ブックマーク / techtarget.itmedia.co.jp (10)

  • 無料でアップデートできるWindows 10は“巨大な釣り餌”なのか (1/2)

    関連キーワード Windows 10 | Microsoft(マイクロソフト) | OS | Windows 8/8.1 「無料で手に入れることができます」という言葉に「その裏になにかある」と疑ってしまうベテランユーザーは依然として多い《クリックして拡大》 Microsoftの無償提供の恩恵を受けようと、Windows 10への移行に踏み切る企業が増えている。MicrosoftWindows 7/8/8.1のユーザー(ただし、Windows 7 Service Pack 1 または Windows 8.1 Update の適用が必須。また、Windows 7 Enterprise、Windows 8/8.1 Enterprise、Windows RT/RT 8.1 の各エディションは無償アップグレードの対象外)は、Windows 10のリリースから1年の間、無料でアップグレードができる。

    無料でアップデートできるWindows 10は“巨大な釣り餌”なのか (1/2)
    baccho10
    baccho10 2016/04/27
    Officeに加えて、OSもサブスクリプションにするんじゃないか懸念、という視点。 ⇒無料でアップデートできるWindows 10は“巨大な釣り餌”なのか (1/2)
  • 便利なはずの「無線LAN」が学校を苦しめるこれだけの理由 (1/2)

    関連キーワード 無線LAN | 教育 | 教育IT 2015年の現在、企業をはじめとする組織のIT活用は、格的な「クラウドコンピューティングの時代」に突入したといっても過言ではない。教育機関であっても、その状況は変わらない。ただし、教育機関がクラウドのメリットを享受するために、絶対的に必要なものがある。それはネットワークの整備だ。 クラウドサービスを利用する端末に目を向けると、教育機関で導入が検討されている端末のほとんどはクライアントPCではなくタブレットである。タブレットのほとんどは有線LANの接続端子を装備しておらず、無線ネットワークの利用が前提となっている。こうした状況を考慮すると、教育機関のネットワーク化には必然的に無線LANが必須となることが分かる。 家庭や個人で無線LANを利用する際は、それほど考慮することはない。だが教育機関のように、特定の場所で多くの人が無線LANを利用す

    便利なはずの「無線LAN」が学校を苦しめるこれだけの理由 (1/2)
    baccho10
    baccho10 2015/11/25
    一定の規模以上の場合、安定させるのに難儀した ⇒便利なはずの「無線LAN」が学校を苦しめるこれだけの理由 (1/2)
  • 電子メールは死なず、ただ消え去るのみ (1/2)

    関連キーワード ソーシャル | コミュニケーション | 電子メール | ユニファイドコミュニケーション Microsoftが開発を進めているコラボレーションソフトウェア「Project GigJam」では、「Cortana」がCRMデータと電子メールをダッシュボードへ送ることができる 電子メールは何十年もの間、個人が使うコミュニケーションの主流となってきた。だが、電子メールには見過ごされがちな欠点があり、それが原因でコラボレーションソフトウェアなどの代替ツールに置き換わってしまう可能性もある。 電子メールは人気が高く、必然的に企業向けのモバイルアプリも早い段階で登場した。従って、電子メールという“機能”が近い将来に消滅することはなさそうだ。ただ、企業の環境で望ましい存在になるためには、まだ多くの課題がある。 併せて読みたいお薦め記事 電子メールアプリが抱える問題とは? 終わりが見えてきた「

    電子メールは死なず、ただ消え去るのみ (1/2)
    baccho10
    baccho10 2015/10/16
    出したもん勝ちの電子メールは、受取ベースの別インフラに置き換わるかも ⇒電子メールは死なず、ただ消え去るのみ (1/2)
  • もう人は要らない――決して無視できない「IoT」のインパクト

