ブックマーク / dondontyakutyaku.hatenablog.com (14)

  • 正解するカド KADO: The Right Answer 3話までのネタバレ感想 ファーストコンタクトSF! - どんどん着々アニメ

    © TOEI ANIMATION,KINOSHITA GROUP,TOEI 遅まきながら『正解するカド』第0話から第3話まで見たので、その感想です。 やー、めちゃくちゃ面白いですね。四話分、一気観しちゃいました。 アニメにしては珍しく(?)ファーストコンタクト物であり、かなり格的なSFをしています。さすが野崎まどといった感じ。 毎回毎回謎が少し明かされ、だけどさらに謎が増え、という展開にワクワクが止まりません。 今のところ今期ナンバーワン! そんなわけで以下、0話から3話まで、ざっくり振り返りながらのネタバレ感想です。 *ネタバレ注意* 第0話「ニノヴォ」 第一話「ヤハクィザシュニナ」 第二話「ノヴォ」 第三話「ワム」 おわりに 関連記事 第0話「ニノヴォ」 プロローグにあたるお話。 主役である真道幸路朗というキャラクターを掘り下げながら、おそらくこのアニメの最重要テーマである”交渉(コ

    正解するカド KADO: The Right Answer 3話までのネタバレ感想 ファーストコンタクトSF! - どんどん着々アニメ
    basiliskos
    basiliskos 2017/04/25
    今期アニメのSF枠でした!続きが気になるアニメの一つです。
  • 『貴族探偵対女探偵』/麻耶雄嵩 ネタバレ感想 女探偵が可哀想な短編集! - どんどん着々アニメ

    貴族探偵シリーズがドラマ化ということで、あわててシリーズ第二巻(最新刊)である『貴族探偵対女探偵』読みました。 貴族探偵と、今巻からの新キャラである女探偵・高徳愛香のダブル探偵が主役におかれ、いわゆる多重解決ものになってましたね。コメディよりの作風で楽しめました。 とはいえ、フェイクの解決に持っていくためのロジックにはなかなか苦しいものがあるなーと感じることもしばしば。ですが使用人や玉村依子といった主役以外のキャラもさらに描かれたりと、満足度の高い一冊でした。 個人的ベストは『なほあまりある』。 そんなわけで、以下ネタバレ含む感想です。 *ネタバレ注意* 白きを見れば 色に出でにけり むべ山風を 弊もとりあえへず なほあまりある 最後に 貴族探偵対女探偵 (集英社文庫)posted with ヨメレバ麻耶 雄嵩 集英社 2016-09-16 AmazonKindle 白きを見れば いわくの

    『貴族探偵対女探偵』/麻耶雄嵩 ネタバレ感想 女探偵が可哀想な短編集! - どんどん着々アニメ
    basiliskos
    basiliskos 2017/04/19
    原作未読でドラマ観ましたが・・・凄い面白かった!!/私信ですがずっとお待ちしておりました、おかえりなさいです!
  • Occultic;Nine ―オカルティック・ナイン― 1話 ネタバレ感想 スピーディーな展開! - どんどん着々アニメ

    © Project OC9/Chiyo st.inc 秋アニメ『オカルティックナイン』第一話、サブタイは「たくさんの人」です。 原作者がシュタインズ・ゲートで有名な志倉千代丸ということで、個人的に期待していたアニメ。 一話からテンポよく話が進んでいき、引き込まれました! 以下ネタバレ含む感想です。原作未読。 *ネタバレ注意* 題材はオカルト オカルティックナインというタイトル通り、オカルトが題材みたいです。 一話目から降りしきる雨やら黒魔術やら猟奇殺人やらで怪しげな雰囲気がバツグンに醸し出されていてとても好み。 ですが、主人公自体はクズを自称するオカルト系アフィブロガーということで、そこまで話を重苦しく感じさせないのが良かったです。 私もこうしてブログ運営してますし、なんとなく主人公には親近感がわきます(いや、でもあんまりわかないかも)。 群像劇、だけどスピーディー 一話目から結構大量に登

