ブックマーク / www.suzukikenichi.com (18)

  • Googleがrel=nofollow属性の扱いを変更。sponsored属性とugc属性を新たに導入

    [レベル: 上級] rel="nofollow" 属性の扱いを Google は変更しました。 従うべき命令としてではなく、手がかりのためのヒントとして利用するようになります。 また、nofollow の派生型として、link タグと用いる 2 種類の rel 属性を新たに導入しました。 nofollow 属性の扱いを変更 rel="nofollow" 属性が付いたリンクを Google はこれまでランキング要因としては利用していませんでした。 PageRank を渡すこともないしアンカーテキストも評価しません。 そして、nofollow 属性を命令 (Directive) として Google は扱い、必ず従ってきました(nofollow リンクが評価されている状況があるという分析もあるけれど、公式見解では nofollow リンクはランキング要因から除外されることになっている)。 今後

    Googleがrel=nofollow属性の扱いを変更。sponsored属性とugc属性を新たに導入
    basseyboost
    basseyboost 2019/09/11
    Googleともあろうお方が「クローラーが判断できない」という敗北宣言か!
  • 2人のGoogle社員が何でも答えてくれた――フレッドアップデート、PWA、重複コンテンツペナルティ、機械学習などなど #SMX West 2017

    [レベル: 初・中・上級] この記事では、先週参加した SMX West 2017 の AMA with Google Search セッションをレポートします。 AMA は”Ask Me Anything”(なんでも質問してみよう)の略で、Gary Illyes(ゲイリー・イリェーシュ)氏と Mariya Moeva(マリヤ・モエヴァ)氏の2人の Google 社員に対して、主催者代表の Danny Sullivan(ダニー・サリヴァン)氏がさまざまな質問をぶつけるセッションです。 どんな質問が出てきて、2人の Google 社員はそれにどのように回答したのでしょうか? Google 検索に何でも聞いてみよう! Q. App Indexing と AMP、PWA の3つのモバイル検索の仕組みがあるが、それぞれについて説明してほしい 企業によって役割が変わってくる。適切な手段でユーザーにコ

    2人のGoogle社員が何でも答えてくれた――フレッドアップデート、PWA、重複コンテンツペナルティ、機械学習などなど #SMX West 2017
  • 高品質コンテンツに求められるのは”愛”――日本語検索独自の品質評価アルゴリズム更新についてGoogle社員が語った #inhouseseo

    [レベル: 中〜上級] 日独自の新しい検索アルゴリズムの導入をGoogleは1週間前に公式ブログでアナウンスしました。 日語検索で表示される低品質なサイトへの対策を目的としたアップデートです。 この記事では、このアップデートに関する、公式アナウンスでは明らかにされていなかった情報をシェアします。 AMA with Google at MFI Ngiht In-house SEO Meetup が主催する Google MFI Night が2月8日に開催されました。 オフィスアワーでおなじみのGoogleの金谷さんと長山さんを招いて、さまざまな質問をぶつける AMA with Google セッションがあり、僕はモデレータを務めました (“AMA”はAsk Me Anythigの略で、「なんでも質問してみよう」の意)。 イベントのメインテーマはモバイル ファースト インデックスなのです

    高品質コンテンツに求められるのは”愛”――日本語検索独自の品質評価アルゴリズム更新についてGoogle社員が語った #inhouseseo
    basseyboost
    basseyboost 2017/02/10
    アルゴリズムの変更点を探るよりGoogleの思想を理解しろって方向性は変わらないってことか。
  • Google、パンくずリストとサイト名をURLの代わりにモバイル検索結果で表示。構造化データで指定可能

    [レベル: 中級] Googleはモバイル検索で、すべての結果にURLの代わりにパンくずリストを表示するように仕様を変更しました。 また、ドメイン名の代わりにサイト名を表示することがあります。 Official Google Webmaster Central Blog: Better presentation of URLs in search results モバイル検索結果ではパンくずリストを表示 下のモバイル検索結果では、URLのところがすべてパンくずリストで表示されています。 とはいえ、もともとPCからの検索でもパンくずリスト表示だったのなら、モバイル検索特有の機能とはいえません。 比較してみましょう。 こちらのPCからの検索結果では、通常どおりにURLがそのまま表示されています。 スマートフォンから検索するとこのようになります。 少々わかりづらいのですが、パンくずリストっぽく変

