タグ

ブックマーク / oshiete.goo.ne.jp (132)

  • テザリングをタブレットに使うとすぐ7G超える?

    スマホで7Gの規制がありますが、通常の使用ではまず大丈夫ということで気にしていませんでした。 ところが今回タブレットの購入を考え、wi-fi機能のみのもので、スマホでテザリングすればいいかなと思っていたら、店の人にデータ通信の加入を強く勧められました。 曰く、タブレットはスマホに比べて画面が大きく、同じページを見るにもデータ量が格段に多いので、あっという間に7Gを超えるとのことですが、当でしょうか。 もともと屋外であまりネットを見るつもりはなく、必要な時のみの非常用的な活用を想定しており、あまり心配していないのですが、10,6インチ画面でどの程度見たら7Gに到達するのでしょうか。

    テザリングをタブレットに使うとすぐ7G超える?
  • 無水酢酸について

    学校の選択化学の実験で、どうしても無水酢酸が必要になったのですが、 学校から無水酢酸を試薬として購入する事はできないそうです。(特別な届け出が必要らしいので) 他の物質から無水酢酸を作る方法としてはどのような事が考えられますか? (五酸化二リンで脱水する方法も聞いた事がありましたが、学校にはそれもありません・・・) 行う実験の式はこのようなものです。他の物質で代用もできるのでしょうか? (CH2)6N4+4HNO3+NH4NO3+6(CH3CO)2O →2(CH2)3(NNO2)3+12CH3COOH ヘキサメチレンテトラミン+硝酸+硝酸アンモニウム+無水酢酸→ヘキソーゲン+酢酸 (エネルギー物質の実験として)

    無水酢酸について
  • アニメのスタッフ用の設定資料について

    アニメの設定資料集が平気でネットオークションに出品されています。 これは許されてよいことなのでしょか? 数年間専門に出品を続けている方もいるようですが関係者? または業界で大きな力を持つ人なのでしょうか? ファンとして、こういった行為はなくなってほしいかぎりです。 また、ネットオークションだけでなく 都内の某ショップでは買取、販売もしているようです。 スタッフ用の設定資料の流失を完全に防ぎ、全て取り締まることはできないのでしょうか? 友人や知人によると、問題はないし 放映された作品に対して、権利者が損をするわけでもなく 裁判などをしても、意味がないなどと言っおりました しかし、表紙にはきちんと売ったり、人にあげてはいけませんと書かれています それなのに販売する、買い取るということが許されていいのでしょうか? オークションやショップでスタッフ用の設定資料が販売されていることに ほとんどのアニ

    アニメのスタッフ用の設定資料について
  • 「づつ」と「ずつ」はどちらの用法がただしいいのでしょうか。

    「ずつ」をお勧めします。「づつ」が間違いということではありませんが、お勧めできません。 「ずつ」は現代仮名遣い、「づつ」は歴史的仮名遣いです。 http://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?fl=list&i … 文化庁のサイトにある「現代仮名遣い」の文第2では、 なお,次のような語については,現代語の意識では一般に二語に分解しにくいもの等として,それぞれ「じ」「ず」を用いて書くことを則とし,「せかいぢゅう」「いなづま」のように「ぢ」「づ」を用いて書くこともできるものとする。 (略) ひとりずつ とあるので、「ずつ」が則であり、「づつ」は許容される表記です。 ただ、上の許容を利用して「づつ」を使うといったん決めたらそれで通すべきで、混ぜて使うと格好悪いことになります。また、現代仮名遣いが普及した現在では、「づつ」を気持ち悪く感じる人もいるので、「ずつ」

    「づつ」と「ずつ」はどちらの用法がただしいいのでしょうか。
  • 誕生日の新聞が欲しいのですが・・。

    一度お誕生日プレゼントとして、もらったことがあります。 生まれたの日の新聞全部じゃなかったのですが、その日の一面部分だけだったのですが、パウチ(ってわかります?プロマイドみたいにカバーのことです)してあって、保存するようにしてありました。 その新聞がいれてあった封筒には 朝○新聞 大阪事業開発室とかいてありますが・・・・ 電話番号もわかるのですが、ここで書いていいものかどうかわかりかねますので 控えさせていただきます。 参考になるでしょうか・・・・

    誕生日の新聞が欲しいのですが・・。
  • 本体シールのプロダクトキーはなんのために?

