タグ

ブックマーク / blog.yappo.jp (18)

  • YappoLogs: ikachan with Yappocall for LINE BOT API Trial Account

    ikachan with Yappocall for LINE BOT API Trial Account LINE さんから Bot が作れる API がリリースされたということなのでikachanと昔なつかしYappocallの LINE 版を作ってみました。 実物はこちらhttp://yappocall.yappo.jp/ 初代 Yappocall は APNs で実装してましたが、今度は LINE を使ってるので僕からのお知らせが表示されてて双方向インタラクションな未来が来てる! LINE の開発者画面で Bot の作成を行い必要な設定を済ませた後、 Bot 連携するために必要な情報をソースコードに書いて実行するだけで簡単に ikachan のような単純な Web API が設置出来ます。 ソースコードの設定以外にも必要な作業があって、作成した LINE Bot を友だちに追加して

    barlog
    barlog 2016/04/08
  • YappoLogs: xlsx ファイルを git diff しやすくする為の天才的な wrapper script を書いた

    皆さんはプロジェクトのリソースとしてエクセルの xlsx ファイルを使う事があると思います。 何てったって事務職の人ですら楽々使えるスーパー優れた UI なので、 web の管理画面とかを作り込むよりもエクセルでシート作ってもらってしまった方が早いケースも多いんです。現実の世界では。 で、普通の人は TSV にするだの CSV にしてもらうだのすると思うんですが、一方的にデータ貰うだけなら良いんだけど、相手とやり取りする時にはどうしても xlsx ファイル経由とかにしないと相手がこまる!やっぱりエンジニアのエは優しさのエだから相手に優しくしないとだめです。 で、 xslx ファイルでエンジニア以外の人とデータやり取りするとやっぱり、バージョン管理したくなるのが人情です。 でも xslx ファイルはバイナリファイルなので git diff とかが残念です。。。 って事で作っちゃいました。 h

    barlog
    barlog 2014/06/19
  • YappoLogs: なぜ SQL_CALC_FOUND_ROWS や LIMIT OFFSET のページングが良く無いのか

    なぜ SQL_CALC_FOUND_ROWS や LIMIT OFFSET のページングが良く無いのか ここ最近の大規模サービス関連したデータページング考です。 mysql 5.5.34 で試して記事書いてます。 bigdata テーブルは id BIGINT UNSIGNED NOT NULL AUTO_INCREMENT, PRIMARY KEY (id) なカラムがある前提です。もちろん InnoDB です。 2014年なんだからCOUNT(*)とかSQL_CALC_FOUND_ROWSとかLIMIT OFFSETのページングはやめようぜ - Togetterまとめが発端にみえるけど、わりと昔から話されてる事なんだけど、「nippondanji SQL_CALC_FOUND_ROWS」でググっても有用な情報ないし文書化されてないからしとく。 ページング処理で使われがちな機能です。 S

    barlog
    barlog 2014/03/12
  • YappoLogs: ギーク系女子に捧げる「クリスマスにプロポーズにされた時の対応プロトコル」2013年版

    ギーク系女子に捧げる「クリスマスにプロポーズにされた時の対応プロトコル」2013年版 みなさんこんばんは!エビスビール割と好きなオッス!どっちかというと宍戸開とどっち選ぶかと言われたら宍戸錠派のYappoです。 先日とある僕が行くには場違いのような店で「後少しでクリスマスなんだけど、プロポーズとかされたらどうしよう><相手の人がギーク系統の人だったらどんなレスポンスが好印象かなっ//」って話題が出たので、ギーク系男子はこういうプロポーズの返事に弱いぜ!って感じのまとめを紹介するよっ! 予備知識 ギーク系男子は、プログラミングを全ての中心においている以上すべての事象に対して論理的克つ単純明快を好む傾向があるんだ、たとえコミュ障なプログラムが一大決心してプロポーズをしてきたとしてもこの前提は揺るぎなく「はっきり断ったら傷つけるかな?」「この人と仕事で関わるから気分をがいしちゃったらやばいな」み

    barlog
    barlog 2013/12/17
  • YappoLogs: 2014年に向けた JSON API の実装の方向性と X-JSON-Status 改め X-API-Status header のご提案

