インタビュー第5弾は、Sartoria Raffaniello(サルトリア・ラファニエッロ)代表、テーラーの東徳行(ひがし のりゆき)さんを訪ねました。 ストラスブルゴの専属テーラーとして、その名を知る読者も多いと思います。是非彼に誂えてもらいたいというファンを世界中に持つ、人気の職人です。 そんな氏が遂に独立し、先月10月、大阪・北浜の船場ビルディングにビスポークテーラーをオープンされました。 今回のインタビューでは、ストラスブルゴで展開していたレーベル「Sarto Domenica(サルト・ドメニカ)」ではなく、ラファニエッロを屋号にした背景や、職人同士の横の繋がりに触れながらも、人となりを中心にお話を伺いました。 芸術大学を卒業し、リングヂャケットに7年間勤め、本場ナポリでの修行を経て、ストラスブルゴの専属テーラー、そして独立へ。いかにも順風満帆に見える、その裏側にもフォーカスし、セ
英国やイタリアが本場という印象のスーツやジャケットを生み出すテーラーですが、今や日本は世界に誇るファッション大国。それはスーツやテーラードジャケットなどのクラシッククロージングの世界でも例外ではありません。 日本国内の名テーラーを訪ねるシリーズでは、ブルーシアーズ、ヴィックテーラー、リッドテーラー、Dittos、羊屋、ラウドガーデン、キリンテーラーズなど、老舗から新風を吹き込むテーラーまで幅広く取り上げています。 服飾ジャーナリスト・倉野路凡さんによる連載「日本の実力派テーラーを訪ねる旅」では、テーラーの方々の工房へ実際にお邪魔し、現場の作業を見学しながら服作りのこだわり、テーラーを目指したきっかけから立ち上げまでの流れなどを伺っている。 今回は、銀座にアトリエを構える「BESPOKEMAN(ビスポークマン)」のカッターでありテーラーである金子勝さん。 「型紙の設定の違いがハウスカットと日
シャツ好きの間で話題になっているシャツ屋さんを取材してきました。オーナーで職人でもある南祐太さんが主宰するMINAMI SHIRTS(以下 南シャツ)は、千葉県流山市の住宅街に店舗兼工房を構えている。 現在は3ヶ月に1度のペースで、大阪と東京でトランクショーを行うなど関西でも知名度が上がってきた南シャツだ。今後は名古屋や福岡でもトランクショーを行っていく予定とのこと。 さて、南シャツの一番の特徴は、やはりビスポークシャツ専門店ということ。巷でオーダーシャツという言葉を耳にするが、たいていはパターンオーダーシャツと呼ばれるものだ。ビスポークシャツは注文者の体を細かく採寸し、その人のために型紙を製作。縫製もビスポークシャツ専門の職人が行っている。 一方のパターンオーダーシャツは型紙を作らず、首回りと裄丈を合わせる程度の簡易なもので、襟型やカフ(袖口)型もあらかじめ決められているものの中から選ぶ
Reaffirming the belief of the MINAMI SHIRTS mind. MINAMI SHIRTS shop renewal open 4/29. 南シャツは、4/29から新たに生まれ変わります。 これまでのMINAMI SHIRTSでは、 「お客様の身体に合わせて最適なシャツを作る」という事が主の、ビスポークシャツ店でした。 カジュアルシャツやデザインシャツのご注文も少しはありましたが、ほとんどがビジネス用のスーツやジャケットに合わせるドレスシャツ、それを身体に合わせて作るというご注文。 しかしこれからは、 ・休日に着るカジュアルシャツ ・家でリラックスできるホームシャツ ・家族で出かける時に着る動きやすいシャツアウター ・奥様とデートする時のお出かけシャツ ・庭で犬や子供と遊び、植物と戯れるガーデニングシャツ ・たまにはちゃんとした格好をという、最強ドレスシ