    わたしの質問は SLP対応OEM版が導入されたプリインストールパソコン体に貼り付けられているシールに記載されているプロダクトキーのようなもの(仮にAとします)とパソコン内部から抽出したプロダクトキー(仮にBとします)において、 ・両者の文字列が異なる理由 ・シールとその文字列は何に使用するものなのか についてを尋ねています。 両者の文字列が異なる理由 ソフトで抽出されたプロダクトキー⇒⇒⇒これがそのパソコンのほんとうのプロダクトキーでマイクロソフト社からSLPインストール用OEM OSとしてパソコンメーカーが購入します。 パソコンメーカーはこのプロダクトキーだけを認識するBIOSを作ってM/Bに組み込みます。もちろん、OS側にもメーカー製BIOS検知機能を組み込んで合わない場合はインストールは拒否します。同じ時期に生産される同じメーカーのパソコンはすべて同じキーです。 要するにメーカーの

    本体シールのプロダクトキーはなんのために?
    basyou2525
    basyou2525 2017/05/30
    プロダクトキーのシールが消えた
  • ラベルのプロダクトキーとパソコン本体のキーが違うって・・?

    もう1つ。 >DELLのパソコンについていたキーナンバーをいれても認証が通らなかったとの事でした。 >なんか30(31?)日以内に認証を受けてくれってでたらしいです。 >何でこんな事が起きるのでしょう。 これは「アクティベーション・チェック」に引っ掛かったのです。 前回のオンライン認証の時のハードウェア構成と、今回のオンライン認証の時のハードウェア構成を見比べ、構成が激しく異なる場合、つまり「前回と今回で違うパソコンで認証したんじゃないか」と判定された場合に「30日以内に電話で認証すれば、使わせてあげるよ」って状態になります。 これは「Windowsを1つだけ買って、2台以上の複数のパソコンで使う」と言う不正を防止する為のチェックです(Windowsは使うパソコンの台数分だけ用意しなければなりません) こういう「前の壊れたパソコンを破棄して、Windowsのみ新しいパソコンに引き継ぐ」と言

    ラベルのプロダクトキーとパソコン本体のキーが違うって・・?
    basyou2525
    basyou2525 2017/05/30
    プロダクトキーのシールが消えた
  • 建築物の室内写真に適したデジタル一眼カメラ用レンズ

    >ストロボプロの撮影現場では、多数のストロボやら補助照明やらスクリーンやらありますが、一灯だけでも外部ストロボは効果的でしょうか 持ってて、効果的に使う事ができれば効果的な写真が出来あがります。 カメラ購入とは違って、撮影のほうは経験と技術なので、道具を揃えたらすぐ撮れる物ではない事は承知しておいてください、写真の学校に2~4年行って、卒業したらさあプロカメラマンか?という事は全く無く、そこから3~5年経験を積んでやっと撮れるようになりますので(^_^; バウンスね (^_^)v 基的に建築写真の撮影の時は照明器具を用いません(じゃあ、なんでストロボを薦めるんだ?ってか(^_^;) そこにある物で表現しないと写真と違うーと文句が来ますので(^_^; ただ、明るさの差が大きかったり全く照明が使われていない、まだ設置されていない時などがありますのでその時の為に用います、また外光と室内照明の色

    建築物の室内写真に適したデジタル一眼カメラ用レンズ
  • 超広角レンズは用途が多いでしょうか。

    今持っているレンズは18-55mmと55-200mmの2つですが、ほとんどは前者ばかり使用します。 後者はあまり使いません(汗)。 極端な超広角レンズ(8mmとか10mmとか)で景色等を撮影したいと思いますが、使う機会はどれだけありますでしょうか。超広角レンズは景色のほかに建築に関する撮影にも向いているようですが、他の用途がありましたら教えてください。 また、超望遠レンズ(300mmとか500mmとか)は非常に高価であり、個人的な用途は野鳥を撮影するしか思い当たりません。プロのカメラマンならスポーツ選手を撮影することなら非常に価値のある撮影だと思いますが、私はそこまでしませんので、超望遠レンズを使う価値はありますでしょうか。 他に意外と用途が多い、あるいは用途が少ないレンズの種類がありましたら、教えてください。 例えば、マクロレンズや単焦点レンズとか・・・。 例えば単焦点レンズの35mmと

    超広角レンズは用途が多いでしょうか。
  • 焦点距離24mmと28mmの違い

    28と24。焦点距離で4ミリ短い、画像角度で約9度広い、フォトフレームサイズで1~2回り広い この差なのですが望遠と違い広角側での数ミリはかなり違ってきます それはパースペクティブで近くの物を撮れば一目瞭然です 集合写真なら中央と端の人物の大きさにはっきり差が出てきます これを利用した写真を撮るのに使います だったら1ミリでも短い広角レンズが必要となります レンズ交換のできるカメラなら常用レンズなどに交換できますがコンパクトデジカメに超広角レンズだと常用使用には不向きで専用カメラとして使うことになります。 28ミリより24ミリのほうがより遠近の強調されたものが撮れるので面白いと思います、デジ一の広角側は28ミリが普通ですので。 ご参考にでもなれば。

    焦点距離24mmと28mmの違い
  • 室内の写真を撮るのにオススメのカメラは何ですか?

