タグ

2009年5月9日のブックマーク (11件)

  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 視点・論点 | 視点・論点 「父子家庭の現状とその支援」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2009年05月06日 (水)視点・論点 「父子家庭の現状とその支援」 神戸常盤大学短期大学准教授 小崎 恭弘 1.父子家庭の現状 5月5日は「こどもの日」ですが、この日は一体どのような日なのでしょうか?皆さんはご存知ですか。「国民の祝日に関する法律」においてこの日は、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。」と定められているのです。つまりこの日は子どもにとってのお祝いの日ではなく、子どもを産んでくれた母親に対して感謝をする日なのです。これは一つの例ですが、子育てにおいては特に母親がその中心的な存在と考えられ、父親が子育てにかかわるということはあまりこれまでは想定されていません。 そのような中で、父親が子育てを懸命にしている家族があります。それが父子家庭です。 今日は父子家庭とその支援についてお話をしたいと

    babi1234567890
    babi1234567890 2009/05/09
    誰にでも起きうる不幸に見舞われたら、更に追い討ちをかけられるって、一体何なのでしょうね…。
  • 【サッカースペイン】負債総額4550億円(皆様のご意見をまとめて) | スポーツ王国「広島」の復権 | スポーツナビ+

  • スポーツナビ|グジョンセン「これがバルサでの最後のシーズンになるだろう」

    babi1234567890
    babi1234567890 2009/05/09
    決断には賛意を示すし、幸あらんことをと思うけれど、残って欲しい選手だ~。
  • 『外国人研修生に強いられる過労死、発生率は日本人の2倍 - 現代日本に横行する奴隷労働・人身売買』

    上のグラフと表は、財団法人・国際研修協力機構(JITCO)が発表した「外国人研修生・技能実習生の死亡者数と死因」です。1992年度から2008年度の間に、212人が死亡し、そのうち20人が自殺、66人が過労死の疑いが濃厚と考えられる脳・心臓疾患で亡くなっています。 過去最悪の数字となった2008年度の死亡者33人のうち、脳・心臓疾患で亡くなったのが15人。外国人研修生・実習生の年齢は、20~30代で、同世代の日人の発生率と比べほぼ2倍となっています。 現在、外国人研修生・実習生は約17万7000人。現代における奴隷労働を強制されている外国人研修生・実習生の実態を告発するため、全労連は昨年の6月22日に、「外国人労働者問題シンポジウム」を開催しました。そのシンポジウムの記録が『〈研修生〉という名の奴隷労働』(花伝社)という書籍にまとめられています。その中から、熊県労連の労働組合に加入し、

    『外国人研修生に強いられる過労死、発生率は日本人の2倍 - 現代日本に横行する奴隷労働・人身売買』
    babi1234567890
    babi1234567890 2009/05/09
    事実であれば(事実なんだろうけれど)恐ろしい話。
  • 迷惑とか喜びとか - リツエアクベバ

    昨日、帰宅した息子に「今日、大変だったんだよ」と言う。「電車止まったんだって? 学校で聞いた」と息子が答える。「ちぃちゃんどうした?」と聞くので、そのまま「あのね」と話をする。 「うざっ」ってとこで怒るから、「ちがうちがう、おかあさんも悪かったんだよ」と言う。「あのさ、動かない電車を待ってる人の列なわけ。だからそこで障害だなんだって前に行こうとしてるように感じるよなと思う。おかあさんが悪かったのはね、『とにかく連れて戻りたい』、つまりキャッチして戻りたいんだってことをわかりやすく言えてなかったってこともあると思うんだよ」と。 駅から救出したら、駅のそばのコインパーキングに停めていた車を使って学校に送っていったという経緯なのだけれど、そんなことまで長々と演説して叫んだわけじゃない。まああそこで叫んで伝えたことを聞く人には「前に行かせてくれ」ってことだけが響くってことがあるわけなんだよな、と。

    迷惑とか喜びとか - リツエアクベバ
    babi1234567890
    babi1234567890 2009/05/09
    「うれしい!」←感極まりました。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 初期Perfumeを支えた作詞家「木の子」 スペシャルトークイベントまとめ - Aerodynamik - 航空力学

    http://disco3.web.fc2.com/ 初期Perfumeの作詞を一手に引き受けてきた、ネガティブポジティブ・メンヘルメルヘン、稀代の作詞家「木の子」氏が阿佐ヶ谷に姿を現した! 木の子氏をスペシャルゲストに迎えて行われた、「Perfumeワンマンライブ『ディスコ!ディスコ!ディスコ!』記念前夜祭 非公式ファントークイベント」@阿佐ヶ谷ロフト 090508より、第2部の内容を、自分がメモった範囲でざっとまとめ。実際の会話の流れではなく、読みやすいように内容でまとめています。生で見た木の子先生は、以前の「パ×6Perfume」出演時の時とは印象が異なり、とてもかわいらしくチャーミングで、よく話す聡明な方でした。「付き合うとめんどくさいタイプ」、とは人と掟ポルシェ談。 中田ヤスタカとのユニット「Sync⇔Sync」について Sync⇔Syncは楽曲制作のみで、ライブ、CDリリース

