タグ

主題歌に関するbandshijinのブックマーク (39)

  • 原田知世『時をかける少女』(1983)リスニング・メモ 大人少女の端境期

    曲について 原田知世のシングル曲(1983)です。当時15歳くらいだった彼女が主役を演じた、筒井康隆の同名小説を原作とした大林宣彦監督の同名映画の主題歌で、松任谷由実が作詞・作曲しました。編曲は松任谷正隆です。 原田知世『時をかける少女』(1983)リスニング・メモ シンセサウンドの、強拍をとったあとに移勢するフレーズのイントロ。このフレーズはメロのバッキングの主パターンにもなっていますし、メロからサビに移るとき、1サビから2コーラス目に移ろうとき、2コーラス目のサビが反復するとき、エンディングにも登場する重要フレーズです。リスナーに与える曲の印象を占める割合が大きいはずです。このサウンド、私個人としてはドゥービー・ブラザーズを思い出します。彼らのアルバム『Minute by Minute』が私は好きなのですが、このアルバムもシンセサウンドの魅力満開。原田知世の『時をかける少女』(1983

    原田知世『時をかける少女』(1983)リスニング・メモ 大人少女の端境期
    bandshijin
    bandshijin 2021/03/26
    編曲の緻密さ、演奏、録音の良さに相当惚れました。この布陣でメインキャスト、十代なかばの原田知世を囲んだのです。あろうことか作詞・作曲はユーミンです。いい意味でユーミンが立役者になっている気もします。
  • 加山雄三『お嫁においで』 「あなたって、ホント馬鹿」?

    緊張を演出するⅡM→Ⅴ BメロはAメロよりもコードチェンジが少ないです。和音ひとつでより長い時間を引っ張っています。特にBメロ後半“僕にうたう 君の微笑み”のところではⅡM→Ⅴとつないでいて、曲中で最も高い緊張を演出しています。 【余談】ⅡMは便宜上の表記で、実際は別の調の和音を借りている、招聘しているようなものです。別の調とはⅤ調(ゴドチョウ)のことで、たとえばこの曲の主調であるFメージャーにとってはCメージャーが該当します(ファ、ソ、ラ、シ♭、と数えると「ド」が5番目ですね)。「Ⅴ調のⅤ」(ゴドチョウのゴド)なので「ゴドゴド」「ドッペルドミナント」などと呼びます(ほんとです)。 歌詞について 作詞は岩谷時子。作曲:弾厚作(加山雄三)との共作の例には『君といつまでも』(1965)があります。この翌年にリリースしたのが『お嫁においで』ですね。 『お嫁においで』は同1966年内に同名映画が公

    加山雄三『お嫁においで』 「あなたって、ホント馬鹿」?
    bandshijin
    bandshijin 2021/03/03
    軽快な曲調、細かい音形やコードのひっぱり方を鑑賞。歌詞にロマン。『君といつまでも』翌年の岩谷時子・弾厚作(加山雄三)の共作。馬鹿さ込みでパートナーに受け入れられたら、相当な幸せ者では。
  • いつも何度でも 声の隙間、言葉の向こう側

    作詞:覚和歌子、作曲:木村弓。木村弓が弾き語っている弦楽器は、ライアー。ぴとぴとと触れただけで音が出ているみたいに見えてふしぎに思えます。弦を弾く(はじく)動作がもっと大げさに見える様子を想像しましたが、とても小さく無駄のない動作で綺麗な音が出せるのだと知りました。 アニメ映画『千と千尋の神隠し』(スタジオジブリ、監督:宮崎駿、2001年)の主題歌としてあなたも知っていたのではないでしょうか。私も人前で演奏する機会があったときにこの曲を選んで歌ったことがあります。そのとき聴いた人に喜ばれた…かどうかは定かではありませんが、演奏者にも非常に好まれる曲かと思います。 曲について 構成 8小節のAメロ(平歌)パターンを反復し、合計16小節(細部は歌詞に合わせてパターンを微妙に変えていますね)。Bメロ(サビ)も8小節の定型の反復(合計16小節)が基です。後半は割り方を部分的に細かくし8分音符の連

