profilenameka (か)emailka.kaosf@gmail.combirthday1986-11-21Nostrnostr.json for NIP-05https://kaosfield.net/.well-known/nostr.jsonhexa6f1f45...9388f0b (tap to extend)npubnpub15mclg5q...s32dfza (tap to extend)nostternostr.comnostr.directoryAT ProtocolDIDhttps://kaosfield.net/.well-known/atproto-didBluesky: kaosfield.netpersonal linksGravatar: ka000GitHub:kaosfGistNostr (ZBD sub): kaosfAlby: kaosf@get
PFUさんは、私が愛用しているHHKBというキーボードの製造元です。これがなかったら、いわゆる「勝間本」はもっともっと、遅いペースでしか発刊されなかったと思います。いつも、レッツノートにHHKBをつないで、打たせていただいています。ありがとうございます。 そして、PFUさんが、HHKBの新型を発表するというので、もちろん、ということで目黒雅叙園まで、駆け付けました。 スポクラ帰りなので、すっぴん・Tシャツです、すみません。 広報の松本さんの解説によりますと、部品一つ一つを見直して、静音化を図ったとのこと。確かに、かちかち、かちかち、という音は他人のものは気になりますよね。 最後はPFUの社長の輪島さんとぱちり。 私自身がガジェットおたくだということもあるのですが、優れた周辺機器を開発し続けるメーカーのみなさんには、ほんとうに、頭が下がります。 自分自身、SEや技術者になりたかったのに、なぜ
こんな簡単なこと、なんでこれまで気づかなかったんだろう。出張先の液晶テレビをノートパソコンのディスプレイにする。 こんにちは、勝間和代です。 今週は、大阪、博多と出張が続いています。なので、ふだんよりもホテルで仕事をすることが多いのですが、ホテルで仕事をするときの悩みが 「ノートパソコンのディスプレイが小さいこと」 でした。なんせ、この年ですから、そろそろ、小さな文字を読むのがつらくなってきています。小さなキーボードは外付けを持ち歩ければいいし、タッチパネルはマウスやトラックボールで何とかなるのですが、いかんせん、液晶だけは広がりません。液晶ディスプレイ持ち歩くわけにいかないし。 で、仕事をするために、私、ふだんテレビみないので、テレビを片付けてしまうのですが、そのときに、ふと背面を見ると 「そういえば、最近の液晶テレビはみんな、HDMIの入力端子ついているんだよなぁ」 と気づきました。
初の英字キーボードにも関わらずHHKB無刻印モデルを買うという暴挙から2週間…今では手放せない存在と感じるまでになった、HHKB。となると当然ノートPCも慣れた配列で使いたいという欲が出てきますね。まあLinuxだし昔やったことあるし簡単に済むだろ…と思ったら案外ハマったので、備忘録として書いておこうと思います。 PFU Happy Hacking Keyboard Professional2 Type-S 白/無刻印(英語配列) 出版社/メーカー: PFUメディア: エレクトロニクス クリック: 21回この商品を含むブログ (3件) を見る 環境 Thinkpad X1 carbon OS:Ubuntu14.04 キーボード:US配列 IM:ibus IME:Mozc 以下のような配列。 HHKBに近づけるために変えたいと思ったのは CapsLockと左のCtrlキーを入れ替える 右のb
あなたは転職できない 「あなたは転職できない」これは俺が某ハローワークで言われた言葉だ。 でも俺は30代で転職できた。 30代での転職は、リスクが高いと言われている。 俺の転職も失敗するはずだった。 でも、ちょっとしたことがキッカケで転職に成功し、こんなこともあるんだという意味で伝えてみたい。 むかしの俺 30代の仲間入りをした直後で、仕事は製造業だった。 手取りは18万円弱。 8年勤めて給料が上がったのは、引っ越したときの交通費だけ。 ボーナスも不安定。良ければ15万円。悪ければ2万円。 しかも今は円安の影響で会社の経営が厳しいらしく、 「今年のボーナスは無いかもしれない」と朝礼のとき社長から話があった。 今が最悪の状態だと思いたいが、業界が衰退期に入っていて今後よくなることはないだろう。 俺の生涯収入は? あまり考えたくなかったのだが、この先いくら稼げるのか計算してみた。 給料が増えな
先日の呑み会で Web フレームワークの話が出て、「サーバ挙動からまとめて書けたら便利だよね」という話の流れから久々に sinatra で遊んでみました。 下記、参考にしたページです。 チュートリアル – sinatraへ簡易アカウント管理機能を追加する – Qiita sinatra入門 – Qiita 【Ruby】Sinatraで、速攻でWebサイトを公開するための環境構築 – Qiita sinatraで一からwebアプリケーションを構築する – Qiita capistrano-unicornでハマった話 – kanetann’s blog DB – MongoDB(3) mongoid – そういうことだったんですね Sinatraでmongoidを使う(herokuでの公開も) – Qiita マークアッパー的 Haml入門21の手引き – Web学び Ruby – Sinat