    Occultic;Nine ―オカルティック・ナイン― 1話 ネタバレ感想 スピーディーな展開! - どんどん着々アニメ
    basiliskos
    basiliskos 2016/10/10
    倍速で観てるのかと思うほどのセリフ回し。今期のミステリー枠ですね!
  • 『Re:ゼロから始める異世界生活』原作9巻 ネタバレ感想 アニメ・リゼロの衝撃的な続き! - どんどん着々アニメ

    ついこの間最終回を迎えたアニメ・リゼロ、このブログでもずっと感想を書き続けてきました。 その続きにあたる話が描かれる原作第9巻を読んだので、その感想書いていきます。(原作小説は1巻だけ読んでます。) 最初にざっくり書いておくと、かなり衝撃的な展開でした! アニメでは大団円な最後でしたが、実はその先にはレムに関わる大事件が……。 以下、9巻の内容についてがっつりネタバレしてるので注意してください。 *ネタバレ注意* Re:ゼロから始める異世界生活9 (MF文庫J)posted with ヨメレバ長月 達平 KADOKAWA 2016-09-23 AmazonKindle アニメ最終回の続き 断章『ナツキ・レム』 エミリアの心情描写 まとめ アニメ版リゼロの感想書いてます アニメ最終回の続き アニメ最終回はスバルが爆弾をなんとか処理してエミリアを救出、そして二人が仲直りしたというところで終了で

    『Re:ゼロから始める異世界生活』原作9巻 ネタバレ感想 アニメ・リゼロの衝撃的な続き! - どんどん着々アニメ
    basiliskos
    basiliskos 2016/10/02
    レムがそんなことになってたなんて・・・
  • Re:ゼロから始める異世界生活 25話(最終回) ネタバレ感想 良い大団円! - どんどん着々アニメ

    © 長月達平・株式会社KADOKAWA刊/Re:ゼロから始める異世界生活製作委員会 リゼロ第25話、サブタイは「ただそれだけの物語」です。 ついに迎えた最終回。圧倒的にハッピーエンドな大団円で満足感がすごい。 2クールの間見続けてきて当に良かったと思える作品でした。 以下ネタバレ含む感想です。 *ネタバレ注意* スバル対ペテルギウス ペテルギウスの最期 スバルの活躍 エミリアを救うスバル 最後に 関連記事 スバル対ペテルギウス 前回からの続き、ペテルギウスとの戦いからスタートした今回。 スバルとユリウスの連携により、なんとかペテルギウスを倒すことに成功。 そしてスバルにペテルギウスが憑依してしまいます。 ペテルギウスの憑依対策はどうするんだろ?って思っていたのですが、スバルが取った行動は魔女を呼び出すこと。 なるほどね! 一か八かの賭けにも思えますが、死に戻りがあるスバルにとっては大した

    Re:ゼロから始める異世界生活 25話(最終回) ネタバレ感想 良い大団円! - どんどん着々アニメ
    basiliskos
    basiliskos 2016/09/20
    最終回のサブタイが「ただそれだけの物語」ってのが凄く良いですね。完走お疲れ様でした!
  • 【歌詞考察】リゼロOP2『Paradisus-Paradoxum』(MYTH&ROID)の歌詞の意味を解釈してみた - どんどん着々アニメ

    Re:ゼロから始める異世界生活の2クール目OPテーマ、『Paradisus-Paradoxum』(MYTH&ROID)のCDが今日(8/24)発売しましたね。 TVアニメ「 Re:ゼロから始める異世界生活 」後期オープニングテーマ「 Paradisus-Paradoxum 」posted with カエレバTom-H@ck MYTH & ROID メディアファクトリー 2016-08-24 Amazon楽天市場 1クール目のEDもそうでしたが、今回のOPも編を意識しているかのようなミステリアスな歌詞がおもしろいです。 公式HPで歌詞の和訳も公開されていたので、リゼロ編をふまえながらその意味を解釈してみました。 それとMYTH&ROIDというアーティストを全然知らなかったので、少し調べてのまとめです。 リゼロ編の王選編(の序盤)、アニメでいうと18話までのネタバレ含むので注意してくださ

