MAC BOOK AIRではUSBポートが少なくて、USBメモリなどを使うとき不便です。 そこで、AIRと同じ、極薄(厚さ9mm)のUSBハブを購入しました。 ¥980(ホームセンターにて) ギターの教則本などは楽譜たてにたたるには小さすぎるので、ブックスタンドを 購入しました。 ¥714。(ペーパーウォールにて) コンパクトでとてもいいです。
衝動買い日記通販での買い物のレビューや気がついたことを中心に書いています。(最近ややひきこもりがちです) 会社では、携帯端末を開発する仕事をしています。 家では楽器演奏や子供たちの遊び相手してすごしています。 ヘッドフォンを衝動買いしてしまいました。 近所のケーズデンキに、SDカード(4GB 480円広告の品)を買いに いったのですが、散歩がてらに歩いていきました。 寒かったので、ヘッドフォン売り場で、音楽を聴きながらサンプルの ヘッドフォンで耳を暖めていました。 とても装着感のよいヘッドフォンがあり、思わず購入。¥9,500 これは、耳に当たる部分がベルベットのような布でできており、耳への 圧迫感もなく、長時間使用しても、違和感がありません。 とてもいいです。 アマゾンの方が¥2,200も安かったようですが、帰り道、このヘッドフォンを つけて、暖かく帰りました。 audio-techni
2004年に話題を集めたものの、その後、脚光を浴びることがなかったNFC(Near Field Communicaiton)。そのNFCが突然、2011年になって急速に注目を集めるようになった。きっかけは、米Google社がAndroid 2.3でNFCをサポートしたこと。合わせて同社ブランドのスマートフォン「Nexus S」にNFCの通信機能を搭載した(関連記事1)。その後、NFCを搭載したスマートフォンが他社からも登場してきたことで、「スマートフォンにはNFC搭載が必須」という流れが決まった。これまではNFCに対応したインフラが先か、携帯電話機にNFCが搭載されるのが先か、という“鶏と卵”の問題が常に議論され停滞していたが、これが一気に解消した格好だ(関連記事2、関連記事3)。 Google社はNFCを使ったサービスの第1弾として打ち出したのが、2011年9月に開始した「Google
インテル、最新型モバイルチップ「Midfield」搭載端末のレファレンスデザインを公開 2011.12.22 モバイル端末用プロセッサの分野でARM陣営の競合各社に遅れをとっているインテルが、本格的な巻き返しを狙って投入を予定する「Medfield」SoC(system on-a-chip)に関し、これを搭載したスマートフォンとタブレット端末のプロトタイプ(レファレンスデザイン)を公開している。 MIT Technology Reviewに掲載された記事によると、Android OS ver. 2.3(Gingerbread)で動作するこのスマートフォンは、現在市販されている最新型のAndroid端末やiPhoneとほぼ同等の処理速度を実現しているほか、Blu-ray並みのHDビデオの再生やテレビへのストリーミングも可能で、さらに15コマ/秒の画像撮影が可能な800万画素のカメラ機能もサ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く