教育に関するbarzam22のブックマーク (12)

  • 子供に「スケジュール管理」をさせる幼稚園の教育に、けっこう驚いた話。

    5歳の娘が、いま幼稚園に通っている。 友だちと遊んだり、モルモットの世話をしたり、を読んだりと、幼稚園は結構好きなようだ。 課題を出す幼稚園 ただ、その幼稚園はちょっと変わっている。 子供に「課題」をよく出すのだ。 といっても、何か算数や国語などの勉強をさせるわけではない。殆どの課題は「日常の習慣」に関するものだ。 例えば「早起きの励み表」と称する紙が子供に渡される。 その紙には、1週間分の起床に関する記録がつけられる欄があり、「起床の目標時刻」と「実際に起床した時刻」を毎日記録していく。 もちろん、親が記録をつけるのではない。子供が自分で記録をつけなければならない。 そして1週間後、きちんと記録が埋まれば、幼稚園でメダルをもらえたり、表彰してもらえたりする。 要するに、一種の目標管理である。 もちろん、何もしなくても、ペナルティは特にはない。やるかやらないかの意思決定は、子供に委ねられ

    子供に「スケジュール管理」をさせる幼稚園の教育に、けっこう驚いた話。
  • 医学部の偏差値一覧表

    ※偏差値は駿台や河合塾など大手予備校公表の平均値を計算したものです。年度によっても数値は異なってくるので、あくまで目安程度に考えて下さい。 地方の国公立大学医学部だとレベルは下がるが・・・ 国公立大学の医学部は、国の政策で各都道府県に必ず一つ以上は設けられています。鳥取大学や島根大学、東北大学や愛媛大学といった田舎の大学にも、必ず医学部は存在します。そしてこういった地方の大学ほど、入試の合格レベルは低い傾向にあります。例えば琉球大学は、国公立の中では通りやすいと評判ですが、医学部の偏差値も64程度と最も低いです。 だからといって、入学しやすいというだけの理由で大学を選ぶと、後々後悔する事になりかねません。地方の大学に「都落ち」のような形で入学してしまうと、卒業後の進路が極めて狭くなる恐れがあります。卒業後はとりあえず母校の大学病院で研修医になることが多い為、地元や都心の病院に移るタイミング

  • 娘達が通っていた幼稚園の副園長が凄い! - 新・ぜんそく力な日常

    今日も訪問ありがとうございます😊 日2目の記事は、旧ブログからのリメイクになります。 運動会シーズンなので、運動会でのエピソードを一つ… これは娘達が通っていた幼稚園の運動会での事です。 娘達が通っていた幼稚園では、運動会の競技の1つに、自由参加イベントとして、卒園生による障害物競走があります。 小学1年生から6年生まで、学年ごとに走ります。 幼稚園の隣には、系列のスイミングスクールがあり、練習中に見に来ていた高校生の卒園生が、ノリで参加する事になりました。 高校生が参加という事で… 急遽、副園長先生がマイクで保護者の中から参加者を募る事に… しかし突然の事なので誰も参加しようとしません… ここで副園長先生が、ブログのタイトルにもある、凄い事を発揮するのでした! それは… カリスマ副園長先生は、歴代の卒園生も合わせて、全ての園児達の顔と名前を覚えている! これは当に凄くて、末弟の奥

    娘達が通っていた幼稚園の副園長が凄い! - 新・ぜんそく力な日常
  • 日本人は「アイデンティティ」という概念を理解できない? - The Midnight Seminar

    Identityについて語ってしまった 昨日、仕事中に、なぜか業務のメールで「日人はアイデンティティという概念をなかなか理解できないのではないか」というような話をくどくどと語ってしまった。これは昔から気になっている問題だったので、つい考えこんでしまったのだ。 考え込んでしまったきっかけは、WebサービスのID連携に関する用語の整理をしていて、いくつか文書を読んだこと。 たとえばこれ*1。 Provisioning and deprovisioning in an identity federation 会員制のWebサービスどうしでIDを連携して、ユーザが1セットのID・PWで両方のサービスを使えるようにしてやることをSSO(Single Sign-on)というのだが、この文書はそのSSOを実現するためのSAMLという方式について書かれたものである。 SAMLの具体的な方式については

    日本人は「アイデンティティ」という概念を理解できない? - The Midnight Seminar
  • どうして「体育の授業」のおかげでスポーツが嫌いになってしまうのだろう - YU@Kの不定期村