    【歌詞考察】リゼロOP2『Paradisus-Paradoxum』(MYTH&ROID)の歌詞の意味を解釈してみた - どんどん着々アニメ
    basiliskos
    basiliskos 2016/08/25
    青い硝子はレムっぽいですね~虹に黒は何を指しているのか・・・色々考えるのが楽しいです!
  • テイルズ オブ ゼスティリア ザ クロス 6話(#05) ネタバレ感想 ベルセリア編! - どんどん着々アニメ

    © BNEI/TOZ-X テイルズオブゼスティリア ザ クロス第6話(#05)、サブタイは「災厄のはじまり」です。 唐突にはじまったベルセリア編(?)。竜巻どうなった!? 今回始まった話は、どうやら今度発売されるゲーム「テイルズ オブ ベルセリア」の物語みたいで、いろいろと困惑する限りな話でした。 以下ネタバレ含む感想です。原作未プレイ。 *ネタバレ注意* ベルベット・クラウの脱獄 監獄島に閉じ込められたベルベットが、精霊の力をかりて監獄から脱出するというのが話の大筋。 どうやらベルベットは、アルトリウスという人物に恨みがあるみたいです。 詳しくはよくわかりませんけど、アルトリウスがベルベットと親しい者(弟かな?)を犠牲にして力を得て、その力によって業魔を抑えることができた。 ゆえにアルトリウスは人々から救世主と称えられているそうです。 しかしそんなアルトリウスがベルベットは許せないので、

    テイルズ オブ ゼスティリア ザ クロス 6話(#05) ネタバレ感想 ベルセリア編! - どんどん着々アニメ
    basiliskos
    basiliskos 2016/08/17
    ついにベルセリアが!しかしベルベット、やはり見た目は黒ミラ・・・。
  • Re:ゼロから始める異世界生活 18話 ネタバレ感想 圧倒的な感動!泣ける。 - どんどん着々アニメ

    © 長月達平・株式会社KADOKAWA刊/Re:ゼロから始める異世界生活製作委員会 リゼロ第十八話、サブタイは「ゼロから」です。 放送前から話題になっていたこの18話、自分の中で相当ハードルが上がっていたのですが、そんな期待をはるか上回る素晴らしい回でした。 というか挿入歌ずるい。泣くよあんなの! 以下ネタバレ含む感想です。 *ネタバレ注意* スバルの決断、そして提案 エミリアを死なせてしまったスバル。 今回もまた、ペテルギウスもろともパックによって殺されてしまいました。 どうやらエミリアが死んでしまうと、パックが世界を滅ぼす事になってしまうようです。 つまりはもう、(暴走モードのパックが最強だとすれば)スバルはエミリアの命を助けなければ、永遠に死に戻り続けることになるという事です。 とはいってもスバル自身の意志としてエミリアを助けるまで死に戻り続けるので、あまり関係はないですけどね。 そ

    Re:ゼロから始める異世界生活 18話 ネタバレ感想 圧倒的な感動!泣ける。 - どんどん着々アニメ
    basiliskos
    basiliskos 2016/08/01
    希望を感じさせる18話でした!
  • この美術部には問題がある! 3話 ネタバレ感想 新キャラ登場回! - どんどん着々アニメ

