのは感激だ。そこで、十数年ぶりに市川氏にお会いし、『シン・ゴジラ』誕生についてお話をうかがった。そのインタビューのエッセンスをここでみなさんに読んでいただ

    東宝はなぜ『#シン・ゴジラ』を庵野秀明氏に託したか〜東宝 取締役映画調整部長・市川南氏インタビュー〜(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    babelap
    babelap 2017/11/14
  • 野党の必要性が分からない

    現状野党って、与党側の政治運営を無駄に引き延ばすだけの存在でしかないよね。少なくとも次回の選挙の時までは野党自体邪魔なだけじゃん。与党のやることに異議があるなら国会外でPRすればいい話であって、国会からは野党自体排除すべきじゃない? なんかこういうと大政翼賛会ガーとかいう人がいるけど、はっきり言ってスピードが求められる今の時代、ワンマン体制の方が好ましいと思う。勢いがある企業も国も全てワンマン体制であって、それを独裁なんていう言葉で悪意を持って表現するのはよくないと感じる。大政翼賛会はあの時代だから暴走してしまっただけであって、民衆が監視している今の世の中なら問題ないでしょ。効率的に社会を回すためにも、過半数を取れなかった勢力は身を引くべきだよ。

    野党の必要性が分からない
    babelap
    babelap 2017/11/14
    まあ、暴走を防ぐという意味ではそれなりに機能してるんでないの、今の仕組み。スピード感には欠けるけど。トランプの出現でフェイルセーフ機能の負荷テストみたいになっちゃったアメリカよりはまだ平和