タグ

スキャナとPDFに関するbaboocon19820419のブックマーク (14)

  • 約350冊を自炊してわかったことや手順を解説(本の電子化の体験談)|健康オタクで読書と旅好きエンジニアのブログ

    自宅の棚を整理(断捨離)したいこと,旅行等の外出先でタブレットを使ってを読みたいことから,初めて自炊をしました。 今回の自炊したは約350冊で,作業を繰り返すうちにネックになる作業,効率的なやり方などがわかったので,シェアしたいと思います。 1.  自炊とは の自炊とは,所有する紙の書籍をPDF等の電子データにすることです。iPad等のタブレットやKindle等の電子書籍リーダーが普及するとともに,スキャナーの性能向上に伴い,急速に普及した方法です。 なお,自炊した電子データは,私的使用には全く問題ありませんが,他人への譲渡や商用利用は違法となります。 2. 自炊のメリット・デメリット 2.1 メリット 自炊のメリットは,以下の3つです。ちなみに,私が自炊をした最大の理由は,①の断捨離です。 自宅にを保管する必要がない(断捨離) タブレット等でを読めるため,出張・旅行等で紙の

    約350冊を自炊してわかったことや手順を解説(本の電子化の体験談)|健康オタクで読書と旅好きエンジニアのブログ
  • 【2021年改訂版】自炊のススメ(その6)「ルール・フォルダ作り」 | スカル徒然ブログ

    前回、を裁断しましたが今回はスキャンだ! と行きたいところですが、まずはスキャンしたデータを保管するフォルダを作りたいと思います。 え?フォルダの作り方位知ってる? いや、確かにそうだとは思うんですが、フォルダの作り方というか、フォルダ作りのルールを最初に自分で作っておかないと、後で面倒になると言うお話なので最後までお聞きください。(あくまでも自分はこうやっていると言う例なので、参考程度にお願いします) 1.ルール作り 一番初めに決めておかないといけないのは自分なりのルール作りです。 これから何百冊も自炊していく中で、フォルダ作りのルールを途中で変えるのは非常に面倒になります。 なので格的に自炊をする前に、しっかりと自分のルールを作りましょう。 自分はノートPCでスキャンしているので、ノートPCにはこんな感じでフォルダを作成しています。 「ノートPC自炊スペース」(自炊フォルダー) ↳

  • 【2021年改訂版】自炊のススメ(その5)「本の切断」 | スカル徒然ブログ

    では今回はいよいよの裁断について書いていきたいと思います。 が好きな人にとって、非常に心苦しくなる行為ですが「大丈夫!慣れます」(笑) 自分も最初は、切るたびに「ああ…⤵」な感じで作業してましたが、今ではテレビ見ながら平然とやってたりします。 無駄話はこれくらいにして実際にやっていきたいと思います。 1.帯・冊子を取り出す まずの帯や中の冊子等を取り出します。 自分は帯、冊子はスキャンしない派ですが、これもスキャンしたい方は綺麗に取り出して下さい。 これを怠るとスキャン時の失敗につながります。 帯をスキャンしたい方はまとめておいて下さい。 2.表紙を取る 次は表紙を取ります。 とった表紙は重ねてまとめておきます。 3.裏表紙を破る 心苦しくなる工程が始まりました。 まず、コツとしては写真のよう裏表紙をちゃんと広げる事です。 で広げきったら上の方を持って ある程度、力を入れて下に向けて

    【2021年改訂版】自炊のススメ(その5)「本の切断」 | スカル徒然ブログ
  • スカル徒然ブログ

    2021年はの自炊について再編集しましたが、年を跨いで2022年になってますけど、今度はスキャナーの清掃について書いてみたいと思います。 1スキャナーの汚れ の自炊をしていくとどうしてもスキャナーにの紙の繊維、切れカス、糊などが付着し...

    スカル徒然ブログ
  • 自炊で本を電子化する方法。裁断機(DC-210N)&スキャナ(富士通FI-IX500A)セットの場合の手順メモ。2日でどのくらい電子化できたか? – エンジニアが学んだことをお伝えします

    自炊でを電子化する方法。裁断機(DC-210N)&スキャナ(富士通FI-IX500A)セットの場合の手順メモ。2日でどのくらい電子化できたか? 紙のをスキャナで電子化することを「自炊」という。 データ化する際に自ら吸い込むことから自炊と呼ばれるようになったという。 紙のはかさばるし重い。引っ越しや海外にいくときに大量のを運ぶのは大変。 紙にこだわりがなければ、を電子データで持つことのメリットは多い。 自炊代行に対する法律の問題 を切り離してスキャナで読み込むという作業には時間がかかる。これを自分で行うという選択肢はとりたくない。外注して電子データだけもらいたいのが正直なところ。 しかし調べて見ると、の自炊を外注することは違法に当たる。 自分のを自分の範囲で電子化して私的に使用するのは良いが、他者がそれを代行業務として行うのは私的使用の範囲を超えるため著作権法に違反する、との