    ©2016 いみぎむる/KADOKAWA アスキー・メディアワークス刊/この美製作委員会 この美術部には問題がある!第3話です。新キャラ登場回!しかし相変わらず宇佐美さんがかわいい。 以下ネタバレ含むあらすじと感想です。 *ネタバレ注意* 『さがしものはどこへいった?』 今回は新キャラ・コレットが登場しました。 一年生らしく、この美においては一番の年少者。 いくら年少者とはいってもあまりにも幼い感じで、内巻とはまるで兄妹のようでした。 表情豊かで幼い感じもあるコレットが、見ていて実にほほえましい。 そして今回の話は失くしたロケットを探すコレットを、内巻が手伝うという話。 オチは最初からポケットに入っていたという、なんとも脱力感のあるモノでした。 なにそのオチ! 実は自分のポケットに探しものが入っていたと気づき、必死に取り繕おうとするコレットがとてもかわいかったです。 「なんにもないよ~」の

    この美術部には問題がある! 3話 ネタバレ感想 新キャラ登場回! - どんどん着々アニメ
    basiliskos
    basiliskos 2016/07/24
    末長く爆発しろ案件でした・・・。
  • Re:ゼロから始める異世界生活 14話 ネタバレ感想 絶望感漂うラスト・・・。 - どんどん着々アニメ

    © 長月達平・株式会社KADOKAWA刊/Re:ゼロから始める異世界生活製作委員会 リゼロ第十四話、サブタイは「絶望という病」です。 前回とはまた違った衝撃のある展開というか、タイトル通り絶望感しかないラストでした。どうするんだこれ…。 以下ネタバレ含むあらすじと感想です。 *ネタバレ注意* あらすじ エミリアがロズワール邸へと戻った後、クルシュの元でゲートの療養を続けるスバル。そこへ、ロズワールの領地で異変が起こっているという情報が入る。 エミリアを助けるべく、レムと共にロズワール邸へと急ぐスバル。しかし、スバルの身を案じるレムは、スバルを宿に置き一人屋敷へ向かう。 あわててレムを追いかけるスバル。 ついに屋敷に到着したスバルは異常な光景に遭遇したのだった。 ユリウスとラインハルト 前半、ユリウスによるスバルへの決闘という名の制裁の件について、話し合いの場を設けようとスバルに提案するライ

    Re:ゼロから始める異世界生活 14話 ネタバレ感想 絶望感漂うラスト・・・。 - どんどん着々アニメ
    basiliskos
    basiliskos 2016/07/04
    衝撃すぎてもうね・・・。
  • 迷家‐マヨイガ‐ 12話(最終回) ネタバレ感想&総評 作品のテーマ - どんどん着々アニメ

    ©diomedea・Ponycanyon/project迷家 迷家最終回である第十二話、サブタイは「ナナキは心の鏡」です。 よくまとまったなー! というのが一番の感想です。以下ネタバレ含む感想と全体を通しての総評です。 *ネタバレ注意* こはるんと神山 真咲とレイジ 参加者達の行方 総評 テーマはなんだのか 感想 こはるんと神山 暗躍していたこはるんですが、実は神山の娘であり、その目的は父親のナナキを見つけ、老いを止めることでした。 ナナキを大きくするような事をしていたのは、ナナキを刺激すればトラウマが増幅し、ナナキが消えないかもしれないという仮説を颯人で試すためとのこと。 そもそも父親のナナキが見つかってない状態でそんな仮説を検証しても意味がない気がするんですが、いまいちよく解りません。 それにしてもこはるんと神山が親子というのは少し驚きました。個人的には教授とその助手的関係だと予想して

    迷家‐マヨイガ‐ 12話(最終回) ネタバレ感想&総評 作品のテーマ - どんどん着々アニメ
    basiliskos
    basiliskos 2016/06/25
    ナナキや納鳴村の設定に納得がいかない点もあれど、個人的にはかなり楽しめた作品でした!
  • 甲鉄城のカバネリ 10話 ネタバレ感想 どうするのコレ!? - どんどん着々アニメ

