タグ

2009年3月30日のブックマーク (4件)

  • livedoor Readerにはてなブックマークのコメントを表示する

    リリースされたばかりのはてなブックマークエントリー情報取得APIを使ってみました。→ ldrhatebucomments.user.js mキーを押すとエントリにつけられたブックマークコメントを取得して表示します。もう一回押すと隠します。 Opera 9.02RC1 と Firefox 1.5.0.7 + Greasemonkey 0.6.5.20060727で動作確認しました。 即席で作ったのでいくつか気になる点はあるんですけど、多分近いうちに更新します。→更新しました

    livedoor Readerにはてなブックマークのコメントを表示する
  • 情報系の技術者に一冊だけ読んでもらうならこの本 - 2009-03-30 - きしだのはてな

    さて、いろんなを取り上げたのだけど、かなり広い範囲を取り上げたので、それぞれそれなりに高いだし、読む時間もないし、そもそもどこから手をつけていいやら、とか思った人も多いんじゃないだろうか。 今回取り上げたような内容を、1冊にまとめたようなはないだろうか。 しかし、そんな都合のよいは存在するのか。 と思ったら、あった。いいが。 しかも、ちゃんと勉強できたかどうか判定できるし、勉強した証を発行してもらえる。そして、その証で職につきやすくなるかもしれない。 ということで、情報系の技術者が一冊読むならこの。 やさしい応用情報技術者講座 2009年版 やさしい講座シリーズ 作者: 高橋麻奈出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2008/11/29メディア: 単行 クリック: 10回この商品を含むブログ (8件) を見る なんだ麻奈タンかよ、とか、やさしいシリーズか!と

    情報系の技術者に一冊だけ読んでもらうならこの本 - 2009-03-30 - きしだのはてな
  • 最近Emacsで設定して便利だったもの - hitode909の日記

    最近いろいろやったらちょっと便利になったので紹介。 auto-complete-mode 編集中のBufferの単語を補完できる。 標準だとカーソルキーを押さないといけないけど、候補の中からC-n, C-pで選択できるようにした。 (require 'auto-complete) (global-auto-complete-mode t) (define-key ac-complete-mode-map "\C-n" 'ac-next) (define-key ac-complete-mode-map "\C-p" 'ac-previous) 当は、全部のBufferから補完できるようにしたいけど、分からないので、そのときだけM-/で補完してる。 iswitchb-mode (iswitchb-mode 1) Bufferをインクリメンタルサーチして切り替えられる。 以前はBufferの

  • Git GUI.appを起動する方法 - Seasons.NET

    Mac OSX LeopardでGit-Coreを入れると、 Git-GUI.appというGUIのツールが付いてきます。 これは、コミットやプッシュなどをGUI操作で行い、 リポジトリの履歴をgitkを外部起動して閲覧が可能になるなど、 とても便利なのですが、Terminal.appからでしか起動できません。 そもそもなぜ起動できないかというと、 MacOSX側の環境変数(GUI用)が設定されていないからです。 これを設定するには、手動であるファイルを作成する必要があります。 それは、environemnt.plist mkdir ~/.MacOSX cd ~/.MacOSX touch environment.plist environemnt.plistを開き、 以下のように書き換えます。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?> <!DOCTYP

    Git GUI.appを起動する方法 - Seasons.NET
    basyura
    basyura 2009/03/30