タグ

2013年11月20日のブックマーク (4件)

  • 店内でコンビニ弁当を自前の弁当箱に詰め替える子連れの女性を見た、という話を聞いた - ←ズイショ→

    「今日出社前にコンビニに寄ったらカップ麺のお湯とか入れるスペースに子連れのお母さんがいたんだけどね、コンビニ弁当を割り箸でちゃんとした弁当箱に移し替えていて、ちょっと見た瞬間びっくりしたんだけど大変だなーと思った。」 という話を嫁から聞きました。 で、俺はそれ聞いて「へー」とか言いながらこんなことを考えた。 まー弁当箱に詰めてやるだけまだマシなのかなぁ。これが子供が一人で詰めてる話だったら結構悲惨だもんなぁ。 で、そのままそのエピソードについて思うことをしゃべってたらなんか微妙にお互いの言ってることがよくわからない感じになったので「あれ?」と思って整理してみたらその背後に思い描いてたストーリーがなんか全然違ってた。 まず俺の考えてたのこんなん。 弁当毎日作るの大変でお母さんも働きに出てたりとかも世の中当たり前にあるだろうし、手が回らなくてそうせざるをえないなんてこともあるのかなぁ。コンビニ

    店内でコンビニ弁当を自前の弁当箱に詰め替える子連れの女性を見た、という話を聞いた - ←ズイショ→
    bawsin
    bawsin 2013/11/20
    []
  • 虚構新聞「日本ユニセフ、寄付金の流れ透明化へ」の記事、日本ユニセフの抗議により削除される : 痛いニュース(ノ∀`)

    虚構新聞「日ユニセフ、寄付金の流れ透明化へ」の記事、日ユニセフの抗議により削除される 1 名前: ◆CHURa/Os2M @ちゅらρ ★:2013/11/18(月) 17:55:27.00 ID:???0 11月18日、実際にありそうだが当は虚構のネタという記事を掲載し人気のサイト『虚構新聞』が「日ユニセフ、寄付金の流れ透明化へ」http://kyoko-np.net/2013111801.htmlという記事を掲載した。 「日ユニセフが、使途が不透明だとして批判されてきた同団体への寄付金について、来年度から透明化を徹底させると明らかにした」という内容の記事で、昭和記念公園に「見えないトイレ」を設置することなどについてのパロディ記事だったのだが、同日削除され、同記事のURL先には 「この記事は日ユニセフ協会からの厳重な抗議により削除されました。」と記載されることになった。 サイ

    虚構新聞「日本ユニセフ、寄付金の流れ透明化へ」の記事、日本ユニセフの抗議により削除される : 痛いニュース(ノ∀`)
    bawsin
    bawsin 2013/11/20
    []
  • 酒飲まないのに…生活習慣病原因で脂肪肝炎400万人 (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

    B型、C型といったウイルスや、大量の飲酒が原因で肝炎になることはよく知られている。 しかし、国内の肝炎患者で最も多いのは、飲酒量が多くない人に起きる「非アルコール性脂肪肝炎( NASH〈ナッシュ〉 )」であることはあまり知られていない。推定患者数は約400万人に上る。 大阪府済生会吹田病院(大阪府吹田市)は、肝臓病研究では国内の第一人者で院長の 岡上(おかのうえ)武(69)が中心となって、NASHの先進的な治療や研究に取り組んでいる。 NASHの存在は、米国では、30年以上前から報告されている。それまでは、肝臓に過剰な中性脂肪がたまって起きる脂肪肝炎になるのは大量に飲酒する人だけと考えられてきた。 全く飲まない人や、飲んでも1日にビール中瓶(500ミリ・リットル)1以下の人でも、脂肪肝炎になることが明らかになり、米国の医師が、非アルコール性脂肪肝炎を表す英語(non‐alcoho

    bawsin
    bawsin 2013/11/20
    []
  • 非ブラック企業そろってます 厚労省認定、就職説明会:朝日新聞デジタル

    【内藤尚志】社員の残業時間を積極的に公表し、人減らしをしないのは「若者応援企業」――。そんな約100社を集めた合同就職説明会を、大阪労働局が18日に開いた。若者を酷使する「ブラック企業」批判が高まるなか、「非ブラック企業」を後押しし、働く環境の改善につなげる試みだ。 「若者応援企業」は、厚生労働省が今年度から認定を始めた。条件は、(1)社員の有給休暇や残業時間の状況を公表(2)経営難による人減らしをしていない(3)採用内定の取り消しをしていないなど。9月末までに全国3899社、大阪府内432社が認定を受けた。ほとんどが中小企業だ。 大阪労働局が説明会を開くのは9月に続き2回目。企業側の参加希望が多く、今回は企業数を4倍以上に増やした。

    bawsin
    bawsin 2013/11/20
    [] なんだろう。全く不安が払拭されない。