ブックマーク / www.itmedia.co.jp (11)

  • iPhoneをすぐに使いこなす祖母とAirTagが必要になった祖父 実家のIT環境を見直した年末年始

    年が明けてコロナ第6波の足音が聞こえてくるようになったが、2020年は帰省しなかったものの、21年は実家に帰ったという人も多いだろう。その際に実家のスマホやIT周りの環境を見直す機会があったかもしれない。筆者も帰省した際に、祖母のスマホの乗り換えを手伝い、祖父の鍵に「AirTag」を取り付けたのでその辺りの話を紹介したい。 祖母のスマホをシニア向けモデルからiPhoneに 御年82歳の祖母とは普段LINEで会話している。時には写真やスタンプを送ってくるぐらいスマホを使いこなしている。そんな祖母は、auから販売されていた京セラ製シニア向けスマホ「BASIO3」を使っていたが、「今のスマホ代が高い、安くiPhoneに乗り換えたいが何か手はないか」と相談され、帰省時に手伝うことになった。 シニア向けスマホは文字通り、大きなUIにシンプルなアプリ構成で、高齢層でも使いやすくしたスマホである。祖母も

    iPhoneをすぐに使いこなす祖母とAirTagが必要になった祖父 実家のIT環境を見直した年末年始
    battleship
    battleship 2022/01/16
    どもです。大変に参考になりました。
  • 「副業・兼業」礼賛の時代へ “自由な働き方”に隠れた、企業の責任放棄

    副業・兼業」礼賛の時代へ “自由な働き方”に隠れた、企業の責任放棄:河合薫の「社会を蝕む“ジジイの壁”」(1/4 ページ) ついに、来るべき時が来てしまいました。 予想よりかなり急ピッチで。というか、コロナ禍がなければ来なかったかもしれない、“会社員消滅時代”の到来です。 ――「法人の頭は残すけど、胴体はその都度とっかえひっかえするから、胴体として使ってもらうために自分でスキルアップしてね!」と言っているのです。副業容認、フリーランス、リカレント教育などは、全て“そこ”に向けたプロセスです。 会社側は「長時間労働」も「非正規」という雇用形態もない「働かせ方」を進めますが、それは「長時間労働がなくなる」という意味でもなければ、「非正規という不安定な雇用形態」がなくなるわけじゃない。全てが「自立」という美しい2文字を脅迫的に使うことで、まやかしの「光」が待ち受けているのが「令和の時代」です―

    「副業・兼業」礼賛の時代へ “自由な働き方”に隠れた、企業の責任放棄
  • 「接触確認アプリ」の課題 プライバシーは守られるが、利用促進にハードルあり

    厚生労働省が、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に役立たせるため、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOACOVID-19 Contact Confirming Application)」を開発。6月19日にリリースされ、App StoreまたはGoogle Playからダウンロードして利用できる。 このアプリはどんなメリットをもたらし、普及させる上でどんな課題があるのか? リリースの約1週間前となる6月13日に、国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM : Center for Global Communications)が、「接触確認アプリとは何か~データ活用時代の新たな公衆衛生を考える~」をテーマに有識者6人で議論を行った。

    「接触確認アプリ」の課題 プライバシーは守られるが、利用促進にハードルあり
    battleship
    battleship 2020/06/20
    稼働中です。
  • 1万円の納豆生涯無料パスポート、適正価格は何円?

    1万円の納豆生涯無料パスポート、適正価格は何円?:古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」(1/3 ページ) 【編集履歴:2023年6月14日21時30分 タイトルと文の一部を修正・加筆しました】 1万円で納豆ご飯定が生涯べ放題――。 ちょうど1年前、茨城県の納豆ご飯専門店「令和納豆」がクラウドファンディングを通して1000万円以上の資金調達に成功した。その立役者は、何といっても1万円以上の支援で配布された「納豆定生涯無料パスポート」にあるだろう。しかし先月から、「無料パスが没収された」という旨の苦情がSNS上で炎上し、店舗側がその対応に追われている状況だ(編集部注:実際には、店舗側は利用規約に同意しない客に全額返金を実施した)。 確かに、クラウドファンディングに際して、令和納豆側は「無料パスで経営が傾くことはない」という趣旨の投稿をしていた事情もある。しかし、コストとリターンのバラ

