ぎんおう@元金融庁担当記者 @kagachan777 地銀の支店長が「当行の預金がどんどん減っている」と嘆いている。その地銀は個人預金の約7割が60歳以上の顧客。最近目立つのが、亡くなった後で、都会に住む長男や長女ら子供から、亡父の預金を自分たちの取引銀行である都心の銀行へ預け替えする動きだ。地方からどんどん預金が流出する。相続預金を引き止める策は今のところ「無い」。 2025-01-28 12:56:28
品質さん @chokyori_tsukin 上に出世すればするほど、『どれだけ人を許せるか』というゲームに変わっていく。当たり前だが、完璧な部下などいない。実力がないくせに口だけ立派な奴だって大勢いる。結局のところ、出世すればするほど相対的に不優秀な人間を部下に抱えることになる。その不完全性を理解して認めることが大切。 2024-12-18 19:44:47
和三盆 @enga_wasanbon クリスマスも近づいてきたので、娘が4〜5歳の時にはまったボドゲまとめ。 セレクトはボドゲオタク夫氏。娘の興味のあるなし・難易度など所感。娘が「やってみたい!」と棚から持ってきたボドゲは一旦やってみるという方針なので対象年齢より上のものもある。 2024-12-11 07:54:37
すいちゃん☆ @JTwe20231106 まさかの GU で詐欺のような被害に遭い驚いている。 商品返品で、届いた状態(タグ,リボン,ハンガーを付けたまま)で返送したら、全ての付属品を外されしわしわの状態で戻ってきた。 「付属品がないため受けられません」 問い合わせしたら、付属品は初めからなかったと え、詐欺?こんな会社だった? 2024-12-11 17:48:54 すいちゃん☆ @JTwe20231106 その後はメールやチャットでどんなに訴えても「返品できません」「付属品はなかった」の一点張り。 返品のガイドラインは読んだし、まさか付属品を外した状態で送料掛けて返送するわけない。 現場で外したのです。 GUは好印象な会社と思っていましたが、今回のことで悪質な会社だと驚きました。 これ 2024-12-11 17:55:33
小咲もも @mangakakuhito 「一つ嫌なことがあると全部嫌になる」タイプの子供の話がTLに流れてきたけど、うちの娘もそうだった。 例えば、娘の好きな映画に連れて行ってお土産を買って行きたいレストランに連れて行っても、ソファ席に通されなかっただけで「今日は何も良いことがない」と言うことがあった 原因は3つある→ 2024-12-08 21:58:57 小咲もも @mangakakuhito ①適した言葉を知らない ②快よりも不快を感じやすい ③良いことに対するセンサーを鍛えられてない ①適した言葉を知らない どれだけこちらが楽しいことを用意しても、その時の気分が「最悪」なら「最悪」と言ってしまうのだ。 大人なら、その前にしてもらった色々なことを思い出して、これは失礼 2024-12-08 21:58:58 小咲もも @mangakakuhito だから黙っておこうと考えられるが、娘
knockout @knockout_ 良いテーマの研究だなあ👏 |動画の「倍速視聴」理解度は、1・75倍まで変わらず 高校生が実験して分析|高校生新聞オンラインkoukouseishinbun.jp/articles/-/120… 2024-11-22 13:04:53 Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa Neuroscientist Professor, Fujita Health Univ Associate Member, the Science Council of Japan Editor-in-Chief, Neuropsychopharmacology Reports Tweets are my own scholar.google.co.jp/citations?user… リンク researchmap.jp 宮川 剛 (Tsuyoshi
