タグ

2017年3月28日のブックマーク (4件)

  • 最終話放送直前! アニメを作るのが得意なフレンズ、たつき監督に『けものフレンズ』の“すごーい!”ところを聞いてみた!! - おたぽる

    1月から放送が始まったTVアニメたちの中で、一際大きな存在感を放つ『けものフレンズ』(テレビ東京系)。ネットやSNS上で「すごーい!」「たのしー!」という “フレンズ”のセリフを見ない日はないというほどだが、果たして放送前にこれほどの人気を獲得すると誰が予想していただろうか? 一見すると、子ども向けCGアニメのようにも感じられる裏に、“考察”が大好きなアニメファンたちを唸らせる、ストーリー展開と数々の謎や秘密はどんな意図で用意されたのか。そして、一度ハマってしまえば癖になる『けものフレンズ』独特の掛け合いの間や、聞いているとポジティブになれるサーバルちゃんをはじめとするフレンズたちの演技は、どうやって作り出せたものなのか。 そして何より、先週放送された第11話「せるりあん」では、サーバルちゃんをかばったかばんちゃんが大セルリアンに飲み込まれるという衝撃の展開が描かれたが、最終話は果たしてど

    最終話放送直前! アニメを作るのが得意なフレンズ、たつき監督に『けものフレンズ』の“すごーい!”ところを聞いてみた!! - おたぽる
    bancya
    bancya 2017/03/28
    あとでよむ
  • アフリカの村で70万円盗まれたら、いつの間にかあたり一帯がバブルにわいていた。

    こんにちは。日植物燃料株式会社、代表の合田です。 アフリカの呪術師との戦いには辛くも勝利したものの、もちろんアフリカは日の常識が通用するところではありません。 当たり前ではありますが、「郷に入っては郷に従え」という格言通り、私たちは「現地の常識」に従う必要がありました。 今回はそんな話です。 ————– すこし前、東大の研究員の方とモザンビークで共同研究をやっていた時の話です。 ある時、私は急遽日に戻らないといけなくなり、現地で同居していた東大の研究員Tくんに100万円ほどを預けて帰ることになりました。 まとまったお金が必要な時は、現金を手元に置くしかないのです。ちなみに、日円での100万円は現地のお金で4〜5千万円分に相当するほどの大金です。 (モザンビークの集合住宅) 普段はお金を金庫に入れていますが、翌日すぐに使う予定だった100万円だけは、金庫から出してTくんに預けました。

    アフリカの村で70万円盗まれたら、いつの間にかあたり一帯がバブルにわいていた。
    bancya
    bancya 2017/03/28
    すげえ。このシリーズほんとに面白い
  • 上野で3月30日まで開催されるVOCA展は、空いてる日にふらりと立ち寄りたくなるカジュアル現代美術展! - No think!

    2017 - 03 - 27 上野で3月30日まで開催されるVOCA展は、空いてる日にふらりと立ち寄りたくなるカジュアル現代美術展! シンプル&ミニマル シンプル&ミニマル-旅 【シェアする】 Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket 毎年楽しみにしているVOCA展を今年も見に行って来た。 行く度に思う事だけど、当に個性的な作品ばかりで、改めて表現する事の可能性を感じさせられる。 現代美術の展示会は全般的に好きだけど、中でもVOCA展が好きな理由はその多様性にある。 「平面であること」が条件だけど、逆に言えば平面でありさえすればなんでもOKだ。 「平面ならいいんでしょ?」と言わんばかりに、毎回アナーキーな作品が登場するのが、見どころの一つだ。 --目次-- 平面の定義 現代美術の展望は? VOCA展2017 他にも気になる場所の記事、あります 

    上野で3月30日まで開催されるVOCA展は、空いてる日にふらりと立ち寄りたくなるカジュアル現代美術展! - No think!
    bancya
    bancya 2017/03/28
    美術館、分からないなりに「これ好み!」などと気楽に見るのが好きです(ㆁωㆁ*)地獄の門カッコいいな〜
  • 【レビュー】「3月のライオン・前編」 - ココクロニクル

    脇役の皆様がきちんと原作から抜け出てきていた 神木くんがまんま零なので、それ以外の皆様について語ろうと思います。 一番ツボにはまったのは、スミス先輩! (と思ったらポスターにいないね・・) 3次元にいるとこうなるのか、といちいちうなづきながら見ていました。 宗谷の「人間じゃない感」も、後藤の「ヤクザっぽさ」も、二階堂の「憎めない図々しさ」も、林田先生の「飄々とした感じ」も、川家3姉妹のほんわかさも、おじいちゃんの江戸っ子なところも、原作そのまま。 後藤の「島田強かっただろ、A級ナメてんじゃねーぞ」にゾクゾクしました。 私が劇場で見た時は、お隣の席がおばあちゃまだったのですが、この作品がどれだけ多くの人に愛されているか痛感しました。 ツボ・島田さんがどこから見ても島田さん! 獅子王戦の準決勝で、後藤と戦う島田さんですが、おやつタイムにもガン飛ばし合う2人が可愛い。 胃が痛くなって「生きてる

    【レビュー】「3月のライオン・前編」 - ココクロニクル
    bancya
    bancya 2017/03/28
    スミス先輩、写真だと不安だったけど嵌ってるのか!見に行かなくては…!なにより蔵さんを大画面で鑑賞せねば