    2014年に向けた JSON API の実装の方向性と X-JSON-Status 改め X-API-Status header のご提案 追記 2014/11/20 14:00:00 わりと JSON やら XML やら各種フォーマットで API を運用している環境がある場合に JSON API の時だけ X-JSON-Status にすると XML とかの時と整合性取れないし、 X-XML-Status みたいのを量産するのは困る的なレビューを頂いたので X-JSON-Status をやめて X-API-Status にしました。 へたに JSON に限定するから REST とか JSON-RPC とかいわれるんや! X-API-Status にしたら全部解決したし MessagePack な API でも使い回せるって songmu さん言ってた! XML とかからどうやって引っこ抜

    barlog
    barlog 2013/11/19
  • YappoLogs: YAPC::Asia 2013 #yapcasia

    YAPC::Asia 2013 #yapcasia 今日みた夢が「blog 書かないと干すぞ!」ってがちぎれる941さんとlestrratさんがでてきたので書く事にした Yappo です。みなさん週末はいかがお過ごしでしたか?僕はカート大会いって箱根で温泉と美味しいご飯べてきました。 編発表資料 社内開発簡単化と世界で戦う開発を考える技術 明らかに会場でかくていっぱい人見に来る、裏発表の DeNA の人が Yappo に負けないクオリティにする!的な宣言してて泣きそうになったのでささやかな反撃でタイトルぱくりました。 1日目の午後一から40分の枠をもらったので、仕事向けのアプリケーション開発で考えなきゃいけない事と、雛形スクリプトを作る時に便利なKsgkの紹介をしました。基的にはコピペ脳は害でしか無いのでいかにしてコピペを排除するか、ちゃんと自分の頭で考えていくか。のような話をしまし

    barlog
    barlog 2013/09/24
  • YappoLogs: 今日はYAPC前夜祭ですね & 明日のYAPC1日目でしゃべります

    今日はYAPC前夜祭ですね & 明日のYAPC1日目でしゃべります 今日は YAPC の前夜祭ですね! 今年の YAPC の前夜祭は、去年の YAPC で好評を博した 前夜祭 が 慶応大学が会場 となって開催されます! 僕は 前夜祭 には参加者として参加していて、楽しい催しになるように努力しますので是非是非ご参加下さいませ! 前夜祭 - YAPC::Asia Tokyo 2013 さて、明日のYAPC1日目、13:00〜13:40 では僕が「社内開発簡単化と世界で戦う開発を考える技術」と題して発表致します。 が、なんかスライド書いてたら「amon2-setup.pl を俺色に染める」というよりは「僕の一年間の Open & Share」みたいな感じになってしまったので、 多分そういう感じの話になると思います。僕の一年間 に詳しい方は既に知っている情報が多い感じなので、そこら辺ご注意下さい!

    barlog
    barlog 2013/09/19
  • YappoLogs: Perl徹底攻略という本を作った話

    Perl徹底攻略というを作った話 来週火曜日に、ここ最近もっともイケてる Perlが出ることになりました。 ちなみに僕もなんか書いてるけど、役に立つことは書いてません。 基的には Web+DB PRESS で連載されている記事が集まっていますが、ちょさんの部分は Perl 5.18 までの話題を取り扱ったり、yusukebeのところなんかは TwitterAPI がもろもろ変わっちゃったので、ほぼ全部書き直しで YouTube API の話になってたりとか、既存の連載を読んでる人にも新しい情報ありますね。 載っている記事としても連載だけではなくて弾さんのアルファギークに逢いたいから Perl Hacker が出ている記事を中心に再収録してあるところもポイントです。 あとは今回のために naoya さんが新規に原稿書いてくれた事も目玉ですね。内容としては「Perlプログラミン

    barlog
    barlog 2013/07/18
  • YappoLogs: WEB+DB PRESS Perl連載枠「Perl Hackers Hub」のまとめ