Road to Stylish Gentleman スーツ・ジャケットスタイルを中心としたファッションと ドラマの相棒、マンチェスター・ユナイテッドのことを メインに色んなことを書いています。 一昨日にこのような本を買いました。 カズさんの特集が組んでいて、そこではカズさんのサッカーや スーツに対する考え方が語られていて、大変読みごたえがありました。 昨年に憧れのカズさんにお会いする事ができましたが、 サッカーだけでなく、スーツ談議もできたら最高だなと思います。 カズさんは青山にあるサルトリア・チッチオという店でスーツを オーダーしているらしいです。 僕はこれまでフルオーダーはした事がないのですが、一度は 体験してみたいと思っています。 前にも書いたように壱番館も興味がありますが、カズが大好きな僕は カズと一緒の店でフルオーダーしてみたいという気持ちが出てきました。 ただ、フルオーダーとな
至高のスーツを求めて、東京を訪れる海外のファッション通が、ここ数年でにわかに増えている。その理由は技を凝らした仕立て映えのするスーツにあるか、日本人にしか表現できない究極のスタイルにあるのか…。2020年東京オリンピックで注目を集めている東京の3大テーラーについて、3人のファッションプロが語り合うとともに、その真実を解き明かす! 仕立て職人の経験もあり、数々の有名ブランドのMDなどを務めてきたイーサン・ニュートン氏、香港とニューヨークでセレクトショップを展開するマーク・チョウ氏、オーダーメイドに特化した韓国のショップでディレクターを担当するエディ・パーク氏らのコメントを基にした仮想鼎談で、3大東京テーラーの魅力を浮き彫りにする! 1950年〜60年代のアメリカンスタイルがここにある エディ・パーク(以下エディ) 今、日本人テーラーが手がけるスーツが世界中で人気になっています。マークはどう見
【松陰神社前】世界にたったひとつのフルオーダーシャツをつくってみませんか?「山本ワイシャツ店」伊川孝次 ちょうどいいのは、きっと土曜日。【松陰神社前】特集はじめます ワイシャツ、好きですか? 「山本ワイシャツ店」さんにお話を聞きたい!と思ったのは僕(編集部・くいしん)自身シャツが好きで、日頃から襟付きのシャツしか着ないと決めており、年に350日くらいは襟の付いたシャツを着ているからです。 ファッション好きからはもちろん、ファッション業界関係者からも支持を得る伊川孝次さんのワイシャツは映画の衣装として多くの作品で使用され、近年では『人間失格』(2010年)『日本のいちばん長い日』(2015年)『図書館戦争 THE LAST MISSION』(2015年)などで使われました。 伊川さんは1943年(昭和18年)生まれ。今年で74歳です。目黒にあった親戚のお店「山本ワイシャツ店」で修行したのち、
シャツ専門店の鎌倉シャツは日本製にこだわったドレススシャツ、ワイシャツ、カッターシャツをはじめ、ネクタイやビジネスカジュアル、クールビズアイテムを種類豊富にご紹介。休日に最適なカジュアルシャツやジャケット、コートなどトータルコーディネートをご提案します。
家具・インテリア『Rigna(リグナ)』代表取締役社長(東証一部 綿半グループ) 1989年大阪府生まれ。2013年立命館大学の建築学科卒業後に東証一部の大手照明メーカーに入社。その後不動産ベンチャーに転職で上京。4年の勤務のうち後半2年は副業起業。当時26歳の時に“紳士の社交場”をコンセプトとした移動式ミュージックバーを共同代表として起業する。2018年経営者としての成長を求めてベンチャーへ転職(事業の共同代表も退任)。社長室室長として経営に携わる。2019年8月にリグナ株式会社へ社長室室長としてジョイン。2020年2月に取締役社長に就任。10月に東証一部の綿半ホールディングスへM&Aでグループ入り。代表取締役社長に就任。 質実剛健。イギリスの靴はそのように表現されることが多い。そこにはイギリスの性格が反映されているが、靴の本場イギリスの性格は靴の性格とも言える気がする。 性格の
