タグ

ブックマーク / tyru.hatenablog.com (19)

  • VSCode の Vim 拡張 (VSCodeVim) をより Vim っぽくする PR を送った - Humanity

    随時追加中。送った PR はこちら。 Pull Requests · VSCodeVim/Vim · GitHub あんまり一度に送りすぎてもアレなので温存してるブランチもまだあります… 送った PR の内容 注:まだマージされてない PR もあります。 全てマージされました。次のリリースが楽しみですね。 Implement gn command (#2589) これが一番個人的に嬉しい。 gn コマンドがなかったので実装した gn コマンドの挙動は「実践Vim 思考のスピードで編集しよう!」参照か、この記事参照 ちなみにまだ翻訳されてませんが、原著の Practical Vim は第2版が出てます [Fix] * command highlights extra content (#2611) これも気になってた。なぜか * で検索した時に次の候補が4文字分右に多くハイライトされてしまう

    VSCode の Vim 拡張 (VSCodeVim) をより Vim っぽくする PR を送った - Humanity
    basyura
    basyura 2018/05/02
  • Vim 8 時代のがんばらないプラグイン管理のすすめ - Humanity

    これは Vim Advent Calendar 2017 の20日目の記事です。 皆さん Vim しておられるでしょうか。 Yes と答えた方、プラグインマネージャーは使っていますか? 巷では Vim のプラグイン管理にはプラグインマネージャーを入れる必要があるかのような勢いで「まずプラグインマネージャーを入れる」といった記事が沢山ありますが、 個人的にはプラグインマネージャーより Vim 標準で使える パッケージ機能 をまず試してみてほしいです。 この機能はざっくり言うと「ディレクトリ以下に置いたプラグインを読み込む」ほぼそれだけですが、必要十分な機能は揃っていると思います。 またちょっとの工夫であなたの使っているプラグインマネージャーの機能も代替できるかもしれません。 もしかしたらプラグインマネージャーほどの多機能さは必要ないことに気付くかもしれませんよ? 記事ではそんな多機能は求め

    Vim 8 時代のがんばらないプラグイン管理のすすめ - Humanity
    basyura
    basyura 2017/12/20
  • :terminal コマンドが使える Windows 版 Vim の配布状況 (2017/09/15 時点) - Humanity

    tyru.hatenablog.com この記事を書いた後 Windows でも :terminal コマンドが使える Vim が配布されるようになったのでその配布状況をメモしておく。 Vim バイナリの配布 URL 一覧 まず初めに Vim のバイナリへのリンク集を vim-jp では提供しているので貼っておく。 *1 Redirects このリンクの「Vim official binary」と付いてるものが :terminal コマンドに対応しています(現時点では)。 方法その(1): Vim official binary を使う というわけで、Vim official binary のバイナリをダウンロードすれば、すぐに :terminal コマンドが使える GVim が手に入る。 github.com ただ +kaoriya ではないので細かい部分で差異があります。 例えば家の

    :terminal コマンドが使える Windows 版 Vim の配布状況 (2017/09/15 時点) - Humanity
    basyura
    basyura 2017/09/15
  • open-browser.vim で Windows Subsystem for Linux 上の Vim から URL 開けるようになった - Humanity

    github.com これで WSL 上であろうとなかろうと意識せず URL を開けるはずです。 最近は WSL の Vim ばっかり使ってるので個人的にうれしい機能追加です(追加したの自分だけど)。 WSL は Windows の世界と分断されてると思い込んでたのですが、 /mnt で Windows のファイルシステムを触れるのは知ってたものの、 Windows の実行ファイル(PE フォーマットの実行ファイル)も起動できるのは知りませんでした。 bash から /mnt/c/Windows/System32/notepad.exe とか開けるんですね。 というわけで直接 Windows で動いてる Vim *1 でも叩いてる rundll32.exe を直接叩いて URL を渡すだけでした。あっけない。 *1:この表現は誤解を招くような… WSL も同じサブシステム上で動いてるし。な

    open-browser.vim で Windows Subsystem for Linux 上の Vim から URL 開けるようになった - Humanity
    basyura
    basyura 2017/08/29
  • Vim の :terminal がもたらすもの - Humanity

    追記 記事を書いた後いろいろ状況が変わって :terminal コマンドが使える Vim が配布されるようになったので、 とりあえず現時点(2017/09/15)での状況を書きました。 tyru.hatenablog.com 序文 今絶賛開発中の Vim の :terminal コマンドについて書こうと思う。 :terminal コマンドを実行するとシェルが開き、Vim 上で操作することができる、というもの。 つまり実質的に Vim は端末ソフトウェアとなった。 その上 Vim script で端末上の様々な内容にアクセスしたり変更することができる。 expect コマンド、parallel-ssh のようなツールを Vim script で自作することも可能となった。 しかし、すでにそれらのコマンドがある以上 Vim プラグインで実現する必要性は薄いだろう。 Vim の :termin