にーと🇺🇸( ꒪⌓꒪) @honour_neat 画像貼ってClaudeに説明を求めてみた はい、この表3-1「四領域の価値観、論理、思考法」について、重要な用語を補足説明させていただきます: 1. **作文の型について**: - 「5パラグラフ・エッセイ」:序論、3つの本論、結論という明確な構造を持つ英語の基本的な論文形式です。 - 「ディセルタシオン」:フランスの教育で重視される論文形式で、テーゼ(主張)・アンチテーゼ(反論)・サンテーゼ(総合)という三段階の論理展開を特徴とします。 - 「エンシャーと二段論法」:イスラム法学で用いられる論理的な議論の手法で、大前提から結論を導く形式です。 2. **推論の型について**: - 「逆因果律」:結果から原因を遡って考える思考法です。 - 「弁証法」:対立する概念を止揚(総合)して新しい概念を生み出す思考法です。 - 「演繹」:一般的な
X(Twitter)では「都会暮らしと地方暮らしの感覚の違い」についての話題がよく注目を集める。その中でも「地方の車社会」をめぐる話は、特に拡散されやすい傾向にある。 今回は過去話題になった「地方暮らしと車」に関するTogetterまとめから、気になったものをピックアップして紹介しよう。 「地方は車を買わないといけないから嫌」に違和感 地方民にとって車は靴と同じ感覚? 都会暮らしの人が、地方での暮らしのデメリットとして「車を買わないといけない」という点を挙げることは多い。この点について地方暮らしのXユーザーが投稿した「『地方で暮らすには車を買わないといけない』という発想自体が都会人特有のものである」という指摘が注目を集めた。 地方で暮らす人にとって車は当たり前の必需品であり、「車を買わないといけないのが嫌」という感覚は、地方で生まれ育った人にとっては「外歩くのに靴買わなきゃいけないのが嫌」
しまき🇺🇸 @readeigo カフェでカレーを食べたら思いの外美味しくて、外国の方と思われるサーバーさんに「とても美味しいです、すごい秘密があるんでしょうね」と、当然秘密を教えてもらうつもりなどはなく言ったら「SBゴールデンカレーに横浜亭カレーを入れて良いお肉とネギを使います」と答えてくれてしまって驚いた😇 2024-07-25 16:09:32 しまき🇺🇸 @readeigo 今でも時々思い出しては笑ってしまう。企業秘密というのは、このような文化の違いや忖度のなさ、人の良さなどから漏れている事もけっこうあるのでは…と思ったりした😂 2024-07-25 16:11:02 しまき🇺🇸 @readeigo 失顔症。片耳難聴。多誤字。底辺高→色々→🇺🇸某院卒。カリフォルニア州在住。アラサー女の世間話。アカウントはこれのみです。他のアカウントは私ではありません。メンションで
オードリー羽田 @audrey1967 「また戦争してえ。人を撃ちてえなあ。あの感じが忘れられねぇんだよ」 NHKバラエティ「小朝が参りました」の収録中、100歳の男性が発した言葉 当然、カットされました x.com/giko_yonamine/… 2024-06-24 08:36:19 與那嶺ギコ @giko_yonamine 戦争の悲惨さを伝えるというのは戦争でひどい目にあった人が伝えているので勉強ができない子供が勉強がつまらないと言っているのと同じで勉強が得意な子の意見は違うはず。つまり戦争で敵をぶっ殺しまくった人の意見を聞けば戦争はめっちゃ面白いと言うかもしれないとゴールドマンさんが言ってました。 2024-06-23 19:10:11 リンク ふるさと愉快亭~小朝が参りました|番組|NHKアーカイブス ふるさと愉快亭~小朝が参りました|番組|NHKアーカイブス “笑い”と“ふるさ
成金親分@Rich Boss @richboss893 【頂き女子りりちゃん】 noteを読んでわかったこと。 ニュースとか、配信で「こいつあほじゃね?ばかじゃね?」って思ったやつはひっくり返るぞ。 バカっぽくみせるのも戦略でおぢたちは手のひらで転がされているわけです。 実は努力家で戦略的。 どのようなタイプが求められているかを分析し落とし込む。アップセルのやり方~人生の背景(ストーリー性の設定)が絶妙で刺さる。 といっても(騙されてるとわかっていても)求めてしまうんだな。欲には勝てねぁな。 2024-05-12 12:14:56 星野ロミ 漫画村を作って捕まった人 @romi_hoshino 頂き女子マニュアルここから無料で読める archive.md/Owyye 経緯 転売ヤーがりりちゃんnoteを無断転売するが「公開前記事の共有用画面」をサンプルに誤って含める ↓ 星野ロミに気が付か