    いつも何度でも 声の隙間、言葉の向こう側
    bandshijin
    bandshijin 2021/02/28
    繊細なライアーの響き、ラ・ル・ホなどの単純な発音によるスタッカートの歌唱は名演。音の隙間、言葉の隙間に私の気持ちは動く。情報量で埋めない歌唱が今の私に心地よい。
  • B.B.クィーンズ『おどるポンポコリン』 心に踏み入る靴下のように

    以前、このブログで『走れ正直者』を取り上げた。 西城秀樹が歌う『走れ正直者』はアニメ『ちびまる子ちゃん』2代目エンディングテーマ(1991)。作詞:さくらももこ、作曲:織田哲郎。 アニメを象徴する曲として広く知られるのが『おどるポンポコリン』ではないか。1990年、初代エンディングテーマ曲。B.B.クィーンズが歌う。ボーカルは近藤房之介と坪倉唯子の二人だ。当時は覆面ユニットだったそう。ヒットと要望の大きさによってメディアへの露出へ踏み切ったのか。 作詞:さくらももこ、作曲:織田哲郎。『走れ正直者』と同じ二人が作者。 コード進行はめっちゃシンプル。 Aメロは|Ⅰ|Ⅵm|Ⅳ|Ⅴ|。 Bメロは|Ⅳ|Ⅳ|Ⅰ|Ⅰ|Ⅵm|Ⅵm|Ⅴ|Ⅴ|。1つのコードにつき2小節に渡る。出だしをⅣにすることで雰囲気を変えた。 サビはAメロと同じパターンだが|Ⅰ|Ⅰ|Ⅵm|Ⅵm|Ⅳ|Ⅳ|Ⅴ|Ⅴ|と1コードでひっぱる長さを

    B.B.クィーンズ『おどるポンポコリン』 心に踏み入る靴下のように
    bandshijin
    bandshijin 2021/02/16
    昨夏『磔磔というライブハウスの話』で見た近藤房之助。『おどるポンポコリン』のB.B.クィーンズ、今更結びついた。『走れ正直者』といい歴代主題歌といい『ちびまる子ちゃん』のまわりには音楽の果房ができている。
  • THE BLUE HEARTS『人にやさしく』認めの「ガンバレ」

    THE BLUE HEARTS『人にやさしく』はシングル曲で、自主盤が1987年、レーベル(ジャグラー)発のものが1988年に出ている。 何度かここのブログで書いていることだけれど、THE BLUE HEARTSは高校生くらいのときの私に歌える数少ないレパートリー源だった。あまり高いほうに伸びない声域の自分にコンプレックスがあった。ミスチルやスピッツも好きだったけれど、歌のハードルが高過ぎた。THE BLUE HEARTSのハードルが低いというわけじゃない。単純に、メロディに含まれる音程が自分の声域の範囲内だったと言いたいだけ。ただ、コード進行はシンプルだし構成やサイズもコンパクトにまとまっていて歌詞のことばも平易なものが多く用いられている。THE BLUE HEARTSは高校生バンドのコピーの対象として(必ずしもハードルが低いとはいわないが)「やさしい」ものだった。 やさしいって何か 「

    THE BLUE HEARTS『人にやさしく』認めの「ガンバレ」
    bandshijin
    bandshijin 2021/01/28
    「ガンバレ」は今のあなたのこと見ているよというフォローの表現でもある。対象への現状認知を欠いて放たれる「頑張れ」は「無配慮」や「残酷」との誹りを招くことがある。抽象的な「認め」も成立しうる。
  • THE BAND HAS NO NAME『Mistake』ロックの投げ分け職人 〜THE BAND HAS NO GAME? 〜

    THE BAND HAS NO NAME『Mistake』ロックの投げ分け職人 〜THE BAND HAS NO GAME? 〜 夜中にボーっとしてテレビを見ていた。いや、テレビがついていて、その前に居た。真剣に何かを見ていたのでもなかった。 すると、ふといい感じの音と歌が流れてきた。アニメのエンドロールだった。そのアニメをいつも見ていたのではなく、ただたまたまテレビがついているときに流れたものだった。 この音楽はなんだろう。バンドの音なんだけど、コードがもどかしくてきゅっとしてる。Ⅳメジャーセブンスの響きだ。 画面を注視して誰のなんの曲か求めた。字が出る。 THE BAND HAS NO NAME 名無しのバンド? Mistake 間違い? 声には聴き覚えがある。聴き覚えがあるもなにも、これは奥田民生ではないか。 THE BAND HAS NO NAMEと『Mistake』 THE BA