    関連キーワード MES(製造実行システム) | Amazon | SIEMセキュリティ情報イベント管理) センサーを利用して製造設備や生産環境を監視するのは、決して新しい手法ではない。だがこれらのセンサーを使って設備間で通信を行い、プラントやエネルギーを管理するアプリケーションにデータを自動的に供給するという手法は、製造分野の新たなフロンティアの1つである。 そこで活躍するのが、機器や装置がインターネットを通じて各種の問題に事前に対処できるパラダイムを創出する「IoT(モノのインターネット)」である。この世界では、従来よりもはるかに迅速かつ詳細に問題を特定できるだけでなく、人間の介在なしに問題が修正される場合も少なくない。専門家によると、IoTがサプライチェーンに与えるインパクトは無視できないという。 関連記事 ビッグデータで車の故障を予測 アナリティクスで変わる製造業 製造業からフィッ

    もう人は要らない――決して無視できない「IoT」のインパクト
    baccho10
    baccho10 2014/09/19
    センサリングの視点。 もう人は要らない――決して無視できない「IoT」のインパクト - TechTargetジャパン データ分析
  • もう「Webサイトが重い」とは言わせない、インフラを増強せずに高速配信する技術

    一般消費者向けのWebサービスにおいて、コンテンツのレスポンスは特に重要な要素である。どれほど購買意欲をそそるPRコンテンツを作成しても、Webページの読み込みが遅ければユーザーは見てくれない。どれほど面白いゲームアプリを開発しても、ダウンロードに多大な時間がかかるようならば遊んでもらえない。 そして、Webサービスのレスポンス低下がビジネスに与える影響は非常に大きい。例えば、Amazon.comは、Webページの反応が0.1秒遅くなるだけで売り上げが1%ダウンすると述べている。Googleによれば、0.5秒遅くなるだけでアクセス数が20%ダウンするという。英アバディーン・グループは、Webページの表示が1秒遅くなるだけで、ページビューは11%、コンバージョンレートは7%、顧客満足度は16%ダウンするという調査結果を残している。Webのパフォーマンスが、ビジネスの成否を決めると言っても過言

    もう「Webサイトが重い」とは言わせない、インフラを増強せずに高速配信する技術
    baccho10
    baccho10 2014/09/04
    Webページ表示が0.1秒遅れると売り上げが1%ダウンする。by Amazon もう「Webサイトが重い」とは言わせない、インフラを増強せずに高速配信する技術
  • 「ホッピー」社員にハッピーな仕事環境を提供――次世代ビデオ会議導入事例

    関連キーワード Cisco Systems | コミュニケーション | 導入効果 | iPad | モバイルワーク | ユニファイドコミュニケーション | Web会議 赤ちょうちんの下、凍らせたジョッキによく冷えたホッピーと焼酎を注ぎ、勢いよくあおる。そんなひとときを仕事帰りのささやかな楽しみにしている読者も少なくないのではないか。この「国民的飲料」であるホッピーの発売元がホッピービバレッジだ。社員数37人(2014年8月現在)の小さな会社である同社は東京都港区赤坂に社を構える一方、創業の地である東京都調布市に製造拠点を置いている。このため、これまで社長以下社スタッフは、双方の地を頻繁に行き来していた。 関連記事 スマホだけが主役じゃない、Cisco流「モバイルファースト」の想定外 シスコ、Android搭載端末など新しいコラボレーションツール3種を発表 Windows、Officeだ

    baccho10
    baccho10 2014/08/12
    従業員37人の会社に2000万円のIT投資。という解釈より、きっといい感覚があるんだな。 「ホッピー」社員にハッピーな仕事環境を提供――次世代ビデオ会議導入事例 - TechTargetジャパン 情報系システム
  • PostgreSQLの全面採用で脱Oracleを推進する英気象庁

    関連キーワード Oracle(オラクル) | PostgreSQL | Linux | MySQL | Red Hat(レッドハット) 「長い間、われわれはデータベース管理システムとしてOracleを利用してきた。この独占状態を崩すのは非常に困難だった」 英気象庁でデータサービスポートフォリオの技術責任者を務めるジェームズ・トムキンス氏はこう語る。 Computer Weekly日語版 7月16日号無料ダウンロード 記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日語版 7月16日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。 Computer Weekly日語版 7月16日号:Windows 8をめぐる中国 vs. Microsoft なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。 年