    こんにちは、YU@K(@slinky_dog_s11)です。 私は昔から運動が苦手だった。全く偉ぶる話でもないのだが、事実として、今でも当に運動が苦手だ。職場の行事等でスポーツ大会があるといつも気が重いし、往々にしてチームの足を引っ張るポジションに陥る。走力も反射神経もお察しレベル。幼稚園児の頃に母が見かねて水泳教室に通わせてくれなかったら、おそらく今でもカナヅチだっただろう…。書いていて惨めになってくる。 そんな私のツイッターのTLに、昨日以下のようなツイートが流れてきた。 多分だけど、日でスポーツ嫌いになった人間の7割が体を動かす事が嫌いじゃなくて集団の圧力に辟易してるからだと思う — おじさんビデオならサムソンビデオ (@uncle_texx) 2013, 8月 14 これを機に、昨日は割とずっと「体育の授業」について考えたり調べたりしていた。率直に言うと、私は体育の授業によって

    どうして「体育の授業」のおかげでスポーツが嫌いになってしまうのだろう - YU@Kの不定期村
  • 仕事と子育ての両立は不可能!

  • rh-guide.com

  • NHK小野文惠アナ「何が楽しいんでしょう?」 人間ピラミッドを一蹴。(2015年10月11日)|BIGLOBEニュース

    運動会や体育大会で行われる「組体操」の巨大化する人間ピラミッドについて、今秋は多数のニュース番組やワイドショーでその危険性や問題点を取り上げていた。だが多くは15分ほどの短いコーナーで、なかなか深く掘り下げることができなかった。10月10日放送の『週刊ニュース深読み』では専門家を交えながらわかりやすく、また人間ピラミッド問題だけでなく“体育”と“スポーツ”の違いまで幅広い議論が展開された。その議論の最中、メインキャスターの小野文惠アナが“運動が苦手”“スポーツが楽しくない”子ども時代だったからこその意見が、視聴者の大きな反響を呼んでいる。 そもそも「組体操」は学習指導要領に記載が無いので実施していない学校があるにもかかわらず、毎年全国で負傷事故が多発し(同番組の調べでは年間/8500件)重い後遺症が残るケースも報告されている。それでも毎年、組体操を続け「より高い人間ピラミッドに挑戦しよう」

    NHK小野文惠アナ「何が楽しいんでしょう?」 人間ピラミッドを一蹴。(2015年10月11日)|BIGLOBEニュース
  • 子供を一人育てるのにかかるお金

  • 組み体操:大阪府八尾市小中学校 事故で12人骨折 - 毎日新聞

  • 学費が無料の医学部

    学費が掛からない(無料の)医学部もある! 医者になるまでには、非常に高額なお金が掛かる事を、医学部の学費で述べました。医者になる事を志す人にとって、最も大きなハードルは学費だとも言えます。 しかし、一部には学費が無料になる医学部も存在するのです。私立の医学部は、6年総額で約3千万円もの学費がかかることを考えると、これが無料で済むのだとしたら、非常ににありがたい話です。その無料の医学部とは、自治医科大学・産業医科大学・防衛医科大学の3校のことです。 自治医科大学と産業医科大学は、名目は私立大学ですが、運営費に国や都道府県からの助成金が出ており、また国の医師不足解消などを担う国家戦略的大学なので、国公立大学に近い(ある意味それ以上の)公的な学校です。⇒自治医科大学とは? 自治医科大学や産業医科大学では、在学中の学費は免除(実際には貸与)されており、卒業後に9年間、指定された医療機関(主に僻地や

    barzam22
    barzam22 2015/06/25
    本来数千万円かかるところが無料になるなんてすごい!
  • ハイブリッド黒板アプリ「Kocri(コクリ)」

    100年以上変わらない黒板の歴史を変えて、 授業も、先生も、生徒も、学校も変える。 そんなビジョンを秘めて、 ハイブリッド黒板アプリ「Kocri(コクリ)」は生まれました。 ハイブリッドと呼ぶのには、理由があります。 黒板と電子黒板のイイところを兼ね備えているからです。 チョークでスラスラ書きながら、タブレットとプロジェクタを使って 動画や画像を一瞬で黒板に映せます。 授業に合わせて変化する、魔法のような黒板の前に立つ先生は、 きっとスマートでカッコイイ。 さぁ日中の先生のみなさん、Kocriを使って、 黒板を変え、授業を変え、教室の空気を変えましょう。 2015年にKocri for iOSが誕生し、2017年にKocri for Windowsをリリース。 そして、2021年、ブラウザアプリとなりOSを問わず使えるようになった 「Kocri for Cloud」の登場です。 最も大き

    ハイブリッド黒板アプリ「Kocri(コクリ)」
    barzam22
    barzam22 2015/06/05
    未来の黒板って感じで興味深い。
  • 1