    THE BAND HAS NO NAME『Mistake』ロックの投げ分け職人 〜THE BAND HAS NO GAME? 〜
    bandshijin
    bandshijin 2021/01/27
    ボケッとしながら深夜テレビの前に居たら、ちょっと気だるいセンスの猛烈にいいバンドの音。ボーカルの声にはなんか聴き覚えがある。それは2005年、アニメ『ハチミツとクローバー』のエンドロールだった。『Mistake』
  • 井上陽水『リバーサイドホテル』不敵な濡れ場

    私が井上陽水『リバーサイドホテル』を知ったのはテレビだった。 なんの番組だったか忘れた。人による生演奏だったか。同じく、テレビで奥田民生によるカバーの生演奏を観た記憶もそれに混ざる。他の歌手によるカバーも多く存在する。 “ベットの中で魚になったあと”(『リバーサイドホテル』より、作詞・作曲:井上陽水) という歌詞が強烈に残った。なんか、えろい。 でも、単に「寝た(眠った、就寝した)」というだけかもしれない。もちろん、もっと動的なイミでの「寝た」かもしれない。あまり動かずにシてしまうことを「マグロ」なんて表現することもある。ベッドを川に見立てているようでもある。もちろん、そのベッド自体も川沿いのホテルの一室にある……という水場が入れ子になったような設定(「ベッド」でなく「ベット」と歌っているのも気になる)。 リバーサイドホテル どこ モデルは リバーサイドホテルで検索すると各地に実在するホ

    井上陽水『リバーサイドホテル』不敵な濡れ場
    bandshijin
    bandshijin 2021/01/26
    井上陽水『リバーサイドホテル』。各地に同名ホテルがある。モデルがあるとも。単語の意味の重複にクラつく。水にまつわる表現は性的な活動を思わせる。奇しい艶めきを放つ音楽と言葉をタイトルがよく表現している。
  • 『星に願いを(When You Wish Upon a Star)』光と影の宵の街 原曲のクリフ・エドワーズ&ディズニー・スタジオ・コーラス

    『星に願いを(When You Wish Upon a Star)』光と影の宵の街 原曲のクリフ・エドワーズ&ディズニー・スタジオ・コーラス 星に願いを 『星に願いを』は、いろんなところでふれてきた歌。 私が高校のときの音楽の教科書にこの曲が載っていた。当時ピアノやギターで弾いてみたら、意外とコードが小難しいところがあった。でもそこがおしゃれでかっこいいし、きゅんとする響きでポイントだ。 大学のときに作曲の授業(私は音楽大学出身)があって、何かアンサンブルを書くことになったとき私はこの曲を題材にして3声部くらいの弦楽器とピアノだかギターの伴奏の編成を書いた(作曲というか編曲)。作曲と弦楽器のいずれも主科としていない私の級友(音楽教育専攻)たちに協力してもらって、授業内で演奏した記憶がある。 四分音符を中心とした、とても緩やかなリズム形のメロディを、ところどころの不安定で装飾的な音程やコード

    『星に願いを(When You Wish Upon a Star)』光と影の宵の街 原曲のクリフ・エドワーズ&ディズニー・スタジオ・コーラス
    bandshijin
    bandshijin 2021/01/21
    ジミニー・クリケットを演じたクリフ・エドワーズ&ディズニー・スタジオ・コーラス名義のものが配信されている。細野晴臣が自身のラジオで流す音楽を感じる。1900年代前半のアメリカの映画音楽?のような。
  • 小山田壮平『恋はマーブルの海へ』とRayonsのシンセサウンド、『ナミヤ雑貨店の奇蹟』の伏線

    小山田壮平が配信シングルをリリース。 テレビ東京ドラマ25『直ちゃんは小学三年生』エンディングテーマ。初回放送日が配信日でした。 一聴して感じるきらめき、絢爛さ。素敵です。 鉄琴のようなオルゴールのような金属的な芯を感じさせるトーンのメロディが間奏や歌のバックに入ります。ポルタメントする厚みのあるシンセ音がウィンウィンと唸ります。ストリングスのサンプリング音のような? オルガンのようなトーンも左のほうから……といった具合に、シンセ(鍵盤類?)の音作り豊か。 Bass:藤原 寛 Guitar:濱野夏椰 (Gateballers) Drums:久富奈良 (Gateballers、ナツノムジナ) Synthesizer:Rayons Recording & Mixing Engineer:佐藤雅彦 (mixmix.) Mastering Engineer:中村宗一郎 (PEACE MUSIC)