    1万円の納豆生涯無料パスポート、適正価格は何円?
    battleship
    battleship 2020/06/20
    わかりやすく説明してあります。友の会を例に出すところが特に!
  • 「接触確認アプリ」を「なんか信用できない」と思う人に「26のイエスとノー」で答える

    6月19日、日でも新型コロナウィルス感染症(COVID-19)に対する「接触確認アプリ」(COVID-19 Contact Confirming Application、通称「COCOA」)が公開された(iPhone版リンクはこちら、Android版のリンクはこちら)。 このアプリに関するAppleGoogleの共同コメントを得られた。以下に紹介する。 日の新たな生活様式の下でCOVID-19の拡大抑制を図るために、厚生労働省が提供開始した新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」 をAppleGoogleは支援致します。同アプリは、AppleGoogleのプライバシー保護技術を活用しており、利用するか否かは利用者が自由に選択でき、デバイスの位置情報を収集・使用することもありません。AppleGoogleは今後も厚生労働省及び日政府の取り組みを支援して参ります。 公開され

    「接触確認アプリ」を「なんか信用できない」と思う人に「26のイエスとノー」で答える
    battleship
    battleship 2020/06/20
    通知が来ないことを願いながら使ってます。
  • 「ポケモンGOホリデー」開始、内容が盛りだくさん過ぎるので日付で整理してみた

    スマートフォンゲーム「Pokemon GO」(ポケモンGO)で12月24日、「ホリデーイベント」が始まりました。午前0時過ぎから新実装の「クマシュン」や期間限定の「冬柄ニット帽を被ったピカチュウ」「デリバード」などが野生で出現。同じく新実装の「フリージオ」は「アイスルアーモジュール」から出てくるとあり、深夜でもルアーが使用されているポケストップが散見されました。 イベントの開始に合わせ、ゲーム内の「スタイルショップ」にはアバター用の新アイテムが登場。ピカチュウやライチュウとおそろいの「冬柄ニットキャップ」が無料で手に入る他、「オドシシセーター」(250ポケコイン)や「オドシシカチューシャ」(150ポケコイン)を販売しています。 イベント期間中は、「ポケモン捕獲時のアメが2倍になる」(24日と25日)などの特典があり、2日ごとに変わります。また、2019年最後の週末となる28日(土)には「冬

    「ポケモンGOホリデー」開始、内容が盛りだくさん過ぎるので日付で整理してみた
  • さよならNexus 14モデルの歴史を振り返る

    10月4日(米国時間)にサンフランシスコで行われたGoogleのプレスイベント「Made by Google」では、新型スマートフォンの「Pixel」をはじめ、いろいろなハードウェアが発表されました。 でも私にとって1番大きな、そして残念なニュースは、Googleが「新しいNexusハードウェアについてはノープランだ」と語ったことです。Nexusチームの公式ツイートも、終焉(しゅうえん)をほのめかしています。 私は日でNexus端末が販売されるようになってから、4台のNexusを使ってきたので、感慨深いものがあります。というわけで、今回はNexusの歴史を振り返ります。 Nexus One(2010年1月、HTC製、Android 2.1) 最初のNexus端末は、その名も「Nexus One」。2010年1月5日に「Our new approach to buying a mobile

    さよならNexus 14モデルの歴史を振り返る
    battleship
    battleship 2016/10/09
    Oneの頃は、東芝、シャープ、ソニーが踏ん張ってたなぁ。
  • あなたのフォロワーどこにいる? 位置情報×Twitter「まちツイ」

    技術ベンチャー・ユーザーローカルは4月9日、Twitterユーザー向けサービスとして、自分のフォロワー数が全国/都道府県内で何番目に多いか調べたり、フォロワーがいる地域をチェックできるサービス「まちツイ」を公開した。 Twitterのプロフィール欄に書かれている都道府県・市町村名・駅名や、ツイートに含まれているGPSの緯度経度情報をもとに、各ユーザーがいる地域を判定。フォロワー数が、全国、都道府県、市で何番目に多いか調べられる。 フォロワーがいる地域や、自分がフォローしている人のいる地域を地図上に表示する機能や、都道府県・市ごとにユーザーを一覧する機能も備えた。 登録日の早い順や、発言回数の多い順で、地域ごとにランキング表示することも可能だ。 集計対象は全国110万ユーザー。うち都道府県が判明しているユーザーが43万人、市・区・郡まで判明しているのが18万人という。 関連記事 訪問者がWe

