タグ

2011年10月19日のブックマーク (9件)

  • スポーツナビ | サッカー|コラム|「すべてはサッカーを向上させるために」(1/2)

    レイモンドはオランダ代表のコンディショニングコーチとしてユーロ2000でベスト4進出に貢献。以降、数々の代表チーム、クラブで活躍してきた【Bongarts/Getty Images】 みなさんはフィジカルトレーニングについてどうお考えだろうか? フィジカルトレーニングとは、選手の体の強化とコンディショニングの2つの意味がある。すべては選手のパフォーマンスの向上と、けがをしない体づくりを並行して行うことに意義がある。 しかし、このフィジカル&コンディショニングトレーニングにおける知識が、サッカー界において浸透しているかというと、決してそうではない。そこにはいろいろな理論があり、走り込みや筋トレなどの原始的なものや、長友佑都が意欲的に取り組んだとしてポピュラーになった体幹トレーニングなど、さまざまなものがある。 だが、方法論はあっても、実際にそれがサッカーの世界にしっかりと浸透しているかと

    babi1234567890
    babi1234567890 2011/10/19
    フィジカルトレーニングとコンディショニングについて
  • 決断できない世界 週刊プレイボーイ連載(22) – 橘玲 公式BLOG

    人は決断できない、とよく言われます。米国務省の元日部長が書いた『決断できない日』というもよく売れているようです。 このによれば、福島原発事故の直後、米国が無人ヘリなどの支援リストを送ったところ、日の官僚は「放射能で汚染された場合の補償はどうなるのか」という問合せを返してきたといいます。85年の御巣鷹山への日航機墜落事故でも、米軍は即座に、夜間行動可能なヘリの出動を申し出ましたが、日政府はこれを断わりました。翌日、奇跡的に救出された少女は、「暗くなる前にはたくさんのひとの声を聞いた」と証言しています。 全員の合意がなければなにも決められない日人の特徴は、世界でもひろく知られています。これはもちろん事実ですが、しかしだからといって日人が特殊だということにはなりません。そもそも決断というのは、原理的に不可能なものかもしれないのです。 決断というのは、利害が対立する局面において

    決断できない世界 週刊プレイボーイ連載(22) – 橘玲 公式BLOG
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 中日落合監督、自分を解任した球団社長との握手拒否…ネットで話題に - ライブドアブログ

    中日落合監督、自分を解任した球団社長との握手拒否…ネットで話題に 1 :風吹けば名無し:2011/10/18(火) 22:15:35.90 ID:kkBSGmqV 握手してるのは落合をずっと支持してた白井オーナー 握手拒否ってる感じなのは「客こねーから落合解任」の立役者坂井球団社長 7 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/18(火) 22:25:42.86 ID:nt3fEuGb0 これは名シーン 8 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/18(火) 22:25:42.85 ID:vALJ/WyP0 かっけえ 11 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/18(火) 22:26:04.32 ID:QcNcpCdN0 落合ぱねーww 12 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/18(火) 22:26:09.12 ID:nKF/LuE

    痛いニュース(ノ∀`) : 中日落合監督、自分を解任した球団社長との握手拒否…ネットで話題に - ライブドアブログ
    babi1234567890
    babi1234567890 2011/10/19
    本当に空気読まなさがこの人の魅力だなぁと http://goo.gl/Yuf4z
  • シンポジウム:「原発は仏の教えに背く」 永平寺「ふげん」など命名懺悔--来月2日 - 毎日jp(毎日新聞)

    曹洞宗大山永平寺(福井県永平寺町)は11月2日、原発の是非を問うシンポジウム「いのちを慈しむ~原発を選ばないという生き方」を開催する。同県敦賀市の新型転換炉「ふげん」(廃炉作業中)などの命名にも関わったとされている寺が、初めて企画した。福島第1原発事故を踏まえて、事故が起きれば子孫にまで影響が及ぶ原発は仏教の教えに相反するとし、これまでの認識不足への反省を込めている。【山衛守剛】 永平寺は、横浜市の総持寺とともに、国内に約1万5000の寺と約800万人の信徒を抱える曹洞宗の大山。 永平寺の布教部長で、今回の催しを運営する「禅を学ぶ会」事務局長の西田正法(しょうぼう)さん(56)は、「使用済み核燃料を残し、DNAに作用する放射線という危険をはらむ原発は、子孫への負の遺産となる。命を長い時間の視座に置く仏教の教えと相反する」と説き、「今の生活を見直すきっかけにしてほしい」と呼び掛ける。 西

    babi1234567890
    babi1234567890 2011/10/19
    「使用済み核燃料を残し、DNAに作用する放射線という危険をはらむ原発は、子孫への負の遺産となる。命を長い時間の視座に置く仏教の教えと相反する」
  • 再度の炉心損傷確率、5千年に1回…東電試算 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力は17日、福島第一原子力発電所1~3号機で再び炉心が損傷する確率は、約5000年に1回とする試算結果をまとめ、経済産業省原子力安全・保安院に報告した。 事故前の試算では1000万年に1回としており、2000倍も高くなった。保安院は、試算の内容を検証し、安定化の目標である「冷温停止状態」を維持するための施設運営に生かす。 損傷確率の計算は、原子炉の注水系統の故障、外部電源の喪失、大津波など7項目を想定。それぞれの原因で、1~3号機の一つに約20時間にわたる注水の中断が起き、炉心損傷が起きる1200度に達する確率を合計した。 項目ごとの確率では、大津波による炉心損傷が8000年に1回と最も高く、次いで、注水系統の故障による炉心損傷が1万1000年に1回だった。

