紙に絵を描くような感覚で使える液晶タブレット。便利な反面、選ぶサイズによっては机の上のスペースを大きく占めるため、キーボードの置き場所に悩んだことがある人も多いのではないだろうか? 現在Twitter上では、その問題を解決した動画が注目されている。 とにさん(@to3tai)が投稿した動画。内容は以下の通り。 1)両面テープを使い、液晶タブレット上部にキーボードを張り付けている。一見解決したように思われたが、テープの接着力が弱いためか、そのまま落下してキーボードが壊れてしまう…。 2)そこで何やら届いた投稿者。段ボールを開けると、3Dプリンターが!? それを使い、何やら製作するようだ。いったいどうするの…? 3)3Dプリンターで製作したキリンのようなビジュアルの特製クリップ。これが液晶タブレットにぴったりと合い、キーボードをはめ込める仕様になっている。キーボードをしっかり固定できだけでなく
Showing 4D Toys and an explanation of how 4D objects would look like and bounce around from the perspective of a 3D being. ⦿ Support us on Patreon: https://www.patreon.com/marctenbosch ⦿ Buy 4D Toys on iOS: http://4dtoys.com/ios ⦿ Buy 4D Toys on Steam: http://4dtoys.com/steam (VR and/or Mouse + Keyboard) ⦿ Wishlist Miegakure on Steam: https://store.steampowered.com/app/355750/Miegakure ⦿ Maili
米Adobe Systemsが開発中のクリエイター向け新技術が、10月31~11月4日(米国時間)に開催されたイベント「Adobe MAX」(カリフォルニア州サンディエゴ)の「Sneaks」というプログラムの中で公開された。今回公開された技術は11個。その、ぞくぞくするような技術たちを紹介したい。 塗り絵で「3Dモデル」に色を塗る魔法のような技術「Stylit」 はじめに、「3Dモデル」に色を塗るための新技術「Stylit」を紹介する。この技術は、紙に塗り絵をしそのデータを読み込むと、それが3Dモデルにリアルタイムで反映されるというもの。デモでは、指定の紙に色を塗った場所に応じ、あらかじめ用意された恐竜やゴリラなどの3Dモデルに色が反映されていった。
筆と絵の具を使う「油絵」は、現実世界では奥行き情報を持った3Dの作品です。デジタル世界のペイントソフトは基本的には2Dですが、奥行き情報を持つ油絵を、リアルタイムかつ精緻に再現する世界初の3D油絵ペインティングシュミレーター「Project Wetbrush」をAdobeリサーチとNVIDIAが共同開発しました。 Adobe Research, NVIDIA Team up on World’s First Real-Time 3D Oil Painting Simulator https://blogs.nvidia.com/blog/2016/07/26/adobe-wetbrush/ 世界初となるリアルタイムでデジタルの油絵を描き出すWetbrushがどのような技術なのかは以下のムービーで確認できます。 Project Wetbrush - Adobe, NVIDIA Collabo
NASAがピザを3Dプリンターで作る会社に出資したり、チョコレート会社のハーシーズが3Dプリンターでのお菓子開発に取り組んだり、アメリカ陸軍が戦闘糧食(ミリメシ)を3Dプリンターで出力する技術を研究したりなど、食べ物を3Dプリンターで出力する動きが近年活発になっています。そんな中、スペインにあるミシュラン2つ星獲得のレストランが3Dプリンターを導入し、新しい料理の可能性を探っていることが明らかになりました。 How 3D printing is shaking up high end dining - BBC News http://www.bbc.com/news/business-35631265 どうやって3Dプリンターで料理を作っているのかは、以下のムービーから確認可能です。 How 3D printing is shaking up high end dining - YouTu