    WEB+DB PRESS Perl連載枠「Perl Hackers Hub」のまとめ そろそろ3周目も無事おわりそうなので、今までやった事をまとめて検討したい。 Vol.55 2010年2月24日発売 【第1回】PSGI/Plack……フレームワークとサーバをつなぐエンジン……宮川達彦 ベッケンバウアーだったんだけど、縁があって第一回目に。 Vol.56 2010年4月24日発売 【第2回】AnyEventでイベント駆動プログラミング……牧 大輔 たしか非同期プログラミングのブームが終焉してて実用的に使われだしてた時期だったかなと。 Vol.57 2010年6月24日発売 【第3回】DBIx::Classでデータベース操作……村瀬 大輔,Japan Perl Association[監修] まだまだ Skinny とかは早過ぎたし、世界的なビッグウェーブの DBIC で ORM のネタをダ

    barlog
    barlog 2012/11/06
    httpm://yap.po
  • YappoLogs: 今話題の新言語 Tora を、今話題の さくらVPS で使う方法教えます

    « Web関連エンジニアなら必ず読むべき 〜 Webエンジニアのためのデータベース技術[実践]入門 〜 を全部読んだ | Main | Hokkaudi.PM Casual #0 参加と全国ツアーした話 » 今話題の新言語 Tora を、今話題の さくらVPS で使う方法教えます 2012/04/01 にリリースされた Tora が話題沸騰中なのは記憶に新しいですが、これまた今話題の さくらVPS 2GB プランでインストールする方法をまとめたのでメモしておきます( [f6fa28f2bb6f6fb301c31fee69d2fea0041eaab4] 現在)。 必要なパッケージを入れる Tora が使ってるライブラリを入れます。 sudo yum install scons sudo yum install re2c sudo yum install curl-devel sudo yu

    barlog
    barlog 2012/04/10
  • YappoLogs: Web関連エンジニアなら必ず読むべき本 〜 Webエンジニアのためのデータベース技術[実践]入門 〜 を全部読んだ

    Web関連エンジニアなら必ず読むべき 〜 Webエンジニアのためのデータベース技術[実践]入門 〜 を全部読んだ 2709円でこんなに濃厚なコストパフォーマンスがアホみたいに高いは読んだ事無いし、Web関連のエンジニアをやっている人は必ず読んだ方が良いし、特にどのレイヤをやるかに関わらずエンジニアを目指す学生さんも卒業までには読んでおいたほうが良いでした。 なんか誤解が多そうなんで追記しておくと、書は「カジュアルなデータベース*利用者*のための入門」ではなくて「質的なデータベース技術の知見を得る為の入門」である。ちゃんとタイトルだってデータベース技術って書いてあるでしょ? 明日着でWDP献先と同住所に送付さ せていただきます。ご一読いただき、コメントなどいただけると大変ありがたい です。 明日発売なので念のためご連絡させていただきました。 というメールを3月8日に頂いて、実

    barlog
    barlog 2012/04/02
    知見//あ、多りました><
  • YappoLogs: InnoDB Deep Talk #1 に参加して来た話または 住所正規化 MySQL UDF を作った話

    « Kyoto.pm Tech Talks #01 に JPA の 地域PM向け 講師派遣支援プログラム で参加してきます! | Main | Kyoto.PM #1 で発表してきました » InnoDB Deep Talk #1 に参加して来た話または 住所正規化 MySQL UDF を作った話 昨日は起きたら参加申し込みしてたはずの InnoDB Deep Talk #1 が始まってるらしいのに気づいて急いで行ってきました。入館面倒い会場なのに遅刻者対応したりピザとか飲み物調達とか面倒い事をニコニコやってるいちい++だったし、ピザーラのピザじゃなくてサルヴァトーレのピザはやっぱり上手くて沢山くってしまった。 っていう話は置いといて、一通り終わって歓談タイムに突入した時に、もりよしさんが昨夜思いついた inokodb っていう素晴らしいストレージエンジンを、その場で実装してて LT して

  • YappoLogs: YAPC::Asia Tokyo 2011 で発表してきましたわよ

    YAPC::Asia Tokyo 2011 で発表してきましたわよ 前回からPHPとかJavaScriptとかしかやってないから何も無いよなーと思いつつ、とりあえずWeb+DB PRESSの話でもしようと思って応募してたんだけど、急に Perl とかやるようになったので急遽LT二応募とかしましたとさ。 死霊一覧はこちら http://yappo.github.com/ perl hackers hubの話 どんなにblogが発達しようとも、雑誌が無くなってしまおうとも、プロの編集者を通した技術的な出版物というものは大事です。このセッションは、その間口を広げようとするのを目的としました。 前日まで当にスライドどうしようか良いアイデアが無かったんだけど、発表として伝えたい事は「誰でもこういう事できるんだよ。みんなもやりなよ。」っていうのだったので、年末に発売される回のサプライズな企画の紹介