    Vim の :terminal がもたらすもの - Humanity
    basyura
    basyura 2017/08/15
  • Windows のリソースモニターで使用中のファイルやフォルダを表示する - Humanity

    あるディレクトリを消そうとしたけど下層ディレクトリにcdしてて消せないとか .exeを実行しているから消せないとか、MacLinuxだとそういう事がないからいいよなぁ… こういうのでひっかかると地味にイラつく。どのプロセスが握ってるか分からないから結局再起動したりとか。— tyru (@_tyru_) September 22, 2016 @_tyru_ リソースモニター使うとわかりますよ。https://t.co/qK6kRiuIDa— MURAOKA KoRoN Taro (@kaoriya) September 22, 2016 @kaoriya ありがとうございます!cdしてて消せない場合もリソースモニターで分かるんでしょうか?— tyru (@_tyru_) September 22, 2016 @kaoriya 「CPU」タブの「関連付けられたハンドル」でディレクトリ名を検索

    Windows のリソースモニターで使用中のファイルやフォルダを表示する - Humanity
    basyura
    basyura 2016/10/04
    助かったドン
  • open-browser.vimに右クリック時のポップアップメニューを追加した - Humanity

    この記事は Vim Advent Calendar 2013 182 日目の記事です。 ちょっとした操作の時はやっぱりマウスも便利なので、open-browser.vimに(表題の通り以下略) 「Copy Path」は.vimrcで追加したものなのでopen-browser.vimで追加したものではないです。 クリップボードと無名レジスタに現在のファイルのフルパスをコピーする設定です。 サクラエディタにインスパイアされました。 ちなみにこんな設定です。 nnoremenu <silent> PopUp.Copy\ Path :let [@", @+, @*] = repeat([expand('%:p')], 3)<CR> 僕の生活環境について テーブルが狭くて事の時よくキーボードを横に除けたりする べながらインターネット見たいけどわざわざキーボード引っ張ってくるのめんどい マウス操作

    open-browser.vimに右クリック時のポップアップメニューを追加した - Humanity
    basyura
    basyura 2014/06/01
  • 「実践Vim 思考のスピードで編集しよう!」レビュー (1日目) - Humanity

    この記事はVim Advent Calendar 2012の276日目の記事です。 また「実践Vim」のレビュー記事の1日目でもあります。 全て読み切ってからレビュー書こうと思いましたが、 KoRoNさんにTwitterで 2回に分けても良いのよ? VACにしても良いのよ? MURAOKA Taro on Twitter: "@tyru 2回に分けても良いのよ? VACにしても良いのよ?" と仰せつかったので何回かに分けちゃいます。 (ちょうどVACも書く人がいなかったみたいで、ちょうどよかった) また書はKoRoNさんにプレゼントしてもらいました。重ね重ねありがとうございます。 「実践Vim」レビュワー選考結果発表 — KaoriYa 書 効率良い編集方法を模索しながらVimをある程度長く使っていれば、 大体Vimの効率の良い使い方が理解できてくると思いますが、 helpを読んだり、

    「実践Vim 思考のスピードで編集しよう!」レビュー (1日目) - Humanity
    basyura
    basyura 2013/09/02
    cgn からの . 便利すぎる・・・
  • Humanity

    tyru/eskk.vim tyru/skk.vim tyru/skkdict.vimvim-skk organization に移管しました。 リポジトリ URL については既存 URL でも GitHub により transfer されるはずですが、もし transfer されない等あれば言ってください。 github.com 背景 skk.vim について skk.vim に関しては skk.vim 作者の Yagi 様にライセンスをメールで確認しメンテナとなったのですが、 *1 当初こそ色々な機能を追加したり、当時散財していたいくつかの雑多パッチについて、作者の方々に連絡を取りマージするといった作業はしてたものの、 eskk.vim を作ってからはほぼ触れなくなってしまいました。 いくつか issue も来ていたのですが、正直 skk.vim は(分かってはいたことですが)V

    Humanity
    basyura
    basyura 2013/09/02
  • vim-jpがつないだVimプラグイン開発者とVimパッチ職人、もしくはなぜ最近Vimコミュニティが活発になったのか - Humanity