    Google、パンくずリストとサイト名をURLの代わりにモバイル検索結果で表示。構造化データで指定可能
    basseyboost
    basseyboost 2015/04/20
    モバイルまだだったのか
  • 「ウィジェットとインフォグラフィックのリンクにもnofollowを付けるべし」、とGoogleのマット・カッツが推奨

    [対象: 中級] ウィジェット(日でいうところの「ブログパーツ」)やインフォグラフィックに埋め込むリンクにはnofollow属性を付けたほうがいいとGoogleのMatt Cutts(マット・カッツ)氏が推奨しました。 一般のウェブマスターからの質問に対する回答として動画で理由を説明しています。 ウェブマスターからの質問: ウィジェットやインフォグラフィックのようなものの埋め込みコードをどうすべきか。 rel=”nofollow”をデフォルトで付けておくべきか。それともリンクが含まれていることをユーザーに伝え、外せるオプションを用意しておくべきか。 Matt Cutts氏からの回答: この質問に対する僕の回答は、ものすごい数の人たちがウィジェットやインフォグラフィックを乱用しようとしているのを見てきたという事実を反映している。 アクセスカウンターを設置して、それに「中皮腫」という(アンカ

    「ウィジェットとインフォグラフィックのリンクにもnofollowを付けるべし」、とGoogleのマット・カッツが推奨
    basseyboost
    basseyboost 2013/08/28
    「ウィジェットとインフォグラフィックのリンクにもnofollowを付けるべし」、とGoogleのマット・カッツが推奨 | 海外SEO情報ブログ
  • 手動対策ビューア: ペナルティ状態をGoogleウェブマスターツールでチェック可能に

    [対象: 全員] 手動による対策、いわゆる手動ペナルティが与えられているか、与えられている場合はどんな内容なのかをGoogleウェブマスターツールで確認できるようになりました。 日語でもすでに利用可能です。 Googleウェブマスターツールでの確認方法 「手動による対策」ページヘは、ダッシュボードの「検索トラフィック」からアクセスできます。 手動の対策を受けていないサイト 手動の対策を受けていない場合は、「手動によるウェブスパム対策は見つかりませんでした。」というメッセージだけが表示されます。 通常はこの状態だろうし、この状態でなければいけませんね。 公式アナウンスによれば、Webスパムとして手動の対策を受けインデックス削除されたドメインは直近の分析では、総インデックスのなかの2%未満とのことです。 手動の対策を受けているサイト その2%に含まれている、ウェブスパムとして手動対応を受けて

    手動対策ビューア: ペナルティ状態をGoogleウェブマスターツールでチェック可能に
    basseyboost
    basseyboost 2013/08/09
    「手動による対策(ペナルティ)」をGoogleウェブマスターツールでチェック可能になる | 海外SEO情報ブログ
  • ECサイトで自社サイトと楽天ショップの重複コンテンツを防ぐ方法

    [対象: 全員] ECサイト(ネットショップ)を運営していて、自社サイトのほかに、楽天市場やYahoo!ショッピング、Amazonなどのショッピングモールに出店しているケースでの重複コンテンツ対策について、この記事では考察します。 同じ商品を販売するECサイト間で起こりうる重複コンテンツ 今年6月に参加したSMX Advancedで、GoogleのMatt Cutts(マット・カッツ)氏に次の質問を僕はぶつけました。 ECサイトを運営していて、自社サイトのほかに楽天やアマゾンでも出店し、同じコンテンツを公開したら重複コンテンツになるか? マットの答えはこうでした。 重複コンテンツになる。ペナルティではないが、どれかは検索結果に出なくなるだろう。 rel=”canonical”で優先するサイトを指定することができる。 また今週の月曜日に投稿した記事では、GoogleのJohn Mueller

    ECサイトで自社サイトと楽天ショップの重複コンテンツを防ぐ方法
    basseyboost
    basseyboost 2013/07/24
    ECサイトで自社サイトと楽天ショップの重複コンテンツを防ぐ方法
  • 次のペンギンアップデート更新は年内に、次のパンダアップデート更新は今週末にも実行か