    あなたのフォロワーどこにいる? 位置情報×Twitter「まちツイ」
    battleship
    battleship 2010/04/21
    東京都→区名に変更した
  • OS込みで10万円。「あと5年は戦える」マシンを組みたいんだが

    アキバ電気街には日有数のPCパーツと日有数の知識と経験を持った店員さんがひしめいている。黙々と必要なモノだけ買いそろえて街をあとにするのもいいが、せっかくだから、店員さんにいろいろ質問して、その高度な自作スキルをおすそ分けしてもらったほうがお得だ。ちょっとした知識と経験があれば自作PCは誰でも作れるが、かなりの知識と経験があれば“よりよいマシン”が組めるはず。 そこでスタートしたのがこの企画。用途別のテーマに沿って作成したマシン構成表をPCパーツショップに持ち込み、アキバのベテラン店員さんに厳しくチェックしてもらおう。 第一弾のテーマは「OS込みで10万円。5年使えるマシンを組みたい」だ。3Dゲームや動画編集用途までは望まないが、メインマシンとして、オフィスソフトの編集やマルチメディア鑑賞が十分快適にこなせるパフォーマンスがあり、故障などのトラブルが起きにくい安定したマシンを作りたい。

    OS込みで10万円。「あと5年は戦える」マシンを組みたいんだが
    battleship
    battleship 2010/02/06
    おぉそうか
  • ようやく蒸気から電磁へ変わらんとするカタパルト

    空母から航空機を大空に打ち上げるのに使うカタパルトは蒸気から電磁へと変わろうとしています。甲板に立ちこめる蒸気、という映画のワンシーンも昔話として語られる日が近そうです。 いよいよ2008年も残すところ後1日となりました。毎週日曜日にお届けしている「日曜の歴史探検」ですが、今回はカタパルトを取り上げたいと思います。空母から航空機を大空に打ち上げるのに使うあのカタパルトです。この技術も長い歴史を経て大きく進化しようとしています。 1分で分かる米国空母 カタパルトの話の前に、空母について簡単に解説します。ここでは1分で米国空母を紹介しましょう。 まずは米国の艦種形式区分ですが、航空空母は「CV」に分類されます。原子力空母の場合はこの後にnuclear(核)を意味する「N」がつくというのが基です。後は建造された順に番号が振られます。 世界初の原子力空母が米国海軍のCVN-65、「ビッグE」の愛

    ようやく蒸気から電磁へ変わらんとするカタパルト
  • 16:9パネル/HDMI搭載:実売3万円を切るフルHD液晶ディスプレイ「E2200HD」ってどうなの? (1/3) - ITmedia +D PC USER

    実売3万円を切るフルHD液晶ディスプレイ「E2200HD」ってどうなの?:16:9パネル/HDMI搭載(1/3 ページ) ここ数年のPC向け液晶ディスプレイは、ワイド化と大画面(高解像度)化で進んできた。現在は20~22型クラスで1680×1050ドットの製品と、24型以上で1920×1200ドットの製品が大きな軸になっているが、もう1つ新たなカテゴリーが生まれている。それは20~22型クラスで1920×1080ドットの解像度を持った製品だ。 こうした製品の大きな特徴は、画面のアスペクト比が16:9であること(従来からPC向けワイド液晶ディスプレイは大半が16:10)、画面サイズが20~22型でもフルHD解像度に対応していることだ。特に設置スペースの都合で24型以上のフルHD対応モデルをあきらめていた人にとっては、待望の製品といえる。 今回紹介するベンキュージャパンの「E2200HD」も、

    16:9パネル/HDMI搭載:実売3万円を切るフルHD液晶ディスプレイ「E2200HD」ってどうなの? (1/3) - ITmedia +D PC USER
  • 1