タグ

能登に関するbancyaのブックマーク (7)

  • 能登半島先端の「珠洲(すず)」という名前にピンと来て、街を見る前から移住を決めて無事に四年目ってどういうことだ【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

    著: 玉置 標 2019年の秋、友人と能登半島の一番先にある珠洲市に遊びに行き、友人の親友宅にお邪魔した。彼は東京から縁もゆかりもなかった珠洲市に、特に目的も目標もなく移住して三年目なのだが、会社を起業して子どもも二人生まれて、とても順調に生活しているそうだ。 地方への移住を考えると、仕事はあるのだろうか、地元の人とうまくやれるだろうか、いくらでも不安になるのだが、彼に言わせると「挨拶をちゃんとしていればどうにかなる」らしいのだ。そんな訳ないだろう!ということで、移住四年目を迎えた彼に改めて話を聞いてみた。 「珠洲(すず)」という名前を聞いた瞬間に決めた東京からの移住友人の親友である北澤晋太郎さん(31歳)は、長野県長野市の出身。似ていると言われる有名人は、小栗旬、江口洋介、エレファントカシマシの宮浩次、ジャングルポケットの斉藤慎二、ハイキングウォーキングの鈴木Q太郎、長州小力など。そ

    能登半島先端の「珠洲(すず)」という名前にピンと来て、街を見る前から移住を決めて無事に四年目ってどういうことだ【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
    bancya
    bancya 2021/01/19
    珠洲だ!!!遠いか?と思ったけど金沢から車で走ったら名古屋くらいの距離だもんな…w 今年は奥能登国際芸術祭行きたいな
  • 奥能登で愛されている高級キノコ、コノミタケを採りたい

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:天然のマキビシ、ヒシの実を採ってべたい > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 コノミタケを求めて能登までやってきた ほぼ奥能登でしかべられていないというコノミタケの謎を解くべく、私を含めて合計4名のプロジェクトメンバーが集まった。 同行することになった二人は東京と佐渡に住む友人で、キノコ狩りは大好きだが奥能登の土地勘や人脈はない。北沢さんはキノコ狩り歴は無いものの、珠洲市に移住してから様々な場所を訪れているし、地元と良好な関係性を築いている。 この組み合わせなら一くらいはコノミタケを発見できるのではと、例年なら最盛期となる十月上旬に北沢さんの家に集結した。どんなキノコかよくわかっていないけど。ちなみに東京から車で向かったら

    奥能登で愛されている高級キノコ、コノミタケを採りたい
    bancya
    bancya 2020/11/25
    コノミタケ美味しそぉぉぉー!食ってみたい🤤シバタケも大好き。実家でよく食べた味🍄🍄🍄
  • 歴史的発見!!能登の古民家から80年前?のセメダインC…公式も大興奮「社にも史料残ってない」|まいどなニュース

    歴史的発見!!能登の古民家から80年前?のセメダインC…公式も大興奮「社にも史料残ってない」|まいどなニュース
    bancya
    bancya 2020/09/02
    凄い!…って志賀町じゃん😳古民家素敵だなぁ。泊まりたい!
  • 能登のあばれ祭が完全に事件だった

    友人から「能登にある古民家を買ったので遊びにこない?」と言われていたので、特に目的も決めずに軽い気持ちで見知らぬ町を彷徨ったら、なんだすごいお祭りと遭遇した、そんなお話です。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:ごはんとお粥の研究(デジタルリマスター版) > 個人サイト keiziweb DIY GPS 速攻乗換案内 なぜ能登に? この人が能登に古民家を買ったMasaki Satoさん。山形出身で東京に住んで

    能登のあばれ祭が完全に事件だった
    bancya
    bancya 2019/07/17
    行きたかった…!去年飯田のは行ったけど。能登ほんと毎週どっかでキリコ祭やってる。器が素敵
  • 冬こそ能登へGO!牡蠣小屋と隠れ家カフェ - 頭ん中そればっかり