    小山田壮平『恋はマーブルの海へ』とRayonsのシンセサウンド、『ナミヤ雑貨店の奇蹟』の伏線
    bandshijin
    bandshijin 2021/01/12
    小山田壮平、恋はマーブルの海へ。シンセを取り入れた音作りの広がり、心象風景が聴き手を映す歌詞。ドラマ、直ちゃんは小学三年生の台本を読み発想したとのこと。彼の作曲と、周りとの関わりが気持ちいいポップに。
  • 大江千里『格好悪いふられ方』 多重人格のポップソング

    原曲音源よりも半音低い調で歌っている 大江千里の『格好悪いふられ方』を私が認知したのはドラマ『モテキ』だった。2010年の放送が2011年に再放送されているのを見た(確か)。 ドラマの進行に合った選曲? で、「イイ音楽」がたくさん劇中に使われている。主題歌のフジファブリックの『夜明けのBEAT』もこのドラマで繰り返し聴いて好きになった。とにかく主演の森山未來がよく走るドラマだった記憶(『夜明けのBEAT』MVにも彼が出演して走っていたように憶えている)。 大江千里『格好悪いふられ方』は第1話で用いられた様子(Wikipedia)。 音楽 イントロ。A♭キー基準で見たら|Ⅳ→Ⅴ|Ⅵm|とⅣからⅥに向かって上行していくパターン。トニックにⅥmを多用してエモーショナルな雰囲気。あるいはFm調? AメロはA♭調でトニックにⅥmを使っているとも思ったけど、Fm調だろうか。CmではなくC(C7)のコー

    大江千里『格好悪いふられ方』 多重人格のポップソング
    bandshijin
    bandshijin 2021/01/11
    長短の和音が入り混じる。割り切れた明るさ、未練や回顧を感じさせもする。音楽と言葉の振れ幅が大きく魅力。異質な要素が調和・協調してもいる。まるで多重人格のポップソング。大江千里『格好悪いふられ方』
  • サザンオールスターズ『真夏の果実』 弱起の愛歌

    私は『真夏の果実』を高校生のときにサザンオールスターズのベストアルバム『海のYeah!!』で聴いた。それよりも前にメディアへの露出で1度や2度や3度くらいは聴いて知っていたと思う。 それから大学生のときに手にした斉藤和義の『紅盤』でBONNIE PINKとのコラボーレションでカバーの『真夏の果実』を聴いた。 どんな風に調理しても美味しいのか、この名曲は。 稲村ジェーン 『稲村ジェーン』という映画があると知ったのは最近のこと。 岩崎良美『タッチ』やKinKi Kids、吉田拓郎『全部抱きしめて』の作詞者が康珍化だと知り、彼について調べていると『稲村ジェーン』という映画の脚も担当しているとわかる。 その映画の監督は桑田佳祐。…エッ、映画も撮っていたとは。熱心なファンに「知らなかったの?」と呆れられるだろうか。 桑田佳祐は監督のみならず、音楽、サザンオールスターズとして主題歌も担当している。そ

    サザンオールスターズ『真夏の果実』 弱起の愛歌
    bandshijin
    bandshijin 2021/01/01
    桑田氏は楽譜で音楽を考えないはず。気持ちの良い動機、流れを選び取っていると思う。その正直で誠実な感性が、この「『真夏の果実』を構成するパートすべて(A、Bメロ、サビ)を弱起にする」という結果を生んだ。
  • 【音楽日記】チューリップ『サボテンの花』 花の咲く場所

