タグ

2007年8月2日のブックマーク (3件)

  • ImageMagickによる基本的な画像処理

    ImageMagickの基的な使い方 ここでは、衛星画像を題材にして、ImageMagickの基的な使い方を説明しています。 Windowsで演習する場合には、前提として、Cygwin、ImageMagickの インストールが済み、PATHも設定してあるものとします。 ちなみに、LinuxではImageMagickの各コマンドがインストールさ れていることが多いので、Linux環境の人はすぐに下記の演習内容を試すことが できるはずです。 ImageMagickの中でも、 convert composite を使用します。特に、convertはよく使用しますので、使い こなせるようになってください。 この演習で処理した画像例は、 このページの末尾に掲載されていますので、 参照してください。 画像の保存 まずは、以下の演習で使用する画像(JPEG画像:バンド1〜7)を保存しよう。 [バンド

  • Thawte-Japan Local Representative

    コードサイニング認証とは、例えば貴社がインタ−ネット上で公開されるJavaアプレット、ブラウザ−プラグイン、アクティブX等のアクティブコンテンツに署名すると言ったものです。 コードサイニング認証申請をご検討頂く前に 実際にご申請頂く前に、必ずこちらにて各証明書でできること、できないことなど、御社のニーズに適合するかどうかをご確認下さい。 申請ページへ ※コードサイニング認証の場合、個人名義での申請は行えません。 新規/更新/再発行 オンライン申請の手順 オンライン申請完了後の通知メール 申請団体の実在確認 コールバック認証 証明書の発行〜ダウンロード 署名ツール、署名方法、タイムスタンプについて

    bayan
    bayan 2007/08/02
  • とあるはてな社員の日記 - まっさらなサーバを30分で本番投入できるようにする

    すこし前にはてなスターのリリースがされたのですが、サービス開始直後にありがちなことに、時々負荷で遅くなったり、アクセスしにくくなったりしてしまいました*1。これではいけない、ということで、すぐ次の日に、バックエンドのサーバを一気に10台近くまで増やして、おおむね快適に使える状態になっていると思います。この時に、新しいサーバをまっさらな状態から、だいたい30分程度で番投入することができていました。これを、どのように実現したのかを軽く紹介したいと思います。 ちなみに、サービスの重さは、サーバ増強だけで済むものではなく、それ以降も、Javascriptが重い!とか、アプリケーションロジックで重いSQL を走らせてしまって遅いという問題は何回かありました。が、そこはインフラではなく、アプリケーションの問題で、アプリケーションの改善は、継続的に進んでいると思います。ので、今回は、インフラの話に限定

    とあるはてな社員の日記 - まっさらなサーバを30分で本番投入できるようにする