タグ

httpに関するbayanのブックマーク (13)

  • NSURLConnectionを使ってサーバーからデータを受信する « 横江宗太

    GPSによる位置情報や加速度センサーの値をiPhoneとサーバー間でやり取りするために、データ通信について実験する。 NSURLConnectionクラス Cocoaでデータ通信を行う場合にはNSURLConnectionクラスを使う。NSURLConnectionクラスを使うと、同期/非同期でHTTP通信を行うことができる。指定したURLの内容を読み込む機能が実装されており、これを使ってデータの送受信を行う。 URLの読み込み 手始めにGoogleのトップページ(http://www.google.com/)の内容を読み込むテストをしてみる。 読み込む時に他の処理も停止してしまうと不便なので、非同期で読み込むように実装する。その場合の処理の流れは下記の用になる。 どのURLを読み込みに行くか、というリクエストを作成する リクエストを元にHTTP通信を開始させる 通信に成功/失敗すると、指

  • Geekなぺーじ : NSURLConnection (非同期) [1]

    NSURLConnectionを使ってURLからデータを非同期的に取得する方法です。 通信による処理によってアプリケーション全体をブロックさせないアプリケーションを書いたり、プログレスバーを作るには非同期的な手法を使うのが一般的です。 サンプルコード URLを指定した非同期的なデータ取得サンプルを以下に示します。 以下のコードの特徴は、delegateされるためのオブジェクトを生成している点です。 以下のサンプルコードは、単に動作の概要を示すためのスケルトンコードであるため各メソッドでNSLogを出力しているだけです。 そのため、データを実際に取得していません。 手元で実行して、メソッドが呼び出されていく様子を見て頂ければ幸いです。 #import // 通信の進捗具合に応じて呼び出される @interface myUrlConnDelegate : NSObject - (void)co

  • iPhoneプログラミングメモ

    #import <UIKit/UIKit.h> //HttpExの宣言 @interface HttpEx : UIView <UITextFieldDelegate> { UITextField* _textField;//テキストフィールド } @end #import "HttpEx.h" #define TAG_READ 0 //HttpExのプライベートメソッド @interface HttpEx (HttpExPrivate) - (UITextField*)makeTextField:(CGRect)frame; - (UIButton*)makeButton:(CGRect)frame text:(NSString*)text tag:(int)tag; - (void)showAlert:(NSString*)title text:(NSString*)text dele

  • 第8回 HTTPリクエスト・ラインとヘッダーの中身

    ApacheとWebブラウザ間でデータをやり取りするために利用するプロトコル「HTTP」について説明します。 前回までは主に,Apacheの各種機能を使うための設定方法を紹介してきました。さらに深くWebサーバーをカスタマイズするとなると,WebサーバーとWebブラウザの間でデータをやり取りする仕組みについても理解しておく必要があります。 そこで第8回は,Webで利用されているプロトコル「HTTP」そのものと,HTTPを利用した通信の仕組みを説明します。 第1回では,WebブラウザとWebサーバーは「HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)」と呼ばれるプロトコルを利用して通信することを説明しました。プロトコルはいわば言葉のようなものです。文法に沿って言葉がやり取りされるように,HTTPにおいても特定のルールに則ってサーバーとクライアントが通信します。例えば,「i

    第8回 HTTPリクエスト・ラインとヘッダーの中身
    bayan
    bayan 2010/04/08
  • HTTPステータス・コードとメソッド - CyberLibrarian

    HTTPプロトコルでは、コンピュータ同士が通信している間に、コードを用いてお互いの状態(ステータス)をやり取りしています。このコードのことをHTTPステータス・コード(HTTP Status Code)と呼び、エラーが発生した場合に「404 Not Found」のようにブラウザ上に表示されたり、エラーが発生しなかった場合にも見えないところでやり取りされています。 また、通信を行うためにクライアントがサーバーに様々なリクエストを行いますが、このリクエストの方法をメソッドと呼びます。 規格

    bayan
    bayan 2010/02/09
  • スラッシュドット ジャパン | HTTPの同時接続数はどうあるべきか?