サイズ 5.5(23.5cm)バリエーションは売り切れているか販売できません 6 (24cm)バリエーションは売り切れているか販売できません 6.5 (24.5cm)バリエーションは売り切れているか販売できません 7 (25cm)バリエーションは売り切れているか販売できません 7.5 (25.5cm)バリエーションは売り切れているか販売できません 8 (26cm)バリエーションは売り切れているか販売できません 8.5 (26.5cm)バリエーションは売り切れているか販売できません 9 (27cm)バリエーションは売り切れているか販売できません 9.5 (27.5cm)バリエーションは売り切れているか販売できません 10 (28cm)バリエーションは売り切れているか販売できません 色 ブラックバリエーションは売り切れているか販売できません ソール レザーソールバリエーションは売り切れているか
ユニオンインペリアルはイタリアのシューメーカーが日本に技術提供して制作された革靴である。2008年にハンドソーンウェルト製法を採用したユニオンインペリアルを発売して人気を集めている。革には世界最高級のひとつであるフランスのアノネイ社を採用、光沢もあり丈夫さを兼ね備えたボックスカーフを主に使用された靴が多いのも特徴である。 ユニオンインペリアルの特徴と種類 ユニオンインペリアルの特徴 創業以来、世界に誇る靴づくりを目指して、商品開発をしてために多くの機械・製法・技術といったものをイタリアの靴産業から吸収していった。また、マッケイ製法、モカ縫いの技術の先駆者であるイタリアのブランド「マレリー」と技術提携している。マレリーは日本人の足型や歩行に合わせた履き心地を考えて作られている。 日本人のためのマッケイ製法 マッケイ製法とは、アッパーとアウトソールを直接縫いつける製法。シンプルな上にアウトソー
レザーソールのメンテナンスは愛着がわかざるを得ない。 レザーソールって当たり前なんですが、靴底が削れます。これはレザーソールに限ったことではありません。でもレザーソールは「革」なので、なんのメンテナンスもしないと、乾燥してより、削れやすくなってくるんです。 この乾燥した革底にメンテナンスをするために「ミンクオイル」という養分を追加してあげるメンテナンスをしているのですが、この作業によって、より愛着がわいてくる良さがあります。だいたい月に一回くらいやるのですが、かっさかさの状態からしっとりとした感じになってくるんですよね。 大理石などの上では滑りやすくなるといったデメリットを見かける事もありましたが、実際3年以上履いているけど、特に問題になったことはありません。歩く時にすり足というか、歩き方が悪い人は滑るのかもしれませんが、レザーソールを履いている時には気持ちの上でもしっかりとあるこうと姿勢
皆さんは革底のメンテナンスをしていますか? アッパー(表革)のメンテナンスをしている方は多いと思いますが、 靴底はどの様にメンテナンスをして良いのか、迷いますよね。 以前のエントリーでも、昔ながらにミンクオイルを塗る方法、 靴墨(靴クリーム)を使ってしまう方法、専用のクリームを使う方法などをご紹介しました。 今回は、専用のクリーム(油)のレビューをしてみようと思います。 今回購入したのはこちら。 ドイツ製の靴底(底革)専用を謳った、「タピール レザーソールオイル」です。 いつものように靴のシナガワ(楽天市場)で購入。 今回は他のメンテナンス方法とも比較しながら、レビューを進めます。 ■靴底メンテナンスの目的 アッパーのメンテナンスは単に美しさを保つためですが、 靴底のメンテナンスは ・耐久性 を高める(耐摩耗性を高める) ・耐水性 を高める ・柔軟性 を高める この3点のために行われること
こんにちは皆さん、ニコラです。 今日はサルトリア・カラッチョーロで仕立てた、僕の新しい2ピーススーツを詳しく紹介したいと思います。 フォレストグリーンにオレンジとブラックのウィンドウペンが入ったSUPER 100’S ファインメリノウール。これは英国のハダースフィールド・テキスタイルによるもの。 ジャケットはダブルブレステッドの中掛け6つボタンで、肩パッドを省略した(すなわち本物のナポリスタイルの)仕様で、少しだけ盛り上がった(いわゆるロープドショルダー)袖付けとなっています。 2パッチポケットと、バルカポケットはよく見られる仕様ですが、パッチポケットは普通よりもアクセントのある形になっています。 ジャケットは全体がダブルステッチで仕上げられています。 トラウザーズは2プリーツです。真ん中のクリースはしっかりと入っていて、くるぶしまでグローブのようにすっきりと落ちます。ただクリースが上の方