    ©カバネリ製作委員会 甲鉄城のカバネリ第10話、サブタイは「攻め上ぐ弱者」です。 囚われた生駒による美馬への反撃が始まりました。予想の斜め上を行く展開にどうするのコレ!? という感じです。 以下ネタバレ含むあらすじと感想です。 *ネタバレ注意* あらすじ 美馬に捕まり、檻の中へと入れられた生駒。 しかし、時機を伺い、拓海達と協力し反撃に出る。 順調に美馬の部下を撃退し先頭車両を目指していくが…。 美馬の過去 戦場に置き去りにされたという美馬の過去がハッキリと説明されましたね。 10年前に、カバネ討伐のための軍の指揮を任された美馬。順調に九州まで進軍していったものの、突如補給が止まり、壊滅に陥ってしまったのだとか。 なるほど。 父親である将軍に復讐したいと願うのも無理は無いのかなとも思いますね。 だからといって砦をカバネに襲わせたり、砦から出てカバネと積極的に戦うべきだという主張になるのは納

    甲鉄城のカバネリ 10話 ネタバレ感想 どうするのコレ!? - どんどん着々アニメ
    basiliskos
    basiliskos 2016/06/19
    録画したのを観て衝撃・・・(涙)
  • 迷家‐マヨイガ‐ 7話 ネタバレ感想と考察 色違いの靴について! - どんどん着々アニメ

    ©diomedea・Ponycanyon/project迷家 *ネタバレ注意* 迷家7話、サブタイは「鬼のいぬ間に悪だくみ」です。 光宗の過去が明らかにされましたが、それに伴い気になった点も出てきました。というのは、7話冒頭の回想と1話での光宗の回想にい違いがあるのです。 そこでこの記事では、光宗の過去に焦点を絞って考察してみたいと思います。 情報の整理 光宗の過去 元の世界に戻る方法 光宗の過去について考察 色の違う 落ちたのが時宗の場合 落ちたのが光宗の場合 怪物に押し戻される光宗 全体の感想 情報の整理 最初に、この第7話から考察に必要な情報を整理しておきます。 光宗の過去 光宗がまだ幼い頃、時宗という双子の兄弟がいました。 双子ですが、おとなしい性格の光宗に比べて、時宗はやんちゃで手のかかる性格をしているようです。 ある日、兄弟二人で遊んでいましたが、時宗が塀に登って遊びだし、

    迷家‐マヨイガ‐ 7話 ネタバレ感想と考察 色違いの靴について! - どんどん着々アニメ
    basiliskos
    basiliskos 2016/05/23
    実は時宗説はありえるかもしれない・・・。1話の回想と7話の回想で靴の色が違ってたのにはビックリです!/病室の影はペンギンのぬいぐるみでしょうか・・・?
  • 甲鉄城のカバネリ 3話 感想と考察 回想の食い違いについて! - どんどん着々アニメ

    ©カバネリ製作委員会 甲鉄城のカバネリ第3話、サブタイトルは「捧げる祈り」です。 カバネリについて少しづつわかってきたと思ったら衝撃的なラスト。先が気になる終わり方でした! 以下ネタバレ含むあらすじと感想・考察です。 *ネタバレ注意* 長いので目次置いておきます。 あらすじ 気になった点の考察 生駒の回想のい違い 緑色の石について カバネリの料 生駒の体色 感想 あらすじスキップ あらすじ 甲鉄城へと乗り込んだ生駒はカバネではなくカバネリだという無名。 しかし、機関車の乗員には受け入れがたく、軋轢が生じてしまう。 当主である菖蒲が取り持ち、その場はなんとか収まった。 しかし、カバネリには人とは違う驚くべき性質があるのだった…。 気になった点の考察この第三話中にいくつか気になる点があったので、それらについて私なりの考察をしていきたいと思います。 生駒の回想のい違い この第三話では生駒の

    甲鉄城のカバネリ 3話 感想と考察 回想の食い違いについて! - どんどん着々アニメ
    basiliskos
    basiliskos 2016/04/29
    緑色の石や回想の謎も気になる。けど見終わると結局「無名ちゃんぐうかわ!!」という大変残念な感想に・・・。
  • 1