    ばよえ〜ん(訳:Vim Advent Calendar 2012への11回目の投稿です) この記事はVim Advent Calendar 2012の115日目の記事になります。 114日目は@rbtnnさんのsetコマンドでエスケープすべき文字でした。 vim-jp以前ってmattnさん以外、Vimパッチ職人*1の人たちはあんまりLingrに寄り付かなかったなー。という事をふと思い出したのでなんとなくちょっと前のことについて書いてみる。 というより、何時の間にか書きあがってた。 取りとめないし、主観が多分に混じってると思う。 ここでいうVimパッチ職人、Vimプラグイン開発者はだいたいこんな感じ... すごい大雑把な分け方なのでちょっとあれだけど... Vimパッチ職人 mattnさん、KoRoNさん、中平さん、h-eastさん、... Vimプラグイン開発者 thincaさん、Shou

    vim-jpがつないだVimプラグイン開発者とVimパッチ職人、もしくはなぜ最近Vimコミュニティが活発になったのか - Humanity
    basyura
    basyura 2013/03/27
    (vim-jpは)気付いたら参加させられている
  • Vimの正規表現のハマりどころ - Humanity

    ばよえ〜ん(訳:Vim Advent Calendar 2012への10回目の投稿です) この記事はVim Advent Calendar 2012の113日目の記事になります。 112日目は@manga_osyoさんのVim とスマホ(Android)でメモをとるでした。 記念すべき10回目ですが奇を衒わず正規表現ネタで行こうと思います。 id:thincaさんにツッコミ頂いてるので、コメント欄も合わせてお読みください。 iskeywordに影響される\<、\>、\k ハマった記録がこちら。 vimrcにあるURLが開けない · Issue #22 · tyru/open-browser.vim · GitHub macvim-kaoriyaのみ?で filetype=vim の時だけ正規表現がマッチしない · Issue #334 · vim-jp/issues · GitHub fi

    Vimの正規表現のハマりどころ - Humanity
    basyura
    basyura 2013/03/23
    完全に無意識だったわー
  • Vimからアプリケーションをバックグラウンドで起動するいくつかの方法 - Humanity

    ばよえ〜ん(訳:Vim Advent Calendar 2012への9回目の投稿です) この記事はVim Advent Calendar 2012の105日目の記事になります。 104日目は@mopp_jpさんのカーソルキーさん@つかわない インサートモード編でした。 Vimからアプリケーションをバックグラウンドで起動する方法はいくつかありますが、 やり方を間違えるとハマります。 特にWindowsでcmd.exeを介してごにょごにょしようとすると人類なら誰もがハマると思われます。 (参考記事:cmd.exe のコマンドラインの仕様を解析してみた - 永遠に未完成) vimprocを使えばシェルを介さずにアプリケーションを起動することが可能なため、 厄介なエスケープ処理を入れる必要がなくなりますが、 vimprocがインストールされていない可能性があります。 しかし、先日@mattn_jp

    Vimからアプリケーションをバックグラウンドで起動するいくつかの方法 - Humanity
    basyura
    basyura 2013/03/15
  • ソースコメントを除外するgrepプラグイン「coolgrep.vim」作った - Humanity

    ばよえ〜ん(訳:Vim Advent Calendar 2012への6回目の投稿です) また間違えた!6連鎖目はじゅげむでした。 この記事はVim Advent Calendar 72日目の記事です。 前回は@yoshikawさんの端末vimでマウスを使うでした。 Vimのsyntax情報を利用する Vim Advent Calendar 55日目の記事smartgrep.vim ソースコメントを除外するgrepプラグイン : Pebble On Softwareはすばらしいと思うのですが、いくつか気になる点を見つけました。 .exeファイルを呼び出しているためWindowsのみしか対応していない 勘違いでした。「Windows以外でもC++ソースがコンパイルできるOS(MacLinuxなど)なら対応している」とのことです。詳しくはブログコメント欄の@pebble8888さんのコメント参

    ソースコメントを除外するgrepプラグイン「coolgrep.vim」作った - Humanity
    basyura
    basyura 2013/02/10
    unite-coolgrep ができると聞いてきました
  • hatena.vimの不満を解消する - Humanity

    アイスストーム!(訳:Vim Advent Calendar 2012への2回目の投稿です) アイスストームは3連鎖目の呪文だと突っ込まれました。 ぷよぷよよく知りませんがアルルって娘は僕っ娘でかわいいと思います。 初めましてこんばんは。tyruです。 この記事はVim Advent Calendar 35日目*1の記事です。 34日目は@masudaKさんの「Vimの環境を晒してみる(2013) - カイワレの大冒険」でした。 Vimユーザかつはてなダイアリーユーザの方に朗報です。 (残念ながらはてなブログには対応していません) 知っている方もいるかもしれませんが、今回紹介するのはhatena.vimというVimはてなダイアリーが更新できるVimプラグインです。(LinuxでもMacでもWindowsでも使えます) そのhatena.vimを使いやすくしてみたのでいっちょ便利設定を紹介

    hatena.vimの不満を解消する - Humanity
    basyura
    basyura 2013/01/05
    もとまれる hateblo.vim
  • Vimらしい操作性について - Humanity

