2015年3月29日のブックマーク (11件)

  • 何も考えずにマナーを守ってばかりいたら不寛容で息苦しい社会になっちゃうよ?|りんがる aka 大原ケイ

    先日、ちょっと機嫌が悪かったところに脊髄反応でやっちまったツイートが1200RT超えててちょっとビックリしている。私が頭の硬い中年男性を「うるせー、老害ジジイ」と罵倒するのは毎度のことなのだが、なぜそんなに皆さん、いつきがよかったんでしょうか? まぁ確かに「ここはアメリカじゃないしー」というリプにも一理あるかもしれないが、そもそも、映画という娯楽そのものが、輸入されてきたものなので、その時に「ポップコーンをべながら楽しむ」という習慣もセットで付いてきたんでしょうな。ということでまず「なぜポップコーンなのか」問題から片付けちまいましょう。 アメリカでの映画歴史をたどると(こんなもん勉強したところで絶対に将来使わないよー、とずっと思ってきた「メディアとしてのアメリカ映画歴史」の授業が今になって役に立つとはww。よく暗がりで寝てたけど)、もともと無声映画が作られていた黎明期は、映画という

    何も考えずにマナーを守ってばかりいたら不寛容で息苦しい社会になっちゃうよ?|りんがる aka 大原ケイ
    babkim
    babkim 2015/03/29
    ブコメ見て思ったけれど、「マナーが良いこと」と「寛容的なこと」は、どちらも文化的魅力になるけれど、同時にお互いが対立し得るから、共存しにくいなかなか難しいん問題なんだなと。
  • パンダたち、滑り台が楽しすぎて「わあああーー」(動画)

    パンダたちが、滑り台で、楽しく遊んでいます。

    パンダたち、滑り台が楽しすぎて「わあああーー」(動画)
    babkim
    babkim 2015/03/29
  • 意識の低い納豆好きが嫌い

    納豆好きとかいってるくせに、好きな納豆の種類も無いやつ。 A「俺さー納豆好きなんだよね」 私「どんな納豆が好きなの?」 A「どんなって、普通なのだよ」 私「普通って、例えば?」 A「普通は普通だよ……おかめ納豆とか?」 はい、でたー。おかめ納豆でましたー。なんだよ、おかめ納豆って。 ラーメン好きな奴が好きなラーメン聞かれて日清カップヌードルが好きですっていうかー? 納豆の知識をまともに深化させていく気もねえ、何となくスーパーで納豆買ってるだけの 意識が低い納豆好きは納豆好きを名乗るなよ。

    意識の低い納豆好きが嫌い
    babkim
    babkim 2015/03/29
    意識の高い納豆好き「おかめ納豆はフレキシブルな粘り気に対するコミットが足りないが、逆に言えばイノベーティブなネバネバを創りだす伸びしろがあるとも言える」
  • 陸上100m 桐生が9秒台も追い風参考 NHKニュース

    陸上の男子100メートルで、19歳の桐生祥秀選手が日記録を上回る9秒87をマークしましたが、追い風が3.3メートルだったため参考記録となりました。

    babkim
    babkim 2015/03/29
    すげえ。
  • 学歴が能力を測る指標であるという幻想

    大学時代の話。 ある日学寮で数人の寮生と共に留学生と雑談をしていたとき、彼の出身地が話題に上った。 彼はアルジェリア人であるらしい。 恥ずかしながら浅学なもので、アルジェリアという国がどういう国なのか、想像が及ばない。 モロッコあたりならこう、『カサブランカ』のイメージで、いやそれだってフィクションの中の一都市でしかなくて失礼な話だが、まあ、なんとなく。 誰ぞ気の利いた話題をひねりだせないもんかと他の学生に目を向ける。 すると、とんでもない言葉が飛び出すのである。 え? どこやっけそれ。 しかもひとりではない。仮にも旧帝国大学の学生のくせして、アルジェリアの位置を把握していない人間がぼろぼろいやがるのだ。 まあ、慣れているのだろう。アルジェリア人の彼は自国の位置を説明してくれる。だがまだ終わらない。 あろうことか目の前に居るアルジェリア人の彼が黒人でないことに驚くのである。 なに言ってんだ

    学歴が能力を測る指標であるという幻想
    babkim
    babkim 2015/03/29
    増田は学歴とか教養とか能力とか言ってないで、「気の利いたことを言えないか」って考えちゃうプライドの高さをどうにかしたらいいのに。「アルジェリアってどこだっけ」と素直に言える人間のほうが幸せになれるよ。
  • 【恐怖】 23年間植物状態だった男性が語る 「ずっと聞こえていた。瞑想して過ごしていた」

    事故当時20歳だったRom Houben氏は現在46歳、身体は麻痺(まひ)状態にあるのですが理学療法によりわずかながら運動機能を回復し、コミュニケーション用の特別なコンピューターにより忍耐の23年間を語っています。 事故のあった1983年当時ベルギー・ゾルダーの医師たちは国際的に認められているGlasgow Coma Scale(グラスゴー・コーマ・スケール:開眼・言語・運動の3分野による意識障害の評価分類スケール)を用い、再三にわたりHouben氏を診断しました。しかし、Houben氏は毎回植物状態であると不正確に分類されてしまったそうです。