    米サンノゼで開催されているSMX Westで、GoogleのMatt Cutts(マット・カッツ)氏がペンギンアップデートとパンダアップデートの次回の更新についてセッションのなかで言及しました。 具体的には次のような予告になります。 ペンギンアップデート: 2013年中 パンダアップデート: 今週金曜日 (3/15) �か来週月曜日 (3/18) ※現地時間 ペンギンアップデートは昨年の4月にリリースされ、その後2回の更新を実行しています。 過去2回の更新はどちらもデータのリフレッシュ(最新状態の反映)でした。 アルゴリズム体に調整は加えられていません。 「2013年で注意すべき大きなアルゴリズム更新は?」という質問に対するコメントだったとのことなので、次の更新はアルゴリズム自体の更新が入るかもしれません。 「ペンギン・アップデートの次回更新は大規模な変動を起こす」と昨年8月に米サンフラ

    次のペンギンアップデート更新は年内に、次のパンダアップデート更新は今週末にも実行か
    basseyboost
    basseyboost 2013/03/15
    次のペンギンアップデート更新は年内に、次のパンダアップデート更新は今週末にも実行か | 海外SEO情報ブログ -
  • 検索の仕組みを解説するサイトをGoogleが開設、実際のスパムサイトや検索品質評価ガイドラインも公開

    [対象: 全員] Googleは、検索の仕組みを解説する新しいサイトを公開しました。 日語バージョンも準備されています。 以下の5つのセクションから構成されています。 概要 クロールとインデックス アルゴリズム スパム対策 ポリシー オリジナルの英語バージョンには、Google検索がどのように動いているかを説明するインフォグラフィックもあります。 日語ページがあるので自分で読んでもらえばいいのですが、それぞれのセクションの簡単な内容と僕からの感想を書きます。 インフォグラフィック 検索の仕組みを解説する「HOW SEARCH WORKS」というタイトルのインフォグラフィックです。 英語ページでのみ見ることができます。 インフォグラフィックというよりも、アニメーションと呼ぶべきかもしれません。 スクロールすると、Googleの検索がどのようにできあがっているかを説明する画像が次々と動きな

    検索の仕組みを解説するサイトをGoogleが開設、実際のスパムサイトや検索品質評価ガイドラインも公開
    basseyboost
    basseyboost 2013/03/04
    検索の仕組みを解説するサイトをGoogleが開設、実際のスパムサイトや検索品質評価ガイドラインも公開 | 海外SEO情報ブログ -
  • データ ハイライターをウェブマスターツールでGoogleが公開、ページを見ながらイベント情報を構造化マークアップ可能に

    [対象: 中〜上級] 【UPDATE】 日語で利用可能になりました。 ウェブマスターツールの「データハイライター」が日語でも提供開始 Googleは、「データ ハイライター (Data Highlighter)」 というツールをウェブマスターツールで公開しました。 データハイライターは、リッチスニペットの表示に利用される情報を、HTMLのソースコードではなくブラウザで表示される実際のページを見ながら指定できるツールです。 今のところは、英語だけで使用できコンサートやスポーツ大会、展示会、祭などのイベント情報だけに対応しています。 リッチスニペットを表示させるには、たとえばschema.orgが採用するmicrodataのようなGoogleがサポートする構造化マークアップをHTMLのコードに記述しなければなりません。 決して難しくはないのですが敷居が低いとも言えません。 しかしデータハイ

    データ ハイライターをウェブマスターツールでGoogleが公開、ページを見ながらイベント情報を構造化マークアップ可能に
    basseyboost
    basseyboost 2013/03/02
    日本語版の解説記事はやくお願いします!:データ ハイライターをウェブマスターツールでGoogleが公開、ページを見ながらイベント情報を構造化マークアップ可能に | 海外SEO情報ブログ -
  • ChromeのGoogle検索がSSL化、(not provided)が増えキーワード取得がさらに困難に

    [対象: 中〜上級] 現在ベータ版のGoogle Chorome 25から、アドレスバー(オムニボックス)でGoogle検索したときに標準でSSL検索になります。 GoogleChromium Blogが公式アナウンスしました。 なおSSL検索についてよく理解していなけれはこの記事の後半に簡潔にまとめてあるので先にそちらを読んでください。 Google ChromeのSSL検索デフォルト化 ChromeGoogle検索SSL標準化という仕様変更により、Google検索からやってきたトラフィックの検索キーワードの取得がさらに困難になることが予想されます。 Googleアナリティクスで言えば、「(not provided)」がますます増えるでしょう。 Firefoxはバージョン14からすでにSSL化されており(現在の最新バージョンは18)、Firefoxの検索バーとロケーションバー、右クリ