    PostgreSQLの全面採用で脱Oracleを推進する英気象庁
    baccho10
    baccho10 2014/07/25
    フリーウェアの危うさを、サポート企業で補完しようと試みるモデル。費用対価格で、リスクをとる傾向。興味深い。 PostgreSQLの全面採用で脱Oracleを推進する英気象庁 - TechTargetジャパン システム開発
  • 導入企業がはまるソフトウェア資産管理の落とし穴

    ソフトウェアの調達および利用に関連するコストと、潜在的リスクの増大は企業にとっての懸念材料になる。従って、膨大で複雑なソフトウェア資産を掌握するために、ソフトウェア資産管理(SAM:Software Asset Managemet)機能は「あった方がいい」ものではなく、「なくてはならない」ものと考える必要がある。 SAMの現状とその方向性について理解するため、ForresterはIT資産管理(ITAM)ニュースやレビューを提供する独立系プロバイダーのITAM Reviewと協力して、ITインフラおよび業務の意思決定にかかわる200人を対象に調査を実施した。 その結果、ITコスト削減のニーズに押されて企業のSAMに対する関心は高まっており、正式なSAMプロジェクトを展開する組織の多くがコスト的なメリットや潜在的リスクの回避を指摘している。だが、それにもかかわらず、依然として採用に対する昔なが

    導入企業がはまるソフトウェア資産管理の落とし穴
    baccho10
    baccho10 2014/06/21
    SAMプロフェッショナルの人材は乏しいが、成功のためには不可欠。とのこと。 導入企業がはまるソフトウェア資産管理の落とし穴 - TechTargetジャパン システム運用管理
  • 2020年には「パーソナルクラウド」へ、変化するクライアント環境

    関連キーワード VMware vSphere | Citrix | Microsoft(マイクロソフト) | アプリケーション | BCP(事業継続計画) | デスクトップ仮想化 | TCO | VDI(Virtual Desktop Infrastructure) | MDM(モバイルデバイス管理) ガートナー リサーチ 針生氏 稿では、2014年4月23日に開催された「ガートナー ITインフラストラクチャ & データセンター サミット 2014」から、ガートナー リサーチ 主席アナリスト 針生恵理氏の講演「ビジネス、テクノロジ、人の基盤を揺るがすクラウド・コンピューティングの将来シナリオ」をリポートする。企業の今後のクライアント環境を考えるために、デスクトップ仮想化の現状、2020年に到来する新しいクライアント環境へのステップを提示する。 2020年、パーソナルクラウドへ向かう 針生

    2020年には「パーソナルクラウド」へ、変化するクライアント環境
    baccho10
    baccho10 2014/04/28
    マトリックスや攻殻機動隊のように、よりネットワーク依存する傾向。Citrix、VMWare、MSなどの仮想化はより主役へ。 2020年には「パーソナルクラウド」へ、変化するクライアント環境 - TechTargetジャパン 仮想化
  • 「4Dプリンティング」の衝撃――刺激だけで材料が製品へ“変身”

    関連キーワード MES(製造実行システム) | 製造業 | 技術解説 米Massachusetts Institute of Technology(MIT、マサチューセッツ工科大学)は古くからイノベーションで有名な大学だ。同大学の年次カンファレンス「Crossroads 2014」でもその伝統を反映し、MITの教授たちが次世代技術に関するセッションでプレゼンテーションをした。 カンファレンスの各テーマの中で最も未来的な技術に思えたのが「4D(4次元)プリンティング」だ。これは、3Dプリンタなどで作成した物体が形状を変えたり、自ら構造を組み立てたり(セルフアセンブリ)できる技術である。MITのSelf-Assembly Labという研究室のディレクターを務めるスカイラー・ティビッツ氏は「今こそが未来だ」と語る。 Self-Assembly Labは、ティビッツ氏が1年前に創設した。その目的は

    「4Dプリンティング」の衝撃――刺激だけで材料が製品へ“変身”
    baccho10
    baccho10 2014/04/28
    お湯を入れるだけで出来上がるように、刺激を与えると材料が自ら組み合わさって製品になる技術。話題の4Dプリンティング。 「4Dプリンティング」の衝撃――刺激だけで材料が製品へ“変身” - TechTargetジャパン 経営とIT
  • 1