神戸市は3月17日午後4時、近未来の都市を舞台に描かれたSFアクション作品「攻殻機動隊 新劇場版」およびテレビ番組「攻殻機動隊ARISE ALTERNATIVE ARCHITECTURE(アライズ オルタナティヴ アーキテクチャ)」の公民連携PRプロジェクトを開始した。 「攻殻機動隊」は、兵庫県出身の漫画家 士郎正宗さんによって1989年に原作を発表。今回神戸市は「攻殻機動隊」シリーズの最新作と連携し、公民連携によるプロジェクトチームを立ち上げ神戸の魅力を発信していくという。 神戸市は2015年、観光振興に力を注ぐとともに「IT関連産業の振興」や「オープンデータ・ビッグデータの利活用」にも注力。神戸をモデルにしたと思われるシーンが多く描かれている「攻殻機動隊」と連携することで、IT先進都市を目指す神戸の未来像を想起させようという試みだ。神戸市のIT施策を発信するとともに、アニメゆかりの土地
アニメ「攻殻機動隊ARISE」シリーズを舞台化した「攻殻機動隊ARISE:GHOST is ALIVE」のキービジュアル第1弾が公開されました。 凛々しい表情が素敵 今回公開されたのは、青野楓さん演じる草薙素子のビジュアルです。まっすぐこちらを見据える力強い眼差しが印象的な一枚になっています。 舞台版攻殻機動隊は、演劇史上初の試みとなる3D映像を使用した演出を行うことも決まっており、期待が高まります。 躍動感のあるポージングの素子(公式サイトより) キャスト(公式サイトより) チケットは8月25日のe+(イープラス)最速プレオーダーをはじめ、順次受付が始まります。値段は特典付きのプレミアムシートが9900円(税込)、一般席が6900円(税込)。東京芸術劇場プレイハウスがどう電脳空間に生まれ変わるのか、今から楽しみですね。 (正しい倫理子) advertisement 関連記事 「攻殻機動隊
11月5日から始まる舞台「攻殻機動隊ARISE:GHOST is ALIVE」のキャラクタービジュアル第1弾が公開になりました。 若々しい公安9課! 今回公開されたのは、強い意志を感じる視線が印象的な素子、原作とは一味違う若々しい目元のイシカワ、左目の義眼が原作に忠実に再現されたサイトー、アニメから抜け出してきたかと思うほどリアルな荒巻の4人です。 青野楓さん演じる少佐。視線が凛々しい! 伊阪達也さん演じるイケイケのイシカワ 松村龍之介さんはサイトー役!左目に気をつけろ! アニメで荒巻部長役だった塾一久さんが舞台でも荒巻に マッチョな軍人の集う公安9課メンバーの役作りについて、脚本を担当する藤咲淳一さんは「イケメンどものイケ要素を作品のために全力でつぶしにかかる」と評しています。イケメンをイケメンではいさせない大胆さ、さすが攻殻だ……。 現在、チケットは一般販売を受付中です。日本演劇史上初
京セラFineceramics社の新たな特許技術が明らかとなりました。それはHaptivityと呼ばれています。 Haptic Feedback(触覚フィードバック)とActivityを合わせた造語であると考えられます。 この新技術は、指をタッチパネル上に押し込む時、画面上に表示されたものが本物にそこに存在するかのようなフィードバック、手触りを得られるというもの。たとえば、キーボードのキーであったり、ゴム状のボタンであったり、回転するホイールであったり。 対象物の素材の柔らかさや硬さなどの触感は、皮膚の神経刺激によって感じられるものです。Haptivityはこれを利用し、対象物がタッチされた時、圧力と振動周波数により指の皮膚のパチーニ神経を刺激して、ユーザーに感触を錯覚させているそうです。 この新しいタッチ技術は、京セラが今後提供する製品に採用されるそうです。この技術は他社へのライセンス供
[GDC 2014]プロシージャル技術で街並みを作る「CityEngine」最新事情。ゲームに組み込めるSDKが登場し,Maya&Unity用プラグインも予定 編集部:aueki 北米時間2014年3月20日,スイスのESRI(エスリ)はGame Developers Conference 2014(以下,GDC 2014)にて,同社が開発している都市景観生成ミドルウェア「CityEngine」に関するセッションを行った。 CityEngineについては,2010年8月に掲載した「SIGGRAPH 2010」でのレポート記事で紹介したことがある。植物をフラクタルで生成するアイデアからヒントを得て作成された,街並みの3Dモデルを自動生成するミドルウェアで,以下に掲載した出力結果を見るだけでも,凄いエンジンであることが理解できるだろう。 映画やゲームでCityEngineが使用された例 しかし
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く