タグ

2013年11月28日のブックマーク (2件)

  • 平成25年12月1日から道路交通法の一部が改正!自転車の人は車道の逆走は禁止ですよ!|男子ハック

    平成25年12月1日から路側帯の通行は左側のみになりますよ!僕自身自転車に乗ることが多くありますが、車道を逆走してくる人が結構います。平成25年12月1日からは「路側帯通行」がより具体的に制限がされることになっています。 12月1日からどうなるかと言うと、「道路の左側部分に設けられた路側帯に限定」されます。つまり車の流れと同じ進行方向の路側帯しか通行してはいけませんよ。ということになります。 他にもブレーキの不備に対しても取り締まりがされるようになります。整備不良の自転車は危ないから、きちんと整備しないとダメですよ! 【警視庁さんより】 自転車を乗る皆様にも大いに関係あるのでご案内。12/1~特に自転車の逆走にご注意を! pic.twitter.com/nDXgkdXZCN — SHARP GALAPAGOS【公式】 (@SharpGalapagos) 2013, 11月 27source

    平成25年12月1日から道路交通法の一部が改正!自転車の人は車道の逆走は禁止ですよ!|男子ハック
    bawsin
    bawsin 2013/11/28
    []
  • 担当者が問題状況に陥ったら、プロマネがカバーに入るべきか? | タイム・コンサルタントの日誌から

    プロジェクト・マネジメントの講義で、学生に進捗管理について教えていた時のことだ。進捗とは、これまで消化した予算の比率で計ってはいけない。「あとどれくらい仕事が残っているか」で計るべきものである。いつもの持論を、わたしは説いた。進捗管理の最大の目的は、“仕事はいつ終わるのか、あとどれくらいのコストで終わるのか”を予測することにあるからだ。 マラソンにたとえるなら、スタート地点からゴール地点まで約42kmあるが、そのちょうど中間、折り返し点のマイルストーンがある。ここに到達した人は、それまでまっすぐ走ってこようと、多少脇道にそれて余計な距離を走った人も、あるいは道に迷ってさんざん遠回りした人も、等しく進捗率50%だ。なぜなら、残りの距離は誰にとっても同じ21kmなのだから。もしも、仕事の進捗を問われて、「これまで自分はどれだけ努力したか」を答える人がいるならば、その人は進捗の意味を誤解している

    担当者が問題状況に陥ったら、プロマネがカバーに入るべきか? | タイム・コンサルタントの日誌から
    bawsin
    bawsin 2013/11/28
    []