    12時を11分30秒ほど過ぎました所でこんばんは。 この記事はVim Advent Calendar 2012の5日目の記事です。 なおこの記事はAnthyとiPod touchとeskk.vimによって書きました。 今回色々書きたいネタはあったのですが、とりあえず迫りくる締切から逃れるために一番書きやすそうなネタを選びました。(余裕できたら2周目に書くんだ...) という訳で今年は「Vimらしい操作性」について書いてみようと思います。 また、Vimの操作性については前も書いてるので、そちらもよければ参照してください。 表題のことを考えたきっかけは、Sublime Textのmultiple cursorsという機能について、Twitter上でのある人(晒しっぽくなってしまうのが嫌なので仮にAさんとしておきます)とKoRoNさんの会話でした。 え、vim使い的にはmultiカーソルって一括

    Vimらしい操作性について - Humanity
    basyura
    basyura 2012/12/05
    思考とアウトプット(入力)をスムーズに切り替えれるので vim の操作が好きです。うまくいえない。
  • プロンプトして実行、のインターフェースの変遷。 - Humanity

    こんにちは。 この記事はVim Advent Calendar 41日目の記事です。 Vimmerの話は変態成分多めでほぼ役に立たないから部屋を明るくして離れたところから話半分に聞いてね。 それじゃ、はっじま:wjjjjjjjjjjjjjjjjj helpの中にあった、ような... 〜inputlist()〜 Vimにはデフォルトで選択肢をコマンドラインに表示しユーザに答を選ばせることのできる関数があります。inputlist()です。 またマウスでのクリックにも対応しています。(マウスサポートが有効になっていれば) またこれはinput*()関数全般に言えることですが自分で定義した:cmapも使えます。 (以下はhelpからの引用をちょっと改変) :echo inputlist(['Select color:', '1. red', '2. green', '3. blue']) ただ自

    プロンプトして実行、のインターフェースの変遷。 - Humanity
    basyura
    basyura 2012/01/10
    Vimにはデフォルトで選択肢をコマンドラインに表示しユーザに答を選ばせることのできる関数があります。inputlist()です。
  • unite.vimのfile_mruとdirectory_mruのファイルの置き場所が変わった - Humanity

    以前はそれぞれ ~/.unite/.file_mru ~/.unite/.directory_mru ってファイル名だったけど、 thincaさんが「.ついてるの何でだろう」Shougoさん「特に意味はありません」って流れで以下のように変更された。 ~/.unite/file_mru ~/.unite/directory_mru また一から候補覚えさせるのめんどいし以前の候補をそのまま使いたい、って人は .directory_mruをdirectory_mruにリネームすればいいです。 .file_mruについても同様にfile_mruにリネームすればOK。 あとちなみにこれらのファイルについては g:unite_source_file_mru_file g:unite_source_directory_mru_file でそれぞれ変えられます。 今回はデフォルト値が変わったので特に.vi

    unite.vimのfile_mruとdirectory_mruのファイルの置き場所が変わった - Humanity
    basyura
    basyura 2011/08/24
    そういうことかー
  • Vimでドヤが夫を簡易的なアニメーションでみたい - Humanity

    最初の「self.bufnr !=# bufnr('%')」のあたりはあまりのうざさにバッファを閉じてしまった時に誤爆しないため。 追記:前のバージョンだとドヤガ夫をどんどんバッファに追加していく感じだったのだけれど これだとアニメーションになってないなと今さら気付いたので 適当に書き込む前に全バッファ削除するようにした ネタ元 Emacsでドヤが夫を簡易的なアニメーションでみたい - とりあえず暇だったし何となく始めたブログ Emacsの*scratch*バッファのメッセージをドヤが夫にしたい - きちめも

    Vimでドヤが夫を簡易的なアニメーションでみたい - Humanity
    basyura
    basyura 2010/07/23
    ワロタwww
  • UnicodeとUTF-8の違いは? - Humanity

    という2chのスレがかなり勉強になったのでまとめ。 少しでも有用だと思ったものは載せてあるので結構長いです。 Unicodeのような文字集合(符号化文字集合?)やUTF-8のようなエンコーディング方式に限らず色んな文字コードにまつわる話があります。 たびたび話が繰り替えされますがそれは確認ということで。 (元スレ) 追記:簡単にまとめました。 1 :デフォルトの名無しさん:2007/04/30(月) 20:02:37 ビッグインディアンとかなんとかかんとか 3 :デフォルトの名無しさん:2007/04/30(月) 20:05:48 また、頭の悪そうなスレが・・・ >>1 それは魚とマグロの違いを訊ねるようなもんだ。 4 :デフォルトの名無しさん:2007/04/30(月) 20:06:49 魚と鮪というよりは、魚と刺身の違いのような気がする。 5 :デフォルトの名無しさん:2007/04/

    UnicodeとUTF-8の違いは? - Humanity
  • 1