    アロエの写真をZineにしたいOさん アロエが大好きだというOさんに出会った。 Oさんはアロエの何が好きって、生え放題になってねじくれまわった生命感が好きなのだ。私の目の前でOさんは自分の体や腕をつかって、路地裏の民家の壁際やプランターをはみ出して生え放題になったアロエの魅力的な姿を精一杯表現してくれた。平日のカフェでスパゲティをべながら私たちはOさんの話を聞いた。たまたま居合わせたというか、流れで一緒になったメンバーで私たちは事していた。 Oさんはそういうアロエの姿を見留めては写真を撮っている。それをZineにしたいのだという。アロエの写真をアップロードしているインスタグラムを私たちに見せてくれもした。画面に並んだアロエの写真を私は美しいと思った。Zineが出来たら私も購入したい。 多肉植物として「肉」の部分の印象が支配的なアロエだけど、花を咲かせるという。あのアロエの肉感なら想像は

    【音楽日記】チューリップ『サボテンの花』 花の咲く場所
    bandshijin
    bandshijin 2020/12/23
    チューリップ『サボテンの花』。財津和夫ソロ版も。ドラマ『ひとつ屋根の下』主題歌でヒットを繰り返す。美しく滑らかなメロディ。広がりあるギターサウンドのイントロ。間奏の低音域ピアノソロ。喪失と希望の歌詞。
  • 『ウキウキWATCHING 』今日があの日の“いいトモロー” 小泉長一郎、伊藤銀次

    「いいとも」エンドロールで繰り返し目にした名前「伊藤銀次」 このブログで日のポップスのことについてよく書いている。 私はウルフルズが好きで、何度も当ブログサイトでも取り上げている。彼らのプロデュースをした人、伊藤銀次。 伊藤銀次は自身も歌手、ソングライターで『幸せにさよなら』という曲が私はとても好きだ。大滝詠一、山下達郎との共同名義「ナイアガラ・トライアングル」で発表している。 日々音楽ブログを書いていることも手伝って、最近の私の意識に伊藤銀次が浮かび上がることがしばしばあるのだけれど、先日ふと気付いた、あるいは思い出したことがある。突然頭の中の回路がつながったような感じがしたのだ。 それは、かつて何十回何百回観たかわからないお昼の帯番組『森田一義アワー 笑っていいとも!』(1982—2014、フジテレビ)のテーマソング『ウキウキWATCHING』の作曲者が伊藤銀次だということ(作詞:小

    『ウキウキWATCHING 』今日があの日の“いいトモロー” 小泉長一郎、伊藤銀次
    bandshijin
    bandshijin 2020/12/22
    伊藤銀次氏の、ウルフルズのプロデューサーとしての側面ばかりを最近の私は見ていた。「笑っていいとも」主題歌「ウキウキWATCHING」の作曲者が伊藤銀次。ふたつの事実が私の中でつながったのが先日のこと。気付けよ私
  • ECHOES『ZOO』波紋の隅でABCD

    この曲がリリースされたときの私は2歳とかそこら。 ECHOESの音源がこの曲のイメージとして浮かぶけれど、先にリリースされたのは川村かおりのシングル、アルバム『ZOO』(1988)。翌年、曲の提供者である辻仁成らのバンドECHOESもセルフカバーをリリース。 https://www.nicovideo.jp/watch/sm851714 MV 次々に登場する動物の名詞。その特徴や習性。それが人間の私たちの特徴や習性とこんなにも通ずるところがあったなんて。 サウンド https://spotify.link/2YbSCHE51Cb 洋楽っぽいクールなサウンドだと感じるのは引き締まったドラムスの音の印象が大きいんだろうか。ベルの音を模したシンセ(?)やオルガンが盛り上げる。アコースティックギターが支えるベーシック。ピアノも加わる。間奏のハーモニカは下属調キー(Cに対してF)のテンホールズを用い

    ECHOES『ZOO』波紋の隅でABCD
    bandshijin
    bandshijin 2020/12/17
    ABCメロがあって「愛を下さい…」はDメロ? 世のヒット曲にはコンパクトな構成も多いけど、『ZOO』は大きいサイズとボリュームを聴かせる稀有。歌詞の妙、普遍的なサビのフレーズが広く受け入れられた結果だろうか。
  • 杉本竜一 Believe Tomorrow 私の中学時代の合唱コンとその後