    毎日寒スンギルですね。番茶です。 連休に能登にサクっと行ってきました。能登と言っても七尾なので近い! 目当ては…牡蠣! 以前から穴水駅のあつあつ亭(駅ホームで牡蠣定べられる)に行ってみたかったのですが、観光列車利用の人以外は予約ができないし、年々混んでるらしいので、予約ができる良さげなとこ選んで下記のお店にしました。下記の牡蠣…(黙れ) www.notokaki.com 七尾まで夫婦2人で行くのも寂しいな~と思って友人を誘ったのですが、 「牡蠣嫌いだから…肉の時誘って」 とばっさり断られました。えー!!長い付き合いなのに知らんかった…というか牡蠣嫌いな人がこの世にいるなんて…!と衝撃を受けましたが、よく考えたらうちの娘も私の母も牡蠣嫌いでした。意外といる。 2時間弱のドライブで現地到着! 開店の11時前に着いたんですが、早くも行列できてました。予約して良かったぁぁぁぁ! 頼んだのは焼

    冬こそ能登へGO!牡蠣小屋と隠れ家カフェ - 頭ん中そればっかり
    bancya
    bancya 2017/01/13
    お土産は竹内の「ふっくら」がマスト!
  • 石川県の和倉温泉に合宿に行った - ✘╹◡╹✘

    温泉地での開発合宿、通称シバ温泉ソンを敢行した。 予習 和倉温泉のある能登半島はアニメ『花咲くいろは』の舞台となった場所と聞いていたので、前日にTSUTAYAに入会してDVDを全巻借りて観ておいた。 京都駅から和倉温泉駅 サンダーバードに乗って終点まで行くと和倉温泉駅に着きます。最近だと新幹線で金沢まで行けるので、東京からも早い。意外と混んでいるので、デッキで立つ羽目になりたくなければ指定席を取っておいたほうが良い。ネットでJ-WEST会員になって早めに予約しておくと1000円ぐらい安くなります。 和倉温泉駅周辺 駅から温泉街までの数kmはこういう感じで、半島の海沿いにホテルが立ち並んでいる以外は、なんというかこう、土地が余っている。道の脇にいきなり70度の湯が湧き出ていたりする。 鳥 温泉卵を大量に抱えたわくたま君という恐ろしいキャラが居る。公園の奥に行くと海が見える足湯がある。 温泉

    石川県の和倉温泉に合宿に行った - ✘╹◡╹✘
    bancya
    bancya 2017/01/12
    花いろのラッピング列車まだ走ってるんだ。そして牡蠣は宮本水産…?
  • 夏といえば「松島海水浴場」の監視員をだまってさせとけって話(´Д`)❤ - sammbardaikuのブログ

    私の住む「能登島の野崎町」には、知る人ぞ知る穴場的な「海のパラダイス」があるんですね(´Д`)❤ 「松島海水浴場」です~щ(゜▽゜щ)! 「野崎海水欲情」とか、「野崎松島海水欲情」とか言われる事もあります。 [Present-web] どこでも 温水シャワー 太陽光 ソーラーシャワー 20L アウトドア キャンプ 海水浴 車中泊 防災 避難 出版社/メーカー: Present-web メディア: その他 この商品を含むブログを見る そもそも能登島はその字のごとく「島」ですので 「能登島大橋」っていう大きな橋を渡って大陸からアクセスするんですね。 自動車なら、大体1分で渡ってしまいます。 私の子供の頃は、フェリーボートで30分もかけて海を渡ってた事を思うと… 隔世の感を禁じえないですね~。つくづくいい時代だなぁ~と思いますよ。 で、そもそも石川県ってどこよ?ってな話なんですよね~щ(゜▽゜щ

    夏といえば「松島海水浴場」の監視員をだまってさせとけって話(´Д`)❤ - sammbardaikuのブログ
  • 1