今回は、いつもよりちょっと早いですが4月23日にリリース予定のUbuntu GNOME 15.04の変更点を紹介します。Ubuntuユーザーにも役立つ情報もあります。 Ubuntu GNOME 15.04=GNOME 3.14 先日GNOME 3.16がリリースされましたが、Ubuntu GNOME 15.04のGNOMEは3.14です。第347回でUbuntu GNOME 14.10について紹介した際に「コンポーネントのバージョンを揃えることができない」と書きましたが、15.04ではどうでしょうか。今一度確認してみましょう。 表1 Ubuntu GNOME 15.04のコンポーネント(抜粋)
FactoryTalk Optix Cloud Manufacturing Software For manufacturers interested in a powerful, open, scalable, HMI visualization platform FactoryTalk Optix can help improve your process, efficiency and deliverables – in one easy to access tool. Take advantage of new levels of collaboration, scalability and interoperability to achieve your HMI vision. New SaaS-enabled workflows will enable your team to
Ruby開発者は普段どのようなエディタを使って作業しているのでしょうか。これからRubyに入門しようと思っている開発者はもちろん、よりよい開発環境を探し求めている現役の開発者にとっても気になる情報だと思います。 開発者向けのテックサイトSitepointにて、Rubyユーザーどのエディタを使っているのかを調査した記事「What Editor Do Rubyists Use?」公開されていました。より良いRubyエディタの参考になるかもしれません。 Vimが圧倒 記事の筆者Abder-Rahman Ali氏が、100人のRubyistに対して調査した結果は上のグラフの通り。ユーザー数が多い順に次の通りとなっています。 Vim Sublime Text Emacs Atom TextMate Sakura Pico Vim人気が圧倒的で50%(50人)のユーザーが使っていることが判明しました。
Neovim - Google Groups Vim作者であるBram MoolenaarがNeovimに対してコメントを返している。 大変な仕事になるし、すべてのシステムをサポートすることもできないし、新しいバグが生まれるし、利用者にとって何の価値があるというのだ? 完全なリファクタリングは解決ではない。今あるものを改良するほうがいいのだ。利用者にとってVimが快適になるように、小さなリファクタリングをするのならまだわかるが。 Neovimのニュースを見た時に、まっさきに思い浮かんだし、Hacker Newsでも言及されていたことに、Joel Spolskyのブログ記事がある。 Things You Should Never Do, Part I - Joel on Software Joelは、MozillaがNetscapeがスクラッチから書き直したことを批判し、たとえどんなにコード
Neovim に関する日本語の情報をまとめています Neovim-jp は Neovim を日本語で利用するための情報を募集しています。また、開発元である neovim.org の翻訳記事や、独自の情報を発信します。 Neovim のコードを読んだり書いたりするコラム「Codes」、いっしょに学ぶ Vim script「寺子屋」、といった記事を書いていきます。 コミュニティ Neovim-jp 話のわかる人どうし集まってわいわいやろうよ、という目標のもとにこのコミュニティを立ち上げました。メンバーは常に募集しています。まずは掲示板へ。 できないことがあっても、できることをすればいい このコミュニティは、人と人とのゆるいつながりを大切にします。離れて見る、大目に見る、真剣に見る、の三つを心に。
ここではScanSnap iX500の設定方法を紹介します。 以前のバージョンの「ScanSnap1500」に関しては『ScanSnap1500(富士通)スキャナの設定方法』をご覧ください。比較的設定方法は似ていますので旧バージョンを利用している方は、容易に利用が出来ると思われます。 なお、スキャンし終わった後の画像の編集方法に関しては『pdfファイルの編集ソフトと編集方法、設定方法』をご覧ください。 ScanSnap iX500には「ScanSnap Manager V6.0」が付いています。このソフトをパソコンにインストールし、使用します。ここでは「ScanSnap Manager V6.0」を元にした情報を紹介します。それ以外のソフトは単に本や漫画などをスキャンする時には不要です。 ScanSnap iX500を使用するまでの流れ まずはソフト「ScanSnap Manag
高機能・高品質なフラッグシップモデル。 ピアノブラックを基調としたスマートかつ洗練されたデザインに一新。ScanSnapシリーズ共通のデザインコンセプトである「W-face」を継承し、使っていない時の周囲との調和と、使っている時の高性能を具現化しています。
Ubuntuはインストール済みのソフトウェアを一覧表示することすらできない。 | ask.fm/EzoeRyou すこし調べた結果、 dpkg --get-selections で、全パッケージのインストールされたものと、インストールされたが除去されたものを得ることができるようだ。除去されたものは文末にdeinstallとついているので、まずはこれをgrepで取り除いたうえで、sedで文末の空白文字とinstallを除去すればよい。 dpkg --get-selections | grep -v deinstall | sed -e "s/[[:space:]]*install$//" メモ代わりに書いておく。 Anonymous said... wajigコマンドを使えば、"wajig list-installed"で同じ結果がえられるでしょう。 March 25, 2015 at 10