TRUSSふちゅう @TRUSSFUCHU 【スタッフ向け】お待たせしました!2024年5月4日(土)、5日(日)に、第11回鉄道模型広場inルミエール(プラレールひろばinふちゅう)を開催します! 今回のテーマは「京王VS小田急VS西武」!東京西部の覇者を争う大手私鉄を大集合させましょう! もちろんこれまで通りのフリーテーマも大歓迎です。 pic.twitter.com/4aKF7twUBW 2024-04-03 23:31:52 TRUSSふちゅう @TRUSSFUCHU 【一般向け】お待たせしました!5月4日〜5日に、ルミエール府中市民会館にて第11回鉄道模型広場inルミエール(プラレールひろばinふちゅう)を開催します! 今回は京王・小田急・西武の車両が大集合! みんなのお気に入りの車両を持って、遊びにきてね! lumiere-fuchu.jp/event/249/ pic.twi
藤原 @fj_wr_ ちょうど子供にLINE解禁したので「お母さんによる導入研修」を実施したんだけど「まずアイコンな。実写はマズイ。でも好きなアニメとかのも版権とかあるからマズイ。何にする?」とか、「ステメってあるだろ。ここにすぐ個人情報書いちゃうやつがいる。お前の友達にも絶対いる。」 2024-04-25 15:32:10 藤原 @fj_wr_ 「友達が書いてるからいいのかな?ってなりそうになるけど、ダメな。」「そんなやついる?」「絶対いるから。〇〇中2-1 21番、とか出席番号まで書くやついるから。」 2024-04-25 15:34:26 藤原 @fj_wr_ 「ステメ、日記代わりに頻繁に変更する奴もいる。お風呂入ってますとか。クラスの田中ってやつキモwとか。すぐ消すから…と軽い気持ちで書いちゃいけないこと書くやついるから。」「そんなやついる!?ww」 面白がって聞いてくれたけど、周
リンク JMOOC トップページ お知らせをもっと見る 講座ジャンルを絞り込み アート・デザイン 教育と学習 健康と医療 工学 コンピュータ科学 自然科学 社会科学(経済、コミュニケーション、他) 人文科学(心理、歴史、他) 統計・数学 ビジネスと経営 資格・試験対策 JMOOC企画講座(理工・情報・ビジネス系) AI活用人材育成講座(活用講座事例集、活用・理論講座) 講座配信プラットフォームを絞り込み gaccoOpenLearning,JapanPlatJaM 配信プラットフォームとは 講座状態を絞り込み 開講中募集中受付終了 さら 400 users 2889 JMOOC @JmoocSecretary 【カテゴリーについて】#JMOOC の講座はその内容や提供機関によって、下記の3つにカテゴライズされています。サイトトップの「さらに絞り込み条件を設定する」→「JMOOCカテゴリーを
おたけ @otakeeeeeee 独立しないの?とよく聞かれるんですが興味が湧かない理由のひとつに、リクルートHD代表 出木場さんが前CEO峰岸さんにかけられた言葉の影響があります。 『お前はそんなふうにして年商10億円くらいの会社を作って、外車とか買ったりするのがお似合いかもな』 pic.twitter.com/G3U9wVo7dG 2024-04-10 01:47:09 おたけ @otakeeeeeee 10年前のインタビュー記事ですが時折読み返すとても心に残る記事です。 リクルートの最年少役員は何を考え、どんな仕事をしてきたのか(出木場久征) @itm_business itmedia.co.jp/makoto/article… 2024-04-10 01:48:56 リンク ITmedia ビジネスオンライン リクルートの最年少役員は何を考え、どんな仕事をしてきたのか リクルートに
光の地球連邦ニュース @HRenpou アフリカ・タンザニアで、人々が一斉に半月状の穴を掘ることで砂漠を草原に変えた! 掘った穴にわずかな雨水が流れ込むことで種子が発芽したのだ。やればできる! pic.twitter.com/Zs89SoNoXx 2024-03-17 11:46:24 リンク Wikipedia Semicircular bund A semi-circular bund (also known as a demi-lune or half-moon) is a rainwater harvesting technique consisting in digging semilunar holes in the ground with the opening perpendicular to the flow of water.These holes are orient
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く