    自炊で本を電子化する方法。裁断機(DC-210N)&スキャナ(富士通FI-IX500A)セットの場合の手順メモ。2日でどのくらい電子化できたか? – エンジニアが学んだことをお伝えします
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2023/04/19
    蔵書の電子化を自炊代行業者に頼もうかとも考えたけど金はかかるし何より法的にNGだしということで、自分で裁断して電子化してみようかな。幸いスキャナは持っているし…。
  • モバイルモデル ScanSnap iX100|スキャナーならScanSnap

    どこへでも自由に持ち出せる! バッテリー内蔵、Wi-Fi対応モデル。 Wi-Fiとバッテリーを搭載しながらも、軽量コンパクトボディーを実現。コンピューターやスマートデバイスで快適にご利用いただけます。

    モバイルモデル ScanSnap iX100|スキャナーならScanSnap
  • ScanSnap iX500|PFUダイレクト

    高機能・高品質なフラッグシップモデル。 ピアノブラックを基調としたスマートかつ洗練されたデザインに一新。ScanSnapシリーズ共通のデザインコンセプトである「W-face」を継承し、使っていない時の周囲との調和と、使っている時の高性能を具現化しています。

  • ノマドワーカーにむけて【電子書籍&電子書類編】 - ROOM427

    発売されて1ヶ月後くらいに「iPad」を買った。 いまやもうiPad仕事には必需品となった。 iPad発売当時は、Amazonのキンドルに対抗する「電子書籍リーダー」のような位置づけだったけど、白黒で書籍データしか表示できないキンドルに比べ、iPadはカラーだし、ネットもメールもアプリも使えて、もう電子書籍リーダーと呼ばれることはほとんどないね。 でも僕の主な用途は、「電子書籍リーダー」であり、更に「電子書類リーダー」としても使っている。 まずはメールで送られてくる、資料 or 修正メール。職業柄ほとんどデザイン資料や修正のメール、あるいは添付でPDFやワードファイルがついてきたりするので、それをiPadに表示させ、確認しながら作業をする。これならわざわざメール内容や添付書類をプリントアウトする必要はないし、必要な時にすぐに取り出せるので便利。 そして紙で資料や修正内容をもらった場合も、

    ノマドワーカーにむけて【電子書籍&電子書類編】 - ROOM427
  • ScanSnapで書籍電子化

    ネットでさんざんやられてる、ScanSnapとPK-513Lの組み合わせでの書籍電子化についに手を出してみました。 ScanSnap S1500 こちらが、電子書籍化の要。「ScanSnap S1500」 切り刻んだ書籍をプリンタみたいに次々1ページづつ読み込んで両面スキャンをしてpdfやらjpeg化してくれるモノ。ページの多重読み込みの検知は代を重ねるごとに進化していて「超音波方式マルチフィードセンサー」なるカコイイ名前の機能でバッチリ検知してくれる優れもの。まず間違いない感じ。 逆に、セットした紙を間違って2枚同時に読み込んだりすることの方は2000枚に1枚ぐらいの感じ。もちろん超音波方式マルチフィードセンサァァーーッ!が検知してくれるのでバッチリ。 むしろ間違って2枚読まれるときは、その2枚はなんらかつながっている時の方が多い。ちゃんと裁断されずにノリが残っててつながってるとか、端っ

    ScanSnapで書籍電子化
  • ビジネスマンのための書籍スキャン入門ー既に始まっている電子出版 | isologue

    スキャナーが約4万円、断裁機が約3万円で計7万円ほどの出費ですが、後述のように、情報管理をする秘書コストや書籍が場所を取らない賃料節約コストに換算すると、たぶん、1千万円単位の金額的価値がある商品ではないかと思います。 この記事をお読みのみなさんもおそらくそうだと思いますし、私もこれを購入した1週間前までは 「スキャンなんてコピー取りと同様、結構面倒くさくて大変な仕事なんじゃないか」 と思っていたのですが、やってみると、すごい技術革新が起こっていて、非常にスムースだということがわかりました。 例えば、みなさんも、レンタルビデオ屋で借りて来たCDをiTunesにコピーする作業が「大変」とは思わないと思います。 書籍のスキャンもそれとほぼ同じくらいの手間でできてしまうわけです。 むしろ、あまりにサクサクとスキャンが進むのが気持ちよくって、一日中スキャンばかりしまくってしまう「スキャン猿」という