    焦点距離とは、読んで字のごとく、 ピントが合ったときのレンズからセンサーまでの距離のことを指し、 この値が小さいほど、画面に収まる範囲「画角」が広くなります。 ところが、この数字には落とし穴があって、 センサーが小さいと、同じ数字でも画角が狭くなってしまうのです。 正確に書くと長くなるので、ある程度不正確なのには目をつむって簡単に書くと、 ある部屋の入口から室内に向かって同じ焦点距離のデジカメを構えたとき、 センサーが小さいコンパクトデジカメは狭い範囲しか写せず、 センサーが大きい一眼レフカメラは広い範囲を写すことができます。 最近では、一眼レフの真似事が部分的にできるコンパクトデジカメがいろいろ出ていて、 画角を小細工で広くしたものもありますが、所詮は小さいセンサーを使っていることには 変わりがないので、端が歪んだような不自然な写真となってしまいます。 結論としては、最近よく耳にする「ミ

    室内の写真を撮るのにオススメのカメラは何ですか?
  • デジカメでいう広角とは

    「35mm換算で○○mm」 の35mmとは、ごく一般的な「フィルム」のことです。フィルムにも色んな種類がありますが、下のようなごく普通に売られているフィルムを使うカメラに、その焦点距離のレンズを付けた場合…というのが「換算」の意味です。 http://fujifilm.jp/personal/film/color/35mm/inde … ○○mmとは焦点距離のことです。先ほどの35mmフィルムを使うカメラでは50mm付近を標準(人間の見た目に近いとか…諸説有り)として、それより焦点距離の短いレンズを広角、逆のレンズを望遠と呼んでいます。 http://osaka.yomiuri.co.jp/digiphoto/syokyu/dps2 … >フィルムカメラとデジカメでは、同じレンズを付けていても視野角… 35mmフィルム版一眼レフと比べると、最も普及しているデジタル一眼レフは約半分の面積を持

    デジカメでいう広角とは
  • 【広角コンパクトデジカメが欲しいです】広角26mmコンデジと広角19mmだとどちらの方が広角に撮影出

    画角は焦点距離にもよります数字が小さい方がより広く写ります。ですが、撮像素子の大きさにもよります。このため、大抵は”35㎜版換算で○○mm”のような表記があります。なので、単純に26㎜より19㎜が広い範囲が写るとは限りません。 あと、通常の広角/超広角レンズは歪みが少ないように作られています。たとえば四角い窓を写すと四角形に写ります。ですが、歪みがあるけど画角の広い魚眼レンズもあります。四角いものが丸く写ったりします。単純に広い範囲が写ればよいのなら、魚眼を選ぶ方法もあります。 超広角のコンパクトカメラ、発売日未定ですが、ニコンのDL18-50 f/1.8-2.8が18㎜相当なのでこのあたりが一番広い、となりますかね。 リコーのGX100が24㎜相当で、専用のコンバージョンレンズをつけると19㎜相当になりました。

    【広角コンパクトデジカメが欲しいです】広角26mmコンデジと広角19mmだとどちらの方が広角に撮影出
  • USB3.0認識しない

    (1)BIOS不良の可能性 (2)無線LANを利用している場合、USB子機を接続、オンボードLANをDisableと設定しているのを、EnableにしたらUSB3.0ホストコントローラが復活した事例 (オンボードLANをDisableと設定すると、USB3.0もDisableとなってしまう) BIOS上USB3.0 Enableと表示されたままでH67チップからのPCI Express Bus自体がDisableとなってしまってる) 参考URL (3)相性が悪い場合 USB3.0のドライバにRenes*s製ドライバ(メーカーにより違うため)が適用されている場合、某社製品が認識されない不具合 http://www.century.co.jp/support/manual/renesas. … USB3.0ドライバを***表記からN*C表記に書き換える(注意下記)と正常に動作する。 N*C表記

    USB3.0認識しない
  • 自作pcのUSB3.0が認識されない

    ケースUSB3.0ポートに接続しているデバイスが何も書いてありませんが、デバイスのインターフェース回路、電源供給にも起因することがあります。 まずは、下記を再確認してください。 (1) BIOS設定(UEFI 画面) Peripherals の「Legacy USB Support」(既定値:Enabled)を、いったん Disabled に変更してみる。 変化が見られない場合は、既定値(Enabled)に戻しておく。 (2) マザーの背面コネクタのポートに接続した場合は何も問題ないのでしょうか。 添付画像 上段。 (3) 内部ポートの接続ケーブルは問題ありませんか? ケーブルのメーカー、型番は? 添付画像 下段。 (4)接続デバイスが別電源(ACアダプタ)供給もできる場合は別電源から供給する。 接続デバイスの記述が無いので、何も解らない。 ---以上です。 今回の場合はBIOSアップグレ