底知れぬマニアも存在するシューズの世界。まるでスーツの仕立てのように、生産国によって製法やデザインに違いが出る、面白みを持ったアイテムだ。そこで今回は、主な革靴の名産地ごとに大人が選ぶべきブランドを紹介! 質実剛健を体現する“イギリス”の革靴 ドレスシューズの本場といえば、やはり英国。“世代を超えて通用する”と形容されることが多く、伝統的な製法を踏襲して作られており、クラシックな見た目と高い耐久性を備えているのが特徴だ。ちなみに、靴のサイズという考え方が生まれたのもイギリスが起源と言われている。 イギリスの革靴ブランド①「Church’s(チャーチ)」 1873年、イギリス・ノーサンプトンにて創業された“チャーチ”。250もの工程をかけて作られる革靴のクオリティは世界的に定評がある。1999年にプラダに買収されて以降は、伝統的なモデルを残しつつ、ファッション性を意識したモデルの展開も。同ブ
英国の一流ブランドが作る革靴は10年以上愛用できることからビジネスパーソンの間では定番となっているが、なかでも「クロケット&ジョーンズ(CROCKETT&JONES)」は、安定した品質と人気を誇るブランドのひとつだ。ダニエルクレイグが007で着用するなどキャッチーなエピソードもさることながら、ラストの豊富さや縫製技術の高さをうかがわせる間隔がせまく乱れのないステッチをはじめとするディテールにも手ぬかりがない点などが世界中の男を魅了してやまない。今回は、そんなクロケット&ジョーンズにフォーカスして知られざる魅力や定番モデルを紹介! クロケット&ジョーンズとは、1879年に義理の兄弟関係にあるジェームズ・クロケット氏とチャールズ・ジョーンズ氏によって創業された英国を代表する革靴ブランドである。1924年にはノーサンプトンの工場に、のちのジョージ6世であるヨーク公が見学に訪れ人々の関心を集める。
エントリーに最適の高級ドレスシューズは! Crockett&Jones(クロケット&ジョーンズ)ハンドグレードコレクション AUDLEY(オードリー)&WEYMOUTH(ウェイマス)&LONSDALE(ロンズデール) 他のアイテムはこちら! パンツ 【INCOTEX】 salotto di guji がエグゼクティブの方にご満足いただける ラインナップを目指す以上、本格的ドレスシューズを ご用意することは必須でした。 santoni は色気もあり そのうえグッドイヤー製法を採用 し、堅牢な「モノ」としてのクオリティも条件を充分に 満たしてはいますし良いとして次なるブランドは・・・ となった時に白羽の矢が立ったのが幅広いコレクション とマーケットへの高い適応力が際立つ Crockett&Jones (クロケット&ジョーンズ)でした。 それも guji で好評のメインコレクションではなく、
平成25年(2013年)12月に始まったばかりのシューズブランド「RENDO」(レンド)。 浅草のアトリエへ行って、買い物をしてきましたのでレポートです。 写真の真ん中辺り、ビルの一階に、庇のかかった明るい一角が見えるかと思います。 ここがRendo Shoesのアトリエ兼ショップです。東武浅草駅から徒歩10分ほど。 直営店としての営業時間は、基本的に平日12時から20時までとの事です。 5月4日追記: 営業時間は13時から20時まで、不定休に変更となりました。 土日でも開いている場合があるそうです。HP確認のこと。 19時過ぎに訪問。 店を訪れると、RENDOの発起人である吉見鉄平氏、ご自身が応対してくれました。 せっかくなので検討している二つのモデル、どちらも見せてもらいます。 革靴のフィッテイングについて、足の測定や各種サイズ出しはもちろんの事、革製のソックシートによる微調整など、と
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く