    babi1234567890
    babi1234567890 2011/10/19
    運用開始してから何年目で炉心が溶けたか思い出してみるがいい。
  • 【迷走・自民党(上)】「参院自民にはキャンディーズがおる!」 危機感足りず…支持率「低空飛行」+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    いわし雲が一面に広がった17日午前7時。自民党組織運動部長で元総務相の菅義偉(衆院神奈川2区)は、横浜市の市営地下鉄上永谷駅入り口に立った。 「無駄削減の努力もせずいきなり大増税を国際公約する民主党って一体何なんでしょうか…」 こう訴えながら通勤客にビラを手渡す。受け取る人はまだ少ないが、「頼みますよ!」と声をかけられ菅は「おやっ」と思った。 「そういえば政権交代前後は岩壁に向かって話しているようだったな。このままじゃいけないとみんな考え始めている。それにどう自民党が応えていくか…」 秋田県から集団就職で上京し、段ボール工場で働きながら大学を卒業した。衆院議員秘書、横浜市議を経て平成8年に衆院議員に初当選。故梶山静六元幹事長らにその行動力と突破力を買われ、順調に出世の階段を上ってきた。 だが、21年秋、自民党は下野した。これまで培ったノウハウを政策に生かすチャンスはついえた。東日大震災

    babi1234567890
    babi1234567890 2011/10/19
    民主も自民もどっちもどっちにひどいと思うけれど、ケチつけるだけで政治家を育てることを怠ったマスコミ・国民の責任は大きいと思うよ
  • 「逃げなかったバカなやついる」 東日本大震災の津波避難で平野担当相  - MSN産経ニュース

    平野達男震災復興担当相は18日、福島県二松市で開かれた「民主党・新緑風会」の研修会での挨(あい)拶(さつ)で、東日大震災に伴う津波被害について「私の高校の同級生みたいに逃げなかったバカなやつがいる。彼は亡くなったが、しようがない」と述べた。

    babi1234567890
    babi1234567890 2011/10/19
    親しい仲では普通にある表現でしょうが。自民・民主問わず、大臣に選ばれる人はやっぱそれなりなんだと思うんです。それをこんなんで辞任させて、つまり浪費して誰が得するの?って思う。
  • 終風日報編集後記 日銭を稼いで人生になる - finalventの日記

    2ちゃんねる創設のひとりというのだろうか、ひろゆき氏の発言が話題になっていた。▼「福島の放射線の強い地域に残ってる人は、覚悟を決めてるのか、楽観的なのか、何も考えてないのか3つのうちのどれかだと思うのですが、「仕事がある」とか言ってる人って、目の前の日銭と自分や家族の人生を天秤にかけて、日銭を取ってるってことですよね。不思議。」▼現実的にはその三択ではないだろう。出口のないような状況に追い込まれているのが大半だろう。楽観的でもなく、そして考えてみてもどうにもならない。それを覚悟というなら、そういうこともあるだろう。「仕事がある」というのはそのなかでとりあえず生きるということでもある。▼「ぬちどぅたから(命こそ宝)」と沖縄ではいう。内地の「命あっての物種」とも似ているが、沖縄のそれは鉄の暴風のなかで言われた。生きるか死ぬかとなれば、生きることを選ぶべきだと私は思う。だが、生きる日常というもの

    終風日報編集後記 日銭を稼いで人生になる - finalventの日記
    babi1234567890
    babi1234567890 2011/10/19
    「ただ、そういう生の形というものはあるということが、見えづらい時代にはなった。」
  • スクープ この5月に福島第一原発で死んだ作業員に「たったの50万円」(週刊現代) @gendai_biz

    自分の命はいくらの価値があるか。即答するのは難しい。だが「50万円」と言われたら---少なすぎると感じる人は多いはず。ましてやそれが、国のために働いた原発作業員ならなおさらではなかろうか。 原発事故処理「初の死者」 5月14日。福島第一原発の事故から約2ヵ月が過ぎたその日、現場で復旧作業に当たる一人の作業員が死亡した。東芝の4次下請けに当たる協力会社から派遣されていた大角信勝さん(享年60)。原発事故に関連して死者が出たのは、これが初めてのことだった。 日中を被曝させ、世界を震撼させた福島原発事故処理の犠牲者第一号となった信勝さんの遺族は、その後、どのような補償を得たのか。調べてみると、驚くべきことがわかった。なんと、協力会社は、労災申請を検討していたタイ人の未亡人に、わずか50万円の見舞金を渡し、「これで国に帰れ」と突き放したという。 「私の夫の命は、50万円なのか」---信勝さんの

    スクープ この5月に福島第一原発で死んだ作業員に「たったの50万円」(週刊現代) @gendai_biz