タグ

ミニマリストに関するbancyaのブックマーク (4)

  • 大掃除をする必要がないミニマリストへ、データの大掃除をしませんか? - ココクロニクル

    忘れていましたが、ミニマリストのココです。 世間は大掃除で騒いでいますが、私の場合「床を丁寧に拭く」「カーテンを洗う」くらいしかやることがありません。 その他のこと、全て普段からついで掃除でやっているくらい、物が少ないのです。笑 どこに何があるか全て把握している 私の部屋には劇的に物が少ないです。 ここまで少ないと、どこに何があるか、ものの保存状態まで含めて一目で見渡せます。 そこで目をつけたのが、データ類の断捨離及び整理整頓です。 いらないブックマークは全消し! 先日まで放送していた「逃げ恥」のオンデマンド、全て見たので消します。 先日まで登録していた「キャリ婚」、登録取り消したのでブクマも消します。 このようにいらないブックマークを次々と消していきます。 読まなくなったブログも読者解除していきます こう書くと薄情ですが、そもそもの購読数が多い自分は「読むブログの数が多い」です。見ない読

    大掃除をする必要がないミニマリストへ、データの大掃除をしませんか? - ココクロニクル
    bancya
    bancya 2016/12/29
    ( ゚д゚)ハッ!とChromeのブックマーク見たら使わないとこばっかりだった…。画像フォルダもYOIだけ見直し用に残して消そっと(笑)
  • 洗面台の掃除をしたので収納の公開! - Rinのシンプル生活

    2016 - 12 - 12 洗面台の掃除をしたので収納の公開! ミニマリスト にはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな暮らしを心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。 土日の休みに、少し大掃除をしました。 大掃除といっても、いつもより少し丁寧にお掃除しただけですがね(#^^#) 洗面台 一日一か所でもやっておくと、後が楽だと思うので・・・・今回は洗面台です。 以前この洗面台の鏡下にタイルを貼りましたが失敗しました。 ま~気にせずそのまま使っていますが(笑) そのうちやり直したいと思います。 まず手前の引き出し2つの下段です。 全部出して、綺麗に拭き上げました。 案外、汚れていました(-_-;) こちらに、洗面台の下の観音扉側のスペースに置いていた洗剤類を、こちらに移動しました。 ケースがピッタリでびっくりです(*^^)v 劇落ち

    洗面台の掃除をしたので収納の公開! - Rinのシンプル生活
    bancya
    bancya 2016/12/12
    年末に慌ててやるんじゃなくていつも綺麗にしてるの凄いです!私も早めに頑張ろ…
  • 【キッチン】食器棚収納のその後 - Rinのシンプル生活

    2016 - 11 - 26 【キッチン】器棚収納のその後 キッチン ミニマリスト にはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな暮らしを心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。 先日、キッチンからゴミ箱を無くした記事を書きました。 器棚の下の一部をごみ箱にした記事でした。 今回は、器棚のその他の収納について記事にしたいと思います。 器棚収納 まずはキッチンの器棚 ゴミは器棚の下段、レンジ下にごみ袋を入れて使っています。 生ごみは ディスポーザー があるので、こちらには入れませんのでほとんど臭いもしません。 同じようにごみ箱を置かないスタイルに変えた、生かしやさんの記事はこちら 【DIY】カラーボックスでキッチンカウンターを自作して、キッチンを拡張しました - 生かし屋さん。 カラーボックスでキッチンカウンターを DIY しちゃって

    【キッチン】食器棚収納のその後 - Rinのシンプル生活
    bancya
    bancya 2016/11/26
    空いてるとつい埋めたくなりますが、予備のスペースあるといいですねφ(..)手首お大事にです
  • ミニマムな生活に風呂敷は大活躍 - Rinのシンプル生活

    2016 - 11 - 22 ミニマムな生活に風呂敷は大活躍 暮らし方 ミニマリスト にはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな暮らしを心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。 今朝は、大きな 地震 がありました。 私が住んでいる地域は震度4でしたが、体感的にはもっと大きかったような気がします。 福島県 沖M7.3とうい大きな 地震 でした。 津波 も押し寄せてきています。 被害が少ないことをお祈りします。 さて、一昨日旅行に持っていった荷物の事を記事にしました。 コメントに風呂敷に興味がある人が多かったので、今日は風呂敷について・・・・ 風呂敷の語源 風呂敷の歴史は 奈良時代 より始まるそうです。 単純な一枚布であるため、当時と今では形や使用方法に変化はありません。 しかしなぜ風呂敷という名前になったのでしょうか・・・ 風呂敷の名称は、日

    ミニマムな生活に風呂敷は大活躍 - Rinのシンプル生活
    bancya
    bancya 2016/11/22
    風呂敷を使いこなせると素敵な大人って感じがします。クマと鮭のとハチドリの風呂敷可愛い❤(ӦvӦ。)
  • 1