年金の不正受給問題でのマスコミの論調を見ててつくづく疑問に思うことがある。マスコミの論調はこうだ。 「なぜ不正を見抜けなかったのか?公務員が怠慢だからではないか?」 では罰則、法的にも実働的にもチェックのしっかりしたシステムを作り上げたとしよう。当然コストが前よりかかるわけだ。誰がそのコストを払うのか?当然我々自身である。 さて、では最も低コストなシステムとはなんだろう?それは性善説に則った、しかも性善説が実質機能しているシステムである。日本は今までその性善説が機能していたんだと思う。 アメリカは人口あたり日本の約20倍も弁護士がいる。これを日本は法治国家が成熟していない論に持っていく人もいるが、俺はむしろ法治国家の先にあるべき社会を具現化しているのだと思う。だって彼らの給料は誰が払うのか?もちろんアメリカ人自身である。 これは生命保険、火災保険、損害保険にも繋がる。例えばだ、ある一族でき
今年のノーベル化学賞は、青色発光ダイオードに尽力した日本人3名に授与されることになったしかし、元々の発光ダイオードに関してはノーベル賞は授与されていない。そもそもこれでいいのか? 次に、青色発光ダイオードといえば、中村修二氏。中村修二氏といえば、日亜工業との巨額の報奨金を巡る訴訟。「青色ダイオードは中村修二氏の尽力で工業化された!」という報道が当たり前のようになされているが、俺の理解では、それは全くの事実誤認であり、ついでに中村修二氏が大嫌いだw 日経新聞に、この訴訟について、中村氏と日亜工業の両者から主張が出ているので、併記しようと思う。 ◆日亜化学工業社長の小川英治氏の主張 http://techon.nikkeibp.co.jp/NEWS/nakamura/mono200404_2.html ◆中村修二氏の主張 http://techon.nikkeibp.co.jp/NEWS/na
食い違うそれぞれの「真実」 日亜化学工業社長と中村氏 「青色LED訴訟」の深層 「604億円」もの「相当の対価」を「勝ち取った」中村修二氏。自身が言う通り,子供たちに夢を与える技術者版「スター」の誕生だ。ところが,沈黙を破った日亜化学工業社長の口からは意外な言葉が漏れてくる。「なぜ中村氏があんなうそを言うのか理解できない」。高裁へ向けて,両者の主張を掲載する。 中村修二氏語る 個人を報えば企業も利する 今回の判決で,相当の対価(以下,対価)のうち請求していた200億円が満額で受け入れられました*1。対価の総額は604億円以上。確かに高額ですが,それはたまたま市場規模が大きいというだけ。重要なのは,特許の使用者である会社に対する発明者,つまり従業員の配分率です。 判決では「少なくとも50%は下回らない」という配分率が示されました。日亜化学工業も設備投資や研究開発費,私の留学費用などを負担
日亜化学工業社長の小川英治氏 訴訟騒動の真実を今こそ明らかにする これまで誰に何を言われても黙ってきました。日亜化学工業は,ものづくりの会社。クライアントにより良い製品を届けることが仕事であり,それを一途に貫いていくことこそ,当社にとって重要なことだと信じていたからです。 そのため,中村修二氏とその弁護士の方(訴訟代理人弁護士の升永英俊氏)が,各メディアや本などで一方的に自分たちに都合の良い発言をしても,それに対して会社として何か言い返すというようなことはしませんでした。そうした言い合いなど,ものづくりの会社にとっては何の意味もありません。それより,少しでも良い製品を作ってクライアントにきちんと届けることを貫けば,きっと私たちのことを認めてもらえる。それで十分だと思ってきたのです。 日亜化学工業は徳島という地方にある企業で,広報体制も整っていませんでしたし,マスコミへの接し方がよく分から
10 Years of Git: An Interview with Git Creator Linus Torvalds | Linux.com gitの10週年を記念して、リーナス・トーバルズがインタビューに答えている。以下はその翻訳である。 なぜGitを作ったのか? トーバルズ:俺はソース管理ツールなんて作りたくなかったし、コンピューターの業界において最も興味がないものだと見なしていた(データベースは別だが)。それにソース管理ツールなんてどれも嫌いだった。しかし、BitKeeperがやってきてからというもの、ソース管理に対する見方が変わったね。BitKeeperは大抵のことを正しく行っていた。レポジトリのローカルコピーがあることと、分散マージはでかかった。分散ソース管理の何がいいかというと、ソース管理ツールの問題を吹っ飛ばせることだ。「誰が変更を行えるか」といった政治問題があるが、B
http://web.mit.edu/jemorris/humor/500-miles From: Trey Harris <trey@sage.org> 今から私が書く話は、起こりようのない問題についてだ。この話を広く一般に公開してしまうのは惜しい。というのも、いい酒の話のネタになるからだ。この物語は、退屈な詳細や問題を隠すために、多少事実を変えていて、物語を面白く脚色している。 数年前、私はキャンパスのメールシステムを保守する仕事をしていて、統計学部の学部長から電話を受けた。 「大学の外にメールを送るのに不具合が発生しているのだが」 「どんな問題でしょう?」と私はたずねた。 「500マイル以上メールを送れないのだよ」と学部長は説明した。 私はラテを吹き出した。「何だって?」 「ここから500マイル以上離れた場所にメールを送信できないのだよ」と学部長は繰り返した。「実際は、もう少しあるの
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く