  • YappoLogs: モテる Perl 女子力を磨くための4つの心得

    « LWP::UserAgent の HTTPS 対応は LWP::Protocol::https というパッケージに分離されました | Main | BPStudy#39 で Ficia の UI とテストに関する事を発表してきました » モテる Perl 女子力を磨くための4つの心得 こんにちは、毎夜 Perl コードでラブレターをコンパイルしては core 吐かれている Yappo です。 。私は学歴も知識もありませんしリア貧ですが、 Perl 恋愛に関してはプロフェッショナル。 今回は、モテる Perl 女子力を磨くための 4 つの心得を皆さんにお教えしたいと思います。 1.あえて 2~3 世代前の Perl を使う あえて 2~3 世代前の Perl を使うようにしましょう。そうですね5.6あたりが良いです。そして好みの Perl Monger がいたら話しかけ、わざとらしく P

    barlog
    barlog 2011/05/10
    さて好カ
  • YappoLogs: PSGIの簡易ランチャー作ったよ

    PSGIの簡易ランチャー作ったよ HTTP::Engineは、ちょっとした一枚スクリプトをサーバ化する便利な利用方法がありますが、それをPSGI実装向けにやってくれるアプリを昨日の帰りの電車の中で書きました。 http://github.com/yappo/App-Ksk/tree/master 使い方は簡単で、下記のようなスクリプトを書いて package KskExample::Sample1; use strict; use warnings; sub handler { my($class, $ksk, $req) = @_; my $body = qq{ <h1>Welcome To Ksk World.</h1> you request uri is @{ [ $req->uri ] }.<br /> }; my $res = $ksk->psgi_response_class

    barlog
    barlog 2009/09/19
  • YappoLogs: YAPC::Asia 2009 発表資料など

    YAPC::Asia 2009 発表資料など まだ終わってないですが発表資料等。 1日目の Data::Model の資料は http://yappo.ficia.com/pl/album/1E8DF4EE-9DB6-11DE-B1EE-7BD1A805B909 2日目の LT nginx に突いての資料は http://yappo.ficia.com/pl/album/9509705E-9EAA-11DE-ADEA-3624873069EA 一応テキスト版を置いてあります。 http://github.com/yappo/talk-yapcasia2009/tree/master なお LT で発表した nginx with memcached は http://github.com/yappo/ngninx-ngx_http_memcachep_module/tree/master に

  • YappoLogs: HTTP::Engine VS Mojo Benchmarking

    HTTP::Engine And Mojo Benchmarking Update: Mojo作者のSebastianもベンチマークとってくれたよ! (new benchmark by Sebastian) Mojo vs. HTTP::Engine - Sebastian Riedel - Perl and the Web sri++ And if there is time, i make benchmark of FCGI. 気bar効果でMojoが注目されてるのでHTTP::Engineとの速度差を簡単にとった。 そもそもMojo単体のWeb Serverの使い方が良くわからないので Mojolicious の CLI を見てそれっぽい Mojo::Server::Daemon を使った。 on New MacBook 2.4G Mojo's source codeuse str

    barlog
    barlog 2008/11/07
    HTTP::Engine コンペア
  • YappoLogs: デブサミ2008の発表資料、MacでバランスWiiボードのデータを取れるコードとプレゼンツールPlusenの公開

    デブサミ2008の発表資料、MacでバランスWiiボードのデータを取れるコードとプレゼンツールPlusenの公開 はてなが京都に帰ってしまう発表に盛り上がっている昨今みなさまいかがお過ごしでしょうか。 京都に帰るのははてなと任天堂が提携して、はてなワールドの移動がバランスWiiボードで出来るようになる為だと思い、その可能性を感じられるようなプレゼンをして来たので報告します。 デブサミの資料 早めに資料公開しないと放置してしまうので公開しました。 http://svn.coderepos.org/share/docs/yappo/devsumi2008/ 頑張っても動かせない場合はdevsumi2008.plにテキストで文章が書いてあるので読んで下さい。 このディレクトリに置いてある.plファイルは、そのまま下記で紹介するPlusenとMac::WiiRemoteのサンプルにもなってます。

  • 1