    自作pcのUSB3.0が認識されない
  • なぜ17型ノートパソコンは少ないのですか

    ではコタツでPCという使い方が相当数あると思います。 屋外には持ち出さなくても、PCを使わない時にはコタツから撤去するので、ひとまとめにして持てる必要があります。 そしてコタツにPCとマウスを置いて、そのそばにコーヒーのカップやお茶の入った湯飲みを置くには、15インチぐらいまでがちょうど良いのかもしれません。

    なぜ17型ノートパソコンは少ないのですか
  • CPUファンの回転数が不安定です

    >マザーのBIOSは見れるのですが、INTELのものなので細かい表示はないようです。 ショップBTOのパソコンというのは、基的に自作向けのマザーボードを使用しています。 そして、自作向けのマザーなら、BIOS画面においてCPU温度の確認がほぼ100%できるようになってるんです。 Intel製だから細かい表示が無いとかじゃなくて、どの画面で見れば良いのか分かってないだけだと思いますよ。 とりあえず、Intel製のCPUを搭載しているならソフトでCPU温度の計測が可能ですね。 パソコンを起動して、HWMonitorというフリーソフトを使ってみてください。 CPU温度とマザーボードのチップセット温度などが表示されるはずです。

    CPUファンの回転数が不安定です
  • PC ファンの音が鳴り止みを繰り返す。対策は…

    ノートパソコンのなかでも性能ランクがあるのですけど、いわゆるゲームノートと呼ばれている高性能型パソコンには3D画像処理専用のグラフィックボードが内蔵されていて、そのときの室温やPCにかかっている負荷状態に応じて発熱量が増大し、その結果冷却ファンの回転数が高速になります。 充分に冷えて一定のレベルまで下がったところで回転数は落ち、一定のレベルまで温度が上がればまた高速にといった動作を起動中は延々と繰り返します。 ウチにも1台ありますけども、ゲームノートではこれが普通の動作です。 関係ないかもしれませんが、まぁそういうノートパソコンもあるということでご理解いただければ…。 毎年暑くなってくると、急に落ちるとかファンがうるさいといった悩みの質問が目立ってくるんですけど、その多くはヒートシンクに溜まったホコリの層が断熱材の役割をはたすことで冷えなくなるのが原因です。 パソコン体の底や側面の吸気口

    PC ファンの音が鳴り止みを繰り返す。対策は…
  • ファンが頻繁に回るようになった

    ファンは温度センサーが付いていて内部の温度がある一定の温度になったら動きます。ですから内部の温度が上がっていると言うことです。頻繁にHDDにアクセスしたり、CPUの能力をかなり沢山使うソフトが動いていれば、温度が上がってきます。 クリーンインストールというのはリカバリーしたと言うことでしょうか?買ったときに戻しても頻繁にファンが回るなら、内部にほこりなどが溜まっている可能性がありますね。 裏蓋を開けて埃を取ればいいと思います。エアダスターなりで飛ばすと逆に奥に入ってしまうことがありますので、掃除機で吸ったほうがいいと思います。あとはファン自体の羽とかについた埃は固く絞った濡れ雑巾で拭くといいです。(ただし、他の部分に雑巾が触れないように注意してください) また、裏蓋を開けたことでの不具合は自己責任になり保証が聞かなかったりしますのでご自身の判断で注意してやってください。

    ファンが頻繁に回るようになった
  • 最近、急にCPUのファンのすぐフル回転気味になって困ってます…

    >グリスを塗った方がイイのか??? CPUのヒートスプレッダにグリス塗っていないのですか? 塗らなくても壊れるまではいきませんが、 放熱の効率が下がります。 グリスを塗るならセラミックグリス以上の良質グリスに塗り替えることをお勧めします。 グリスを塗り替えるときにも、古いグリスはすべてキレイに取ってから新しいグリスを塗ってください。 グリスを塗る時にも適当にやってはいけない事だけは意識しましょう。 塗りすぎると逆効果になったり。・・・ IntelPentium4 プレスコットコアは、設計上熱が物凄く出てしまう性質があるので、 熱が高いのはしかたたがないCPUです。 >平均75℃ぐらい ビデオレンダリングなどになると86~7度ぐらい CPUがプレスコットコア と考えると 特別熱が高いとも言えませんが 最近のCore2でもアイドル時30℃くらいでそれを考えると物凄く高いですが、 プレスコットコ

    最近、急にCPUのファンのすぐフル回転気味になって困ってます…