    ChromeのGoogle検索がSSL化、(not provided)が増えキーワード取得がさらに困難に
    basseyboost
    basseyboost 2013/01/21
    ChromeのGoogle検索がSSL化、(not provided)が増えキーワード取得がさらに困難に
  • ドメインエイジを稼ぐためにコンテンツが未完成でも新しいサイトを先に公開すべきか

    [対象: 初〜中級] 新たに取得したドメイン名でサイトを立ち上げる際にSEOを考慮すると次の2つの選択肢を取れます。 少しでもドメインエイジを長くするためにコンテンツが完全にできあがっていなくても先に公開する フレッシュネスアルゴリズムの恩恵をうけるために時間がかかったとしてもコンテンツがすべてできあがってから公開する あなたはどちらを選びますか? GoogleのJohn Mueller(ジョン・ミューラー)氏によれば、状況によっては一方がより適していることがあるものの通常はどちらでも構わないとのことです。 ドメインの年齢であるドメインエイジがGoogleの評価にどのくらい強い影響を今でも与えているかは意見が分かれるように思います。 しかしそれでも少しでも歴史が古いほうが有利だと信じるならば、まったく未完成の状態でもドメイン名取得後にすぐさま公開してインデックスだけ先に済ませておく作戦はあ

    ドメインエイジを稼ぐためにコンテンツが未完成でも新しいサイトを先に公開すべきか
    basseyboost
    basseyboost 2013/01/10
    ドメインエイジを稼ぐためにコンテンツが未完成でも新しいサイトを先に公開すべきか
  • Googleプレイス検索での上位表示に重要な10の要因【2012年最新版 ローカルSEO】

    [対象: 全員] ローカル検索のSEOで権威のDavid Mihm(デイヴィッド・ミム)氏が、Googleのプレイス検索・地図検索で上位表示に重要となる要因のレポートを公開しました。 40人以上のローカルSEOのエキスパートたちに調査した結果をまとめたものです。 このレポートからプラスに働くと思われる要因のトップ10とマイナスに働くと思われる要因のワースト5を紹介します。 ローカル検索の重要要因トップ10 検索に含まれる地域における物理的な場所(渋谷にあるお寿司屋さんが「銀座 お寿司」で上位表示は難しい。) 適切なカテゴリへの登録(Googleプレイスでの設定。) 中心部からの距離(Googleが設定してる中心は、たとえば「新宿」だけで検索すると分かる。) ウェブサイトのドメインオーソリティ きちんと構成されているサイテーション(米国だとインターネット版のイエローページとも言えるInter

    Googleプレイス検索での上位表示に重要な10の要因【2012年最新版 ローカルSEO】
    basseyboost
    basseyboost 2013/01/08
    Googleプレイス検索での上位表示に重要な10の要因【2012年最新版 ローカルSEO】 | 海外SEO情報ブログ -
  • 特定のキーワードに対して最適化することが今のSEOではない。2013年のSEOに向けてあなたが準備しなければならないこと。

    [対象: 全員] High RankingsのJill Whalen(ジル・ウェイレン)氏が、パンダ・アップデートやペンギン・アップデートにやられ悲惨な状況に陥ったサイトを診断した体験から今後あるべきSEOの姿について 18 SEO Killers You Must Clean Up and Avoid for 2013 and Beyond という記事を書いています。 僕にとってとても共感できるすばらしい記事でした。 ジルさんの許可を得られたので日語に訳します。 なお記事中のリンクはすべてHigh Rankings内の別コンテンツ(英語)へのリンクになっています。 2013年とその先、一掃し回避しければならないSEOを台なしにする18個のこと SEOが終わっていないことは明らかですが、トリック的なSEOや手っ取り早いSEOは、完全には終わっていないとしても間違いなく生命維持装置につなが

    特定のキーワードに対して最適化することが今のSEOではない。2013年のSEOに向けてあなたが準備しなければならないこと。
    basseyboost
    basseyboost 2012/11/19
    ありがとうございます:特定のキーワードに対して最適化することが今のSEOではない。2013年のSEOに向けてあなたが準備しなければならないこと。海外SEO情報ブログ – 海外のSEO対策で極めるアクセスアップ術
  • サイトワイドリンクをGoogleはどのように評価するのか?

