タグ

2009年7月16日のブックマーク (7件)

  • 「表現の自由を脅すもの」書評 - 地下生活者の手遊び

    表現の自由を脅すもの (角川選書) 作者: ジョナサンローチ,Jonathan Rauch,飯坂良明出版社/メーカー: 角川書店発売日: 1996/09メディア: 単行 クリック: 59回この商品を含むブログ (22件) を見る 公共的批判の原理 id:takanorikidoから読むようにすすめられた。現在は絶版のようだけど、図書館で借りましたにゃ。いろいろと興味深かったし、あとあと絡んでくる論点も多そうなので、先に紹介しておきますにゃ。 まず、この書籍で目指されている方向性は、科学における学問共同体をモデルにした公共圏構築なのだと考えられますにゃ。ローチ(筆者)のいう「自由科学の社会、批判的社会」とは「お互いの誤りを探す人々の共同体(P105)」なのですにゃ。 「こうした懐疑論的倫理の台頭とその最後的勝利ということは、一体何がそんなに重要なのであろうか。その答えはこうである。懐疑哲

    「表現の自由を脅すもの」書評 - 地下生活者の手遊び
  • ネットを弾圧する方法について考えてみた - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ネット社会が自由である時代は、あとしばらくの話かもしれません。 というわけで、政府がネット社会を弾圧するとしたらどういう方法がありうるかを海外や過去の歴史を参考にしながら、考えてみました。 ・ 匿名性の廃止 これはすでに、韓国なんかではネットのへのアクセスを全部登録制にしようとしているようです。匿名のネット文化の発達している日だと、大反発必至ですが、それだけに効果の高い施策といえるかもしれません。とりあえず池田先生は喜びそうです。 ・ ネット鎖国 中国を参考にして日から海外へのアクセスはすべてファイアーウォールごしにして検閲をするというのは有効な方法だといえます。 ネットに国境をつくるのであれば、徴税権も行使したいということで、PV税みたいなものも考えられます。これはお金で徴収するのではなく、10PVごとに1回は政府の広告が強制表示されるとかいうものでいいでしょう。 ・ 集会の禁止 暴

    ネットを弾圧する方法について考えてみた - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    badpiero
    badpiero 2009/07/16
    冗談じゃなくこういうことをやってる国もある。笑えてるうちはまだ幸せ。変化は気づきにくいところからやってくる。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Not to be outdone by Google, Meta has released its own AI-powered music generator — and, unlike Google, made it available in open source. Called MusicGen, Meta’s music-generating tool &#82

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 文部省は日本人の英語不能化政策の解除をしてみてはどうだろうか? : 金融日記

    自民党や民主党が何をしようとしているのか、そしてその違いは何なのか未だによく分からない人も多いと思います。 このようなことを気にして自分はひょっとして政治や経済の知識が足りないのではないか? 自分はひょっとして頭が悪いのではないか? 自民党と民主党の政策を理解できないから、そんな風にして自分を責めてしまっている人もいるかもしれません。 しかし、大丈夫です。 僕もよく分かりません(笑い)。 このように民主主義の国では様々な人の利害が絡み合い、多くの国民は消費者であり同時に労働者であり、また年金などを通して実は同時に資家でもあったりするので、政治の利害と言うのはなかなか複雑でよく分らないものなのです。 社会運動をしたりしている人も自分が何を言って何をしているのかよく分かっていなかったりします。 例えば、左翼系の人が労働者の搾取や貧困を救うために声高に叫んでいる政策はどれも絶望的に貧富や身分を

    文部省は日本人の英語不能化政策の解除をしてみてはどうだろうか? : 金融日記
    badpiero
    badpiero 2009/07/16
    意図的にコミュニケーション能力が育たないようにした、という視点は多分的を射ている。義務教育はいつの世も為政者にとって都合よい洗脳の場でしかない。信じられるのは自分だけ。韓国人のenglish speakerは多い気が。
  • 首相官邸ホームページ・メルマガの制作運営費をリストにしてみた

    @ch1calaで知った、首相官邸ホームページとか首相メルマガ関連の制作費・運用費を紹介した答弁書がすごく面白かったのですが、超絶読みにくかったので、リストにしてみました。 首相官邸ホームページとメルマガの運営費って、年間2~3億なんですねー。超ボロいとは思わないけど、それでもこれ受注したらもうその日は祝杯だろうなー。 こういうの興味ある方だけ、以下どうぞ。 ■ 首相官邸HPの制作・運営費 ● IIJ 2001年度: 1億985万円 2002年度: 1億7062万円 2003年度: 1億7863万円 2004年度: 1億5118万円 2005年度: 2億1639万円 ● IIJ以外(2001年度~2005年度) ・2001年度: 財務省印刷局: 535万円 IIJメディアコミュニケーションズ: 131万円 J-tream: 331万円 時事画報社: 3074万円 ・2002年度: 財務省印

    首相官邸ホームページ・メルマガの制作運営費をリストにしてみた
  • J. W. Waterhouse - 情報考学 Passion For The Future

    ・J. W. Waterhouse 前から気になっていたラファエル前派の画家J.W.ウォーターハウスの画集を買った。実はここ数年で注目されている?。大型、洋書。日語版もあるが、洋書とサイズはほぼ同じでありながら、値段がかなり高いので、絵の鑑賞ならばこのオリジナルで十分である。そもそも文字が多すぎて、日語だと鑑賞の邪魔になる気がする。 ウォーターハウスは妖艶で官能的な女性の美しさを描くことで知られる。ヘラクレスの使者のヒュラスを水の妖精達が誘惑する『Hylas and the Nymphs』などは特徴的である。そしてこの美少女達の誘惑に負けたヒュラスは水にに引き込まれて果てる運命にある。実は怖い美少女達なのである。 画集を繰り返し見ていて、ウォーターハウスの絵に登場する女性に共通する点があるように思えたので、絵のどこに魅了されるのかを言語化してみることにした。 ・上目遣い ・凝視する瞳

  • 自分の住んでいるところが、何発の核ミサイルの射程圏内に入っているのかをカウントしてくれるサイト「Nukeometer」 : カラパイア

    世の中には知らない方がいいことがたくさんあったりするわけなんだけど、もしかしたらこれも知ったところでどうすることもできないのかもしれないそんな、あなたの街に落ちる可能性がある核ミサイルの数をチェックするサイトなんだ。 自分の住んでいる市町村名と国名をアルファベットで入力すると、見えてくる、自分の未来。

    自分の住んでいるところが、何発の核ミサイルの射程圏内に入っているのかをカウントしてくれるサイト「Nukeometer」 : カラパイア