記事へのコメント109

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kiyo560808
    kiyo560808 教養、能力、知識がいろいろ混ざってる。

    2015/04/28 リンク

    その他
    komei48
    komei48 あ、ほんとだ!ってちゃんと気付けるのが頭良いってことじゃないのかな。 知らないことに対してちゃんと好奇心を持つのが知的な人なんだと思う。 /だが俺が呆れかえるより早く、周囲の人間が膝を打つ。あ、ほんとだ

    2015/03/31 リンク

    その他
    nanoha3
    nanoha3 その学生の中にアルジェリアに興味を持った人がいたら、1ヶ月後には増田よりアルジェリアに詳しくなってると思うよ。

    2015/03/30 リンク

    その他
    abiruy
    abiruy この人は日本の市区町村を全部知ってるのかな?

    2015/03/29 リンク

    その他
    stranger2ex
    stranger2ex 教養があっても世間を知らない増田さんは可愛そうです.

    2015/03/29 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 特定の領域の指標にはなるよね。ただそれを全部の人格能力を表すものにしちゃいやすいところが問題であって。

    2015/03/29 リンク

    その他
    babkim
    babkim 増田は学歴とか教養とか能力とか言ってないで、「気の利いたことを言えないか」って考えちゃうプライドの高さをどうにかしたらいいのに。「アルジェリアってどこだっけ」と素直に言える人間のほうが幸せになれるよ。

    2015/03/29 リンク

    その他
    spikelee5
    spikelee5 学歴が能力を測る指標であるという幻想

    2015/03/29 リンク

    その他
    SndOp
    SndOp クレディ・スイスの申告漏れの件で増田と同じようなことを思ったわ。

    2015/03/29 リンク

    その他
    mizchi
    mizchi たしか高校でも世界史選択しないとローマ帝国の版図とかわからないんじゃ

    2015/03/29 リンク

    その他
    outp
    outp ないよりはある方がいろいろと生きやすい世の中なのだから、それを取得しようとしただけ頭が良いんだろう。親に強制されただけかもしれんが。

    2015/03/29 リンク

    その他
    dekaino
    dekaino なにいってんの? アレキサンダー大王に征服される前のエジプトの王家はハム語族で黒人系だろ。パルパロイ(現在のベルベル人)も黒人系だろ。黒人は地中海世界と縁がないとでも思ってるの?

    2015/03/29 リンク

    その他
    Yokuneru
    Yokuneru 「お受験というふるいに対して、どれだけ最適化されているか、抜け道近道を知っているかでしかない」つまり立派な能力というわけですね。いつかやる、じゃなくて今やる・できるから評価されているんですよ。

    2015/03/29 リンク

    その他
    yhys07
    yhys07 能力があるのと知識があるのは別だろう。「学歴が能力を測る指標というのは幻想」は言い過ぎ。少なくとも指標の1つにはなる。

    2015/03/29 リンク

    その他
    PowerEdge
    PowerEdge 取り急ぎ「有機的結合」に関しては文科省が方針出してる所なので、能力は少しずつ正しく測れるようになっているのではないかと思う

    2015/03/29 リンク

    その他
    raitu
    raitu 現代の山月記

    2015/03/29 リンク

    その他
    niwakano18124
    niwakano18124 「早まった一般化」の一例ではないか。

    2015/03/29 リンク

    その他
    nichiland
    nichiland 誰にも、詳しい情報とそうでないときがあるからね。

    2015/03/29 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 本人が一番データベース的知識だけで判断しててなんだかな。

    2015/03/29 リンク

    その他
    urbansea
    urbansea 書き手を笑うのは読む側が歳をとっているというだけ。

    2015/03/29 リンク

    その他
    nenesan0102
    nenesan0102 完全でなくても指標にはなると思ってる。四文字熟語が通じない人種が世の中にはけっこういる

    2015/03/29 リンク

    その他
    kkobayashi
    kkobayashi こういう歴史のお勉強ができる人はすぐそういう事いうけど、仕事の知識とか生活に関する常識は人並み以下なので、得意ジャンルの違いってだけでしょ

    2015/03/29 リンク

    その他
    ikd9684
    ikd9684 御託並べるのもいいけど、お前も会話に参加しろよw

    2015/03/29 リンク

    その他
    misomico
    misomico いいねー、その偏屈さいいね!

    2015/03/29 リンク

    その他
    hiro-okawari
    hiro-okawari 教養はある程度年齢に比例するのかもしれないからなぁ。座学によるものではなく暮らしていくうちに身につくものというものもあるから。一概に学歴を否定するものではないのかも。学生は生きたのたったの20年弱でしょ

    2015/03/29 リンク

    その他
    type-100
    type-100 教養と能力は基本的には別のものですので

    2015/03/29 リンク

    その他
    pazl
    pazl 数学オリンピックの出場者とか見ると学歴(出身校)と相関あるよね。当たり前だけどある程度、数学の能力があるからその学校に入れてるわけだからね。学歴が担保してる能力はそういうこと。

    2015/03/29 リンク

    その他
    dalmacija
    dalmacija 素人って期待が大きいよね

    2015/03/29 リンク

    その他
    infobloga
    infobloga 内容は結構おもしろかったけど、タイトルと一致していない。「能力」とか言う話は本文には出てこない、いわゆる釣りタイトル。

    2015/03/29 リンク

    その他
    tessi_m
    tessi_m ハンニバルとかカルタゴ人・フェニキア人が、今の北アフリカの人々の判断材料になるんだろうか?(クソリプ

    2015/03/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    学歴が能力を測る指標であるという幻想

    大学時代の話。 ある日学寮で数人の寮生と共に留学生と雑談をしていたとき、彼の出身地が話題に上った。...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/25 techtech0521
    • unadon722018/06/27 unadon72
    • shimomurayoshiko2015/05/20 shimomurayoshiko
    • kiyo5608082015/04/28 kiyo560808
    • marutoto2015/04/01 marutoto
    • komei482015/03/31 komei48
    • Lemonsoda2015/03/30 Lemonsoda
    • sizukanayoru2015/03/30 sizukanayoru
    • seikenn2015/03/30 seikenn
    • daiki_172015/03/30 daiki_17
    • kou10mo2015/03/30 kou10mo
    • popoon2015/03/30 popoon
    • nanoha32015/03/30 nanoha3
    • abiruy2015/03/29 abiruy
    • fugufugu2015/03/29 fugufugu
    • gggsck2015/03/29 gggsck
    • stranger2ex2015/03/29 stranger2ex
    • dkinyu2015/03/29 dkinyu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事