    私が中学生だったのは1999〜2002年頃のこと。合唱コンクールを毎年やっていて、最初の年に自分のクラスが選んだ自由曲が確か『Tomorrow』だった。 『Tomorrow』は、自然や生き物の生態を主題にしたNHKのドキュメンタリ番組『生きもの地球紀行』の初代エンディングテーマ。1992年頃のこの頃、実家で暮らしていた私。我が家の卓のかたわらに置かれたテレビになんとなく映されていたことが多い番組だった。柳生博氏のナレーションを記憶している。 横須賀芸術劇場合唱団少年少女合唱隊、指揮:武田雅博、ピアノ:渕上千里の演奏する『Tomorrow』。溌剌として瑞々しい。 掲題の『Believe』は『Tomorrow』のあとのあと、『生きもの地球紀行』の3代目のエンディングテーマ。1998年だから、私が中学生になる直前の年に主題歌として番組エンディングに使われ始めたことになる。 上にリンクした『To

    杉本竜一 Believe Tomorrow 私の中学時代の合唱コンとその後
    bandshijin
    bandshijin 2020/12/02
    生きもの地球紀行に関わるテーマソングはみな杉本竜一。『Tomorrow』『BELIEVE』『この星に生まれて』コーラス本で親しんだ。3度の和声音程の調和、平易さ・歌いやすさを保ち細かく変化させた美しいメロディ、ハーモニー
  • THE BLUE HEARTS 情熱の薔薇 響きがいいし、歌詞がいい。

    青沼詩郎Facebookより引用 いきなりだが私自身のSNS投稿から引用させていただく。 “先日ボーカルの甲ヒロトがテレビに出演した。見られなかったけど。 私は歌を鑑賞するとき、歌詞の意味の解釈を考え、味わう。でもそれ以前に、歌を好きになるときはその響きが好きなのであって、まず歌詞の解釈の可能性、その素晴らしさが先行してその歌を好きになるわけではない。 たとえば印象に残るワンフレーズがあって、その詞がその歌をより好きになるきっかけを与えたとしても、それはその部分の歌詞のもつ響き、そのユニークさが作用した結果であって、詞の「意味」が立ち回って「この曲をよろしく」と私に営業してきたのではない。私は自分で虚空をよぎる「音」をつかまえたのだ。 そんなことを(あとから内容を聞いた私に)思わせるような出演時の発言だったと聞く。 もちろん響きに心惹かれはじめたあとで歌詞の意味を考えるのが私は大好きだけ

    THE BLUE HEARTS 情熱の薔薇 響きがいいし、歌詞がいい。
    bandshijin
    bandshijin 2020/11/25
    自分を愛したい。明日にはそれが今よりできるようになっていたい。いや、今すぐそれをしろよ、私。私は私を捨てたい。覆したいし、ぶち壊したい。そんなことを思わせてくれる。『情熱の薔薇』ザ・ブルーハーツ
  • 『となりのトトロ』エンディングテーマ 不思議の森への通行手形

    短調ブームからのジブリバトン 最近私が味わった曲。『ゲゲゲの鬼太郎』、『益荒男さん』(くるり)、『ちいさい秋みつけた』、『君をのせて』(『天空の城ラピュタ』主題歌)。 どれも短調の旋律をもつ曲。 今日も短調をテーマに音楽体験の蒐集にあたろうかと思ったけれど、ちょっと外してみることにした。 となりのトトロ エンディングテーマ 『君をのせて』から、ジブリ作品関連。井上あずみが歌う、『となりのトトロ』。アニメ映画『となりのトトロ』主題歌(エンディングテーマ)・イメージソング。 イメージソングとして1987年にシングル発売、映画が公開された年の1988年に主題歌としてあらためてシングル発売とWikipediaにある。 井上あずみのシングル『となりのトトロ』 アレンジ、歌メロ、コードについて カリンバ?のイントロ。エスニックなパーカッションとともに出だし、主題の単語にしてこの世で最も認知度の高いであ

    『となりのトトロ』エンディングテーマ 不思議の森への通行手形
    bandshijin
    bandshijin 2020/11/22
    “トトロ トトロ”のリフレインは百年先に届くのでは?トトでもトロでもなく「トトロ」。由来は宮崎駿氏の知人の少女が所沢を「ととろざわ」と発音したとも(?)。幼い子の発音の至らなさほど可愛いものもない。
  • 『君をのせて』メロディの秘密(『天空の城ラピュタ』主題歌)