    ビジネスマンのための書籍スキャン入門ー既に始まっている電子出版 | isologue
  • 中身を捨てずに空間をすてる。漫画も本も iPhone に入れる全工程

    iPhone情報整理術 の話が続いて恐縮ですが、が出て以来意外に反響があるのに、一方であまり信じてもらえなかったのが**「漫画を裁断して iPhone にいれてゆく」**というテクニックです。 「大事にしろよ!」という意見もいくつかいただいたのですが、こうした極端な方法はなにもすべてのに対して行うのではなくて、「場所がないから捨てなくてはいけない、でも捨てるには惜しい」という一部のに対して行うことを想定しています。特に私にとってはそれが漫画です。 私はちょうど4月に引っ越したばかりなのですが、引っ越しで書斎の面積が少し狭くなり、その分だけいくらかを手放さなくては棚が機能しないところまできていました。そこで、とても好きで惜しくはあるのですが一年に一度程度しか読まない漫画「三国志」の PDF 化に着手しました。 その一連の流れを以下に写真付きでまとめてみましたので、同様の「書籍

    中身を捨てずに空間をすてる。漫画も本も iPhone に入れる全工程
  • 本の電子化を始めたのでまとめる。 - 機械

    大阪から東京への引越しを機に、前からやってみたいと思っていたの電子化をすることにしました。 電子化の実行に踏み切った理由は、荷造りで部屋を埋め尽くした入り段ボール箱の山を見て「うへぇ」と思ったからです。これは減らしていかないといつか地震で押し潰されて死んじまうなと。 もう一つの理由は、通勤で電車に乗る時間が片道40分に増えたから。職場が近いと家賃が高いし電車が混む場所なので、40分かかっても座れる方を選んだのです。往復80分あれば随分とが読めますよね。 普通に持ってけって話ですが、時間を考えると2〜3冊は持ち歩きたいところ。なので嵩張らないように持ち歩けるのはありがたいのです。 前置きが長くなりましたが、以下に俺自身が試行錯誤して落ち着いたスキャニングの方法について書いていきます。「漫画の電子化の方法」(以下、「電子化」)を参考にさせていただきました。 電子化する 完結している漫

    本の電子化を始めたのでまとめる。 - 機械
  • 橋本商会 » scansnapと裁断機を買って本を電子化しまくる

    を解体する為にこの裁断機を買った。14000円ぐらい。 大型ペーパーカッター 裁断機 まだ必要ないので買ってないけど、替え刃も発見した。 コピー用紙500枚らくらくカット/人気 商品大型ペーパーカッター用『替え刃』 ジャンプぐらいの厚い雑誌でも切れる。このサイズの裁断機では妙に安い(他の半額程度)だが、そのかわり届いた時点で油でぬるぬるしている。 軍手とぞうきんを用意しておいて、よく拭いた。 刃の部分には茶色い油?が付着しているので、試しにいらないを裁断してみて油の拭き残しが無いか確かめる必要がある。 油がついた。(古ぐらしは新しいのを持っているので、2003年版を試し切りに使った) ■裁断する まずスキャンできるようにをバラバラにする。 表紙を外す しっかり押さえる 切る 切る。裁断機の刃が超鋭いので、あんまり力はいらない。 バラバラにしたをscansnapに入れる iPhon

    橋本商会 » scansnapと裁断機を買って本を電子化しまくる
  • 裁断&スキャンで書籍電子化実行 :投資十八番 

    この2週間、ScanSnapと裁断機を使って書類(書籍、雑誌、論文等)をひたすら電子化していました。すでに、数百の紙文書がPDF文書として生まれ変わりました。いまでは数百ページある大著でも、15分あれば簡単に電子化できます。 以前から書類の電子化の機会を伺っていたのですが、最近引っ越して気分が一新したのを好機としてScanSnapと裁断機を購入したのです。 一番の動機は書籍や論文の保管スペースがもはやないことです。立花隆氏のように、書籍保管のためだけにビルを建てるだけの資力はありません。 もう一つの動機は、書籍類の電子化によってiPhoneでも閲覧可能となれば、通勤時間が長く出張が多い私にはとてつもなく便利だと考えたからです。 電子書籍のバックアップ保管場所としては容量1TBのHDDを購入しました。一冊あたりの容量が50MB程度だったので、20,000冊分はこれ一つで足ります。電子書

  • 1