タグ

2011年10月17日のブックマーク (10件)

  • Octopress

    The way Octopress is being distributed and maintained is nearing its end. There are many things I've always disliked about how Octopress works. So before I talk about the exciting part, I'd like to tell you what's wrong with Octopress. What's wrong? If I'm being harsh, I'll tell you that as it is now, Octopress is basically some guy's Jekyll blog you can fork and modify. The first, and most obviou

    barlog
    barlog 2011/10/17
    なかなかモダンだ。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    barlog
    barlog 2011/10/17
  • Big Sky :: githubとjekyllとoctopressで作る簡単でモダンなブログ

    以前、「jekyllで始める簡単ブログ」という記事を書いたのですが Big Sky :: Jekyllで始める簡単ブログ GithubのユーザページでJekyllが使われる様になりました。 GitHub Pages Upgraded to Jekyll 0.5.0 - GitHub I just released Jek... http://mattn.kaoriya.net/software/lang/ruby/20090409185248.htm octopressというのを使うともっと簡単に出来る事が分かった。 Octopress Octopress is a framework designed by Brandon Mathis for Jekyll , the blog aware static site generato... http://octopress.org ima

    Big Sky :: githubとjekyllとoctopressで作る簡単でモダンなブログ
    barlog
    barlog 2011/10/17
    あとでギッハブる。
  • 10 Online HTML5 Tools For Web Designers

    Tools 10 Online HTML5 Tools For Web Designers Sam DeeringOctober 4, 201132 Comments05.1k If you haven’t heard, HTML5 is taking the web by storm! It is currently being enhanced by experts to provide us Web Designers & Developers with awesome new revolutionary web page features! HTML5 Background Information For those of you who are new to HTML5, here is some quick background information to get you u

    10 Online HTML5 Tools For Web Designers
    barlog
    barlog 2011/10/17
  • 第3回 Node Knockout | gihyo.jp

    はじめに Node.jsは「サーバサイド JavaScript」環境として、近年のブラウザ上で動作するクライアントサイドJavaScriptの盛り上がりに合わせて、急速に注目を集めています。日においても、Node.js日ユーザグループの登録者は、すでに800人を超えており、さまざまなブログや技術系サイトで取り上げられたり、雑誌に記事が掲載されたり、実際のサービスで利用が開始されるなど、大きな盛り上がりを見せています。 第3回目の記事では、Node Knockoutというなんとも素晴らしいハッカソンを紹介したいと思います。 Node Knockoutとは? Node Knockoutとは、Node.jsを使って48時間でアプリケーションを作ることで競うハッカソンです。去年から毎年開催されており、今年の8月に二度目が開催されました。今年はNode.jsが大きく注目されていることもあり、2

    第3回 Node Knockout | gihyo.jp
  • YAPC::Asia Tokyo 2011 2日目レポート[随時更新] | gihyo.jp

    昨日、日(10月14日、15日)の2日間にわたり、YAPC::Asia Tokyo 2011が開催されています。稿では、このYAPC::Asia Tokyo 2011 2日目の模様を随時レポートしていきます! ※セッションすべてをレポートするわけではありません。ご了承ください。 日はあいにくの雨模様ですが、開始時間にはやんできたようです。雨にぬれてしまった方は、もしよろしければ着替えにTシャツを買ってみてはいかがでしょうか、との話がされていました(受付の隣で販売されています⁠)⁠。 Kazuho Okuさん「Unix Programming with Perl 2⁠」⁠ 2日目の最初のトークは、奥さんによる正しいコードを書くノウハウについてのトークでした。奥さんは昨年のYAPCでも同様のタイトルでお話しされており、今回はその続編に当たる内容でした。 まず、IPC::Open3を使った

    YAPC::Asia Tokyo 2011 2日目レポート[随時更新] | gihyo.jp
  • http://app.linknode.net/

  • YappoLogs: YAPC::Asia Tokyo 2011 で発表してきましたわよ

    YAPC::Asia Tokyo 2011 で発表してきましたわよ 前回からPHPとかJavaScriptとかしかやってないから何も無いよなーと思いつつ、とりあえずWeb+DB PRESSの話でもしようと思って応募してたんだけど、急に Perl とかやるようになったので急遽LT二応募とかしましたとさ。 死霊一覧はこちら http://yappo.github.com/ perl hackers hubの話 どんなにblogが発達しようとも、雑誌が無くなってしまおうとも、プロの編集者を通した技術的な出版物というものは大事です。このセッションは、その間口を広げようとするのを目的としました。 前日まで当にスライドどうしようか良いアイデアが無かったんだけど、発表として伝えたい事は「誰でもこういう事できるんだよ。みんなもやりなよ。」っていうのだったので、年末に発売される回のサプライズな企画の紹介

  • Public Git Hosting - git-gui.git/summary

    A simple Tk based graphical interface for common Git operations.

    barlog
    barlog 2011/10/17
    Mac OS X 用 tk ベースの Git GUI / git-gui 0.15.0 via @softantenna
  • オブジェクト指向と関数型の特徴を備える---Scalaの準備

    Scalaは、スイス連邦工科大学ローザンヌ校のMartin Odersky(マーティン・オーダスキー)教授率いるチームが開発しているプログラミング言語です。オープンソース(BSDライセンスに似たSCALA LICENSE)で開発・公開されており、その範囲内で自由に利用できます。最初に、“なぜ、Scalaの人気が高まっているのか”を説明します。 Scalaは、オブジェクト指向に加えて関数型言語の特徴を備えた比較的新しい言語です。この、“オブジェクト指向に加えて”というのがポイントです。新しいパラダイム(問題解決のための考え方)を、従来のパラダイムに重ね合わせていることから、マルチパラダイムの言語ともいわれます。 ちなみにScalaという名前は、Scalable Language(拡張性のある言語)の短縮形です。そのスケーラブルという言葉には、「小さいプログラムも大規模なプログラムも同じ概念で

    オブジェクト指向と関数型の特徴を備える---Scalaの準備