    初期Perfumeを支えた作詞家「木の子」 スペシャルトークイベントまとめ - Aerodynamik - 航空力学
    babi1234567890
    babi1234567890 2009/05/09
    Perfumeはとてもいい曲だと思うっす。
  • livedoor ニュース - 「批判記事をトピックスに載せるな!」と、毎日新聞が言論弾圧

    「批判記事をトピックスに載せるな!」と、毎日新聞が言論弾圧 2009年04月28日12時44分 / 提供:PJ 写真拡大 東京・千代田区にある毎日新聞社の正面玄関階段。(撮影:小田光康) 【PJ 2009年04月28日】− ポータルサイト「ライブドア」のニュース欄トピックス上に掲載される毎日新聞への批判記事について、毎日新聞側がこれまで複数回にわたり、ライブドアに対してトピックスへの掲載を中止するよう圧力をかけてきたことがこのほど、PJニュースの取材で明らかになった。独立したメディアの編集権を侵害するという、報道機関としてはあるまじき毎日新聞の言論弾圧体質が浮き彫りになった。  毎日新聞の英語メディア「Mainichi Daily News」のコラム「WaiWai」が卑わいで低俗な内容の記事を継続的に掲載・配信していた問題が発覚した08年夏、PJニュースはインターネット関連のメディアには回

    babi1234567890
    babi1234567890 2009/05/09
    グダグダ。
  • たまには“神経”も労わってあげてくださいよ  - シロクマの屑籠

    GWもそろそろ後半戦。 充実した時間を過ごされた方も多いんじゃないかと思う。 反面、身体や神経を使い果たして疲労困憊、とにかく休みたいという人も結構いるんじゃないだろうか。特にGWの場合、ストレスの溜まりやすい4月直後の連休ということもあって“心の充足感”を夢中に求めてしまいやすく、気付かぬうちに疲労を溜め込んで体調を崩してしまいやすい。 メンタルヘルスを語る際、人々は“心の充足感”に着眼するし、“他者への依存”や“承認欲求”などに強い関心を示す。そして、よく語る。世間でも、「コミュニケーションを介して他人から元気をわけてもらう」などといった表現がまかり通っている。 けれども、コミュニケーションやレジャーの類は“心の充足感”には寄与しても、“神経の疲労”をとってくれるわけではない。そして神経が疲労しすぎてくれば、楽しいものも楽しめなくなるし、仕事でもプライベートでも領発揮が困難になってし

    たまには“神経”も労わってあげてくださいよ  - シロクマの屑籠
    babi1234567890
    babi1234567890 2009/05/09
    そういうものですか。言われてみれば、納得。
  • 「子育て支援」とは何か?~待機児童はなぜ、増える?(2)|Net-IB|九州企業特報

    「どうすれば保育所に預かってもらえるかしら?」 保育所(園)、幼稚園の申し込みシーズンを迎える毎年11月ごろ、未就園児を持つ母親たちの間では、この話題で持ちきりになる。記者の身近で繰り広げられる「井戸端会議」を再現しよう。 母A「うちの子も2才になったし、できたら保育所に預けたいんよね~。そろそろ自分がゆっくりする時間も持ちたいし」 母B「専業(主婦)やし、保育所は無理でしょ~」 母C「(入所)申し込みのときだけ知り合いに頼んで、勤務証明書をもらったら~?私の友達なんか、親戚の会社に就職したように見せかけて、勤務実態のない人もいる」 母A「マジ~?!実家の農業を手伝ってることにしよう!」 チャレンジむなしく、「待機児童」に決定。後日・・・ 母A「家から一番近いX保育園に申し込んだけど、ダメだった。0・1・2才児は特に厳しいらしい」 母B「X園は、新設園で園舎もキレイやし、『子育て支援』が売

    babi1234567890
    babi1234567890 2009/05/09
    なんじゃ、こりゃ?なんか私怨でもあるの?
  • asahi.com(朝日新聞社):スペイン・バスクに初の「反独立」首相 緊張高まる恐れ - 国際

    【パリ=飯竹恒一】バスク人による分離独立運動が続くスペイン北部バスク自治州で5日、バスク社会党(PSE)のパチ・ロペス氏が州議会で州首相に選出された。PSEは中央政府のサパテロ首相率いる社会労働党系で、80年の自治政府発足以来、独立派・民族派でない州政権が誕生したのは初めて。分離独立をめざす武装組織「バスク祖国と自由」(ETA)は反発しており、緊張が高まる可能性がある。  PSEは3月の州議会選挙(定数75)で25議席を獲得。保守系の国民党(PP)も13議席を獲得し、「反独立・非民族派」が計40議席と過半数を占めた。社会労働党とPPは中央政界では対立関係にあるが、PSEとPPは独立派の排除を優先して手を結び、PPが閣外協力の形でロペス首相の選出に賛成。州議会議長にはPPのアランチャ・キローガ氏が就任した。  PSEの躍進はETAによるテロ行為への反感が住民の間で高まり、ETAへの強硬姿勢を