    【恐怖】 23年間植物状態だった男性が語る 「ずっと聞こえていた。瞑想して過ごしていた」
    babkim
    babkim 2015/03/29
  • 堀江貴文氏が高齢失業者を擁護するジャーナリストを論破「自己責任」 (2015年3月28日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 27日の「朝まで生テレビ」で、氏が高齢失業者に厳しい意見を述べた 稼いだ所得を消費に回し、来なら投資ができたのにしなかったのだと指摘 今になって困窮するのは自己責任であり、助ける必要はないと主張した この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    堀江貴文氏が高齢失業者を擁護するジャーナリストを論破「自己責任」 (2015年3月28日掲載) - ライブドアニュース
    babkim
    babkim 2015/03/29
    裕福でない家庭に生まれて、努力をして金持ちになったホリエモンだから言ってしまうんだろうな。努力だけで這い上がったんじゃなくて、自分に特別な才能があったことを認められたら、もっと違う結論が出せただろうに
  • 現代文の問題で作者が言いたい事はどれか?という設問があったとして

    果たして作者は当にそれを言いたかったのか?という当然の疑問を口に出してはいけない風潮。 当にどうなってるんだろ、この手の問題作った奴に聞きたい。 何で作者の言いたい事を理解できるんだよって。

    現代文の問題で作者が言いたい事はどれか?という設問があったとして
    babkim
    babkim 2015/03/29
    (実際の作者の気持ち関係無しに、文章を論理的に解釈した上で読み取れる)作者が言いたいこと。
  • 2000時間勉強すれば、英語をマスターできるというのは、本当だった! - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】

    (追記:外国語をマスターするまでのかかる時間は4000時間。中学〜大学までに復習などを含めて平均2000時間勉強しているため、社会人の場合、残り2000時間勉強すればよい、ということです。このことについて、後日しっかりと記事にします。) (3/30追記:合わせてどうぞ↓) sclo.hatenablog.com 更新時間を朝8時から朝7時に変更します! このブログの読者さんは早起きさんが多いかな〜と思い、1時間早めることにしました。 目覚めにこのブログを読むと、1日を元気にポジティブにスタートできる。そんな、読者さんのモチベーションが高まるような記事を書いていきます。 それと、もう1つお知らせ。今日から新しい雑誌に入りますよ〜(*^▽^*) ★【勉強法】のを30冊読むマラソン、今朝の進捗:8冊目の重要な箇所を自分の言葉でまとめ中。スランプ中...(〜△〜;) ★このブログは毎朝7時更新

    2000時間勉強すれば、英語をマスターできるというのは、本当だった! - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
    babkim
    babkim 2015/03/29
    堅苦しいこと言うけれど、言語に対して軽々しく「マスター」なんて言葉は使わないで欲しい。どんなに得意でもネイティブとの差に絶望するよ/ 具体的な時間に落としこむのはモチベーションを保つためにいいのかもね。
  • 同じ140文字でも英語より日中韓語は2~3倍多くかけて超お得。各言語の密度を計算してみた

    Ken Kawamoto(ガリのほう) @kenkawakenkenke デンマーク語なんか日語と比べると5倍ぐらい薄いんだけど、どんな会話してんだろう。日語だと30文字で書けることが140文字に収まらないんだぜ。このツイートも「デンマーク語なんか日語と比べると5倍ぐらい薄いんだけど、ど」で終わり。 2015-03-27 22:36:41 Ken Kawamoto(ガリのほう) @kenkawakenkenke 河健/GoogleのSenior Software Engineer/tempescope.comとか「子供がマッサージしたくなるTシャツ」とか1Click飲み.jpとかソフトからハードまでなんでも作る人です。作ったものは全部ここ:俺.jp 俺.jp

    同じ140文字でも英語より日中韓語は2~3倍多くかけて超お得。各言語の密度を計算してみた
    babkim
    babkim 2015/03/29
    表意文字っていう要素より、ひとつの文字で「子音+母音」を表しているひらがな・カタカナという表音文字を使用しているのが大きいと思う。実際、表音文字のハングル(「子音+母音+子音」まで可能)が上位だしね。
  • 爆笑問題太田光はなぜ評価されているのか?

    がまったくわからない。小学生レベルの冗談(芸とは呼べないレベル)を小学生でもしないぐらい何度も繰り返して周りをうんざりさせるだけの芸風としか思えない。真面目な番組では極論しか言えず周りの有識者に馬鹿にされるだけで、そういう笑いなのか?と憐れに思えてくる。太田がテレビに出ていて視聴者が感じるのは「周りの出演者の優しさ」だけだと思う。昔は過激な発言や毒舌が「たけし風」ということで多少評価されていたんだろうけど、そっちの芸では有吉に圧倒的に及ばない。また、太田は一人では司会ができない。田中とセットでないとテレビに出れない。その点、ダウンタウンをはじめとする多くの実力ある芸人はどちらも一人で司会ができる場合が多い。文学や映画に明るい文化人ぶっているが、自分が書いた小説は劇団ひとりやピース又吉に遠く及ばない出来で、アマゾンでは酷評されまくりだった。映画も松人志と違って一も作れてすらいない。この人

    babkim
    babkim 2015/03/29
    自分の「笑い」のものさしが絶対的に正しいと思っていそうな本文も酷いけれど、追記はもっと酷いな。スクールカーストのランクでまとも、まともじゃないを判断する増田が下す評価がまともだとは到底思えない。