    『君をのせて』 宮崎駿監督のアニメ映画『天空の城ラピュタ』(1986)。その主題歌が『君をのせて』。1986年は私の誕生年……同い年です。 作詞:宮崎駿、作曲:久石譲(音楽も担当)。歌は井上あずみ(『となりのトトロ』のオープニング『さんぽ』エンディング『となりのトトロ』の歌唱も担当)。 2拍3連のオープニング。木琴風のサウンド。倍音が強い小口径のベルのようなサウンド。エレピサウンド。 歌メロがなんともいえない美しさを醸しています。 他の人からも、メロディのなんともいえない美しさを讃える声を聞いたことがあるのですが…… その秘密? かもしれない要素に気付いたことがあるのでここでお伝えします。 調和のメロと緊張のサビ それは、A・Bメロでの、ベースとの関係が3度になる音程の多用です。 3度という和声音程(同時に鳴る複数の音の距離)は、調和を感じさせます。3度は転回すれば6度。 この曲のA・

    『君をのせて』メロディの秘密(『天空の城ラピュタ』主題歌)
    bandshijin
    bandshijin 2020/11/21
    ベースと歌メロで3度関係を多用した調和のヒラウタと、同度や5度のせつなさのサビ。フィニッシュはまるで「起承転結+転」。感服の名曲の秘密? 『天空の城ラピュタ』主題歌『君をのせて』。
  • くるり ハイウェイ 旅の理由、恒久の白線

    前置き 鬼滅映画とアニメ映画「ジョゼ」予告 近頃(執筆時)くるりの岸田繁氏が『鬼滅の刃』に触れたツイートをしばしばしている影響を受けて、私もアニメを全編(執筆時)観ました。とてもハマってしまい先日『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』を観にも行きました。 あなたが「鬼滅」の話をしたい人だったらごめんなさい。これは前置きの前置きだから話は変わっていきます。 「鬼滅」の編上映前の予告で見たのがアニメ映画の「ジョゼ」予告でした。 その主題歌と音楽担当がくるりで、主題歌は『ハイウェイ』。 2003年、私は17歳の高校生でした。ちょうどくるりのことを知って好きになったのがこの時期。1曲入り500円のシングルを当時買いました。「ジョゼ」の映画は劇場ではなく公開からしばらくしたあとに家で円盤で観たんだったか。数度繰り返し観た記憶があります。 主演の夫木聡は私の最も好きな映画のひとつ『ウォーターボーイズ』(

    くるり ハイウェイ 旅の理由、恒久の白線
    bandshijin
    bandshijin 2020/11/19
    「僕」の背景には、単調な道のりの象徴「ハイウェイ」があった。心象の曲であり、非常に絵画的でもある。大好きな心の一曲です。犬童一心監督映画『ジョゼと虎と魚たち』主題歌、くるりの『ハイウェイ』。
  • ゲゲゲの鬼太郎 不気味な愛嬌

    『手のひらを太陽に』『見上げてごらん夜の星を』いずみたく作品『ゲゲゲの鬼太郎』 水木しげる漫画のテーマソング このブログでこれまでに『手のひらを太陽に』『見上げてごらん夜の星を』を取り上げた記事を投稿した。 私はいずみたく作品のファン。『手のひらを太陽に』作詞はやなせたかし。『見上げてごらん夜の星を』作詞は永六輔。 そして日のテーマ『ゲゲゲの鬼太郎』作詞は水木しげる。テレビアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』テーマソングとして知っている人が多いだろう。私もそう思っていた。あなたもそうか。 この曲は、先に、漫画『墓場の鬼太郎』(週刊少年マガジン)のテーマソングとしてキングレコードとのタイアップで発表された(1967)。アニメ化にあたって改題の結果、原作漫画、アニメともに『ゲゲゲの鬼太郎』となった。 歌詞 ゲゲゲ おばけにないもの 熊倉一雄の歌唱が不気味で絶妙。“ゲッゲッ ゲゲゲのゲー”(『ゲゲゲの鬼太

    ゲゲゲの鬼太郎 不気味な愛嬌
    bandshijin
    bandshijin 2020/11/15
    水木しげる作詞、いずみたく作曲『ゲゲゲの鬼太郎』。ド短調(弩級のド、C…ドレミのド)のフック。短2度でうろつく歌メロ。編曲の妙。歌詞のおかしみ。