タグ

Reduxに関するbasementjaxxのブックマーク (4)

  • docker + k8s やってる - mizchi's blog

    この記事は別にチュートリアルとかではなくて所感を書いてるだけ。 だいぶ長くフロント沼やってきて、主観ではあるが、だいぶ落ち着いてきた。落ち着いてきたというか、自分は一通りキャッチアップ済みなので後は差分だけ抑えていけばいいという状態。PWA周りは色々あるが、各種標準化を寝て待って方がはやい。どうせ各自IE11が死ぬ2020まで特に大きな動きは取れまい。外から今フロント何やればいいのって聞かれたら、 とりあえず typescript + react + redux + styled-components + prettier 余裕あったら react-native(expo) やっとけって言う…。 というわけで、停滞してる今こそ他のジャンルに手を出すチャンスだ、と思って、横から動向を眺めつつそろそろかなーと思っていたのが docker + k8s と keras + tensorflow の

    docker + k8s やってる - mizchi's blog
  • Reduxのパターンとアンチパターン | POSTD

    Redux は、 Flux のようなアーキテクチャを使用してアプリケーションの状態を管理できる非常にシンプルなライブラリです。私たち Affirm では今、 Reduxのタイムトラベル機能 に注目しています。Affirmの主要事業は、透明性の高い消費者ローンを提供することなので、ローン申し込み時の全過程をユーザ視点で再現できると非常に有用なのです。 Reduxはフレームワークというよりも、パターンの適用に役立つ関数セットです。よって、適切なパターンを慎重に適用しないと、Reduxを使ったことを後悔する結果になりかねません。この記事では、Affirmで確立したReduxのベストプラクティスや、ミスを犯しやすいポイントについて説明します。 ImmutableJS ImmutableJS は、不変の永続データ構造を扱うためのライブラリです。私たちがこのライブラリを好んで使う理由は2つあります。

    Reduxのパターンとアンチパターン | POSTD
  • Redux入門【ダイジェスト版】10分で理解するReduxの基礎 - Qiita

    ReduxGithubドキュメントを基に入門用記事として書いたものを、簡潔にまとめました。 もと記事はこちらです。 Redux入門 1日目 Reduxとは Redux入門 2日目 Reduxの基・Actions Redux入門 3日目 Reduxの基・Reducers Redux入門 4日目 Reduxの基・Stores Redux入門 5日目 Reduxの基・Data Flow Redux入門 6日目 ReduxReactの連携 Reduxとは Reduxは、ReactJSが扱うUIのstate(状態)を管理をするためのフレームワークです。Reactではstateの管理するデータフローにFluxを提案していますが、ReduxはFluxの概念を拡張してより扱いやすく設計されています。 Reduxはstateを管理するためのライブラリーなので、React以外にもAngularJS

    Redux入門【ダイジェスト版】10分で理解するReduxの基礎 - Qiita
  • Reduxの実装とReactとの連携を超シンプルなサンプルを使って解説

    玉石混合状態にあったFluxのフレームワークも、ここ最近ではReduxが首一つ抜け出したような感じとなっています。自分はFacebook/Flux派ではありましたが、先月発売された『WEB+DB PRESS vol.92』に掲載されていた伊藤直也さんのReduxの記事を読んで、Reduxを覚えてみようという気になりました。Redux自体はとてもシンプルで、とっつきやすいと思いました。ただReactとの連携はFacebook/Fluxと比べるとややこしい部分が多いかなといった印象です。ちょっとしたサンプルを作ってみたので、Reduxの実装方法とReactとの連携について紹介したいと思います。 ReduxとはReduxは、Facebookの提唱するFluxアーキテクチャに基づいて(影響を受けて)設計されたJavaScriptフレームワークです。作者は@dan_abramov氏。 reactjs

    Reduxの実装とReactとの連携を超シンプルなサンプルを使って解説
  • 1