    [対象: 全員] サイトワイドのバックリンクをGoogleは良いものとしてみなすのかそれとも悪いものとしてみなすのか? ドメイン全体で1つのリンクとして評価するのか? この質問にGoogleのMatt Cutts(マット・カッツ)氏が回答しました。 Matt Cutts氏は2つの側面から解説しています。 アルゴリズムによる自動の評価 数分の価値を与えず1つにまとめる。 目視による手動の評価 不自然な場合は人間による目視チェックが入ることがある。 僕からの補足を交えながら詳しく説明します。 アルゴリズムによる自動の評価 まず“サイトワイド”リンクはサイドバーやフッターなどテンプレートに組み込まれたリンクで、サイトの(ほぼ)すべてのページに貼られているリンクのことです。 「ROS (Run of Site)」リンクと呼ぶこともあります。 たとえば100ページあるサイトからサイトワイドリンクが

    サイトワイドリンクをGoogleはどのように評価するのか?
    basseyboost
    basseyboost 2012/11/16
    Googleって案外人の手で動いてるよなぁ:サイトワイドリンクをGoogleはどのように評価するのか? | 海外SEO情報ブログ -
  • コピーサイト対策の日本語独自アルゴリズム更新はパンダ・アップデートではなかったっぽい | 海外SEO情報ブログ

    [対象: 上級] 日Googleウェブマスター向け公式ブログが10月23日に発表したコピーコンテンツ対策のアルゴリズム更新はどうやらパンダ・アップデートとは関係がなかったようです。 Search Engine RoundtableでBarry Schwartz(バリー・シュワルツ)氏が伝えています。 このアルゴリズム変更について僕がバリーにGoogle+で説明したところGoogleに直接尋ねたみたいです。 Update: Google told me this is not like the scraper algorithm from January 2011 and added they have nothing more to add about this algorithm update. 更新: 2011年1月のスクレイパー・アップデートとこれは違うようだとGoogleは私に

    コピーサイト対策の日本語独自アルゴリズム更新はパンダ・アップデートではなかったっぽい | 海外SEO情報ブログ
    basseyboost
    basseyboost 2012/11/02
    コピーサイト対策の日本語独自アルゴリズム更新はパンダ・アップデートではなかったっぽい - 海外SEO情報ブログ
  • 画像検索SEOで上位表示するコツ

    画像検索でランキングを上げるコツをGoogleのMatt Cutts(マット・カッツ)氏がビデオで説明しています。 “Googleは画像を上手に理解できるようになってきているけど、画像の内容を完全に理解するのは一般的に言ってコンピュータの世界ではまだものすごく難しいんだ。 そこで画像を囲むデータに協力させるといい。 アドバイスとしては、たとえば次のような要素を利用できるだろう。 画像のメタ情報 画像のタイトル 画像の名前 画像の周りの文 画像を置いたページのtitleタグ ページのあちこちのテキストがあったほうがいいね。 ちょっとした秘訣を教えてあげよう。 ユーザーがメッセージを残せるコメント欄を準備しておくんだ。 Flickrはそうなっているね。 画像だけしかなくて何の画像か分からなくても、その下にあるコメントを見て「あぁ、これは○○の写真だ」と理解することができる。 コメントにはキーワ

    画像検索SEOで上位表示するコツ
    basseyboost
    basseyboost 2012/10/10
    画像検索SEOで上位表示するコツ
  • Googleが検索システムを今後数カ月で刷新 〜 鍵を握るEntity(エンティティ)とは?

    [対象: 中〜上級] 今後数カ月のなかでGoogleの検索システムを大きく改良する予定であると、GoogleのサーチクオリティチームのトップであるAmit Singhal(アミット・シンガル)氏がインタビューの中で発言しました。 まず補足です。 今回のニュースは米Wall Street Journalのオンライン版が報じて、その邦訳をウォール・ストリート・ジャーナルの日版で読むこと(全訳してない?)ができます。 ただし、インタビューはWSJのもとで行われたわけではありません。 Mashableが今年の2月に公開したインタビュー記事を再利用しているようです。 似たようなことを言っているなとは感じたものの繰り返し言っているのだろうと深く考えなかったのですが、そういうことでした。 とはいえ、少なくとも日人の大多数にとっては初めて耳にする、衝撃的(?)なニュースであることに変わりはありません。

    Googleが検索システムを今後数カ月で刷新 〜 鍵を握るEntity(エンティティ)とは?
    basseyboost
    basseyboost 2012/03/16
    Googleが検索システムを今後数カ月で刷新 〜 鍵を握るEntity(エンティティ)とは? | 海外SEO情報ブログ -
  • 1