タグ

2013年4月12日のブックマーク (5件)

  • Creasty | Yuki Iwanaga

    Hello. I'm Yuki Iwanaga, a software engineer pursuing beauty in both design and engineering

    Creasty | Yuki Iwanaga
    bayan
    bayan 2013/04/12
    プログラムのことかとおもいきや出力結果のHTMLのことだった
  • 振り込め詐欺はなくならないだろうと思った: 極東ブログ

    先月、警視庁が「振り込め詐欺」の新名称募集をツイッターでしていた。何に決まったのかとちょっと関連のニュースを見たが、まだ決まってはいないらしい。「振り込め詐欺」では多様な詐欺実態に合わなくなったこともあるだろうが、警視庁としては、ネタとして盛り上げて社会に注意を促したかったのだろう。とはいえ私としてはそれほど関心のある話でなかった。 以前は「オレオレ詐欺」と呼んでいたように記憶している。昔から親族をいつわった詐欺というのはあっただろうが、2004年頃から、ある程度組織的に「オレオレ詐欺」のような詐欺が展開され、社会問題となったのだろう。 それしても、と当時思った。世の中には、子供や孫が「おれだよ」とだけ言って、親や祖父母に電話して金を無心するというのがあるのかと、うらやましかった。 私は、そもそも親に「おれだよ」とか電話したことはない。ではどう電話するかというと、名前を名乗る。それが普通だ

    bayan
    bayan 2013/04/12
  • インターネットに接続されたデバイスを検索できる検索エンジン「Shodan」 | スラド セキュリティ

    CNNが、「Shodan」という検索エンジンを取り上げている。ShodanはGoogleのようにWebサイトを検索するものではなく、サーバやウェブカメラ、プリンタ、ルータなどインターネットに接続されている機器を検索できる検索エンジン。しかし、こうした情報が悪意ある人の手に渡ると深刻な被害を受ける可能性があるとしている(家/.、CNN記事)。 Shodanで検索できるデバイスとして、公園やガソリンスタンド、ホテルのワインクーラー、火葬場のコントロールシステムなどが挙げられている。さらにサイバーセキュリティー専門家がShodanを使ったところ、原子力発電所の管理システムや粒子加速器サイクロトロンも見つけることができたのだそうだ。 さらに恐ろしいこととして、Shodanで検索できるデバイスのうちセキュリティ対策がされていないものが少なくないということも指摘されている。

    bayan
    bayan 2013/04/12
  • SysReqキーの由来

    Yoji @YojiHagiya @masui http://t.co/hMckfNWWUv << これによるとunixやそれ以降のCP/MやDOS,Xenixなど、つまりIBM-PCで走るOSで使われていたみたいですね。 2013-04-09 21:56:53 𝘮𝘢𝘴𝘶𝘪 @masui @YojiHagiya1 そもそも大型計算機の端末エミュレータのためにIBMが用意したキーをその後のOS開発者が勝手にいろんな用途に割り当てたのではないでしょうか? 「…で使われていた」というのはあまり意味がないような。 2013-04-09 22:04:36

    SysReqキーの由来
    bayan
    bayan 2013/04/12
  • コンピュータ将棋 - Wikipedia

    コンピュータ将棋(コンピュータしょうぎ)は、コンピュータによる将棋の対戦、また将棋を指すコンピュータおよびそのプログラムそのものである。 代表的なプログラム[編集] 1970年代まで[編集] コンピュータ将棋プログラム開発の黎明期においては、指将棋よりも先行して詰将棋を解くことが試みられた。1967年には日立製作所の越智利夫を中心とするグループが同社の5020Eを使用して詰将棋を解かせることに成功。加藤一二三(当時八段)が60秒で解く問題を90秒で解くなどアマ初段の腕前とされた[4]。さらに1968年、越智らは「初の詰将棋を解くプログラム」を発表している[5][6]。 1968年、週刊朝日の企画で人間対コンピュータの詰将棋早解き競争が行われた。コンピュータは「H君」(HITAC5020を使用)。人間は各界の著名人で、初心者に近い人、学生名人、詰将棋作家など多彩だったものの、多くはアマの有段

    コンピュータ将棋 - Wikipedia