    Web屋のネタ帳に百式の中の人、RFC違反はもちろんWebサーバ運営者の迷惑をまるで考えない設定を 推奨するの巻というエントリがある。百式の姉妹サイトであるpop*popにてFirefoxとIEを高速化するための動画チュートリアルという記事があったのだが、ようはこの記事ではFirefoxとIE(Windowsのレジストリ)の設定を変えて、HTTPの同時接続数を10にまで上げてしまうということを推奨していたため、それに対して反対意見を述べているのである。 HTTPの同時接続数はHTTP 1.0では特に制限はないが、通常どのブラウザも4までにしている。 HTTP 1.1では2を上限とすることが推奨されている。TCPコネクションの数を増やせば、まあ ユーザからは一見快適になるかもしれないが、それが常態化すればサーバ側からすればたまったものではないことは確か。その意を汲んでpop*popのほうでは

    bayan
    bayan 2008/04/16
  • HTTP Cookies

    このウェブサイトは販売用です! studyinghttp.net は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、studyinghttp.netが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • コンピュータ系blog HTTPリクエスト-レスポンスのキャプチャ

    コンピューター系のblogになる予定です (blog名のまま)。が、もう更新を停止しました。コメントもトラックバックもできません。すいません。。。 お知らせ: 2014/07現在、2015/09/30 で kinshachi.ddo.jp のドメインが使えなくなってしまうかもしれないので、ddo.jp と dip.jp で並行運用します。(居ないとは思いますが ^^;) ブックマークをしてる人が居たら ddo.jp から dip.jp へ変更お願いします。 ■ LiveHTTPHeaders ・mozdev.org - livehttpheaders: index http://livehttpheaders.mozdev.org/ LiveHTTPHeadersは、リクエスト/レスポンスを閲覧できるMozilla/Firebirdの拡張機能。 一度送信したリクエストを編集して再送すること

  • Japanese Filename|RFC2231の誤り

    目次 はじめに MIME ヘッダ ファイル名の記述方法 現状の Windows のメイラーにおける日語ファイル名の取り扱い RFC 2231 RFC 2231 の誤り はじめに Windows のメイラーでは日語のファイル名の付いた添付ファイルを扱えるものがほとんどであるが、その実装は正しいのであろうか? 実はほどんどが誤りである。しかし、誤りではあるが同じ方法を実装していれば相互間の運用にはそれほど不都合はないため、Windows しか使っていないユーザーは誤りであることに気が付かないことが多い。定義されていない実装であるから当然のことながら、正しい実装をしている IMAP サーバやメイラーではそのファイル名を認識できない。末転倒である。そこで、ここでは添付ファイルにおける日語のファイル名について考察を行っていくことにする。 MIME ヘッダ まず、この文書を理解するために必要な

  • HTTP special headers

    bayan
    bayan 2007/06/13
  • [Studying HTTP] HTTP Header Fields

    このウェブサイトは販売用です! studyinghttp.net は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、studyinghttp.netが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    bayan
    bayan 2007/06/12
  • HTTP クライアントを作ってみよう(5) - Basic 認証編 -

    Basic 認証において、ユーザ名とパスワードを送信する方法を説明します。 まずユーザ名とパスワードをコロンで結合します。 もしユーザ名「hoge」、パスワード「fuga」の場合、「hoge:fuga」という文字列を作るわけです。 それを BASE64 でエンコードします。 「hoge:fuga」を BASE64 エンコードすると「aG9nZTpmdWdh」となります。 UNIX のコマンドでは、以下のようにして確認できます。 % echo -n 'hoge:fuga' | base64 -e % echo -n 'hoge:fuga' | openssl enc -e -base64 % echo -n 'hoge:fuga' | nkf -MB % echo -n 'hoge:fuga' | perl -MMIME::Base64 -ne 'print encode_base64($_

    bayan
    bayan 2006/12/21
    リクエストヘッダで Authorization を送出すれ
  • Cookie仕様 日本語訳

    Cookieの仕様は、Netscape Communications Corporation が、 http://wp.netscape.com/newsref/std/cookie_spec.html で公開しております。このドキュメントをfutomiが日語化したものです。みなさまのCookieの理解に役立てれば幸いです。なお、緑色で記載された文章は、futomiが注釈として加筆したものです。また、一部、直訳ではなく、意訳した部分がございます。原文と表現がことなることがございますので、ご了承ください。 注意: この日語訳は、futomiがCookieの理解を深めるために、自分なりに日語にしたものです。語訳には、翻訳上の誤りがある可能性があります。したがって、内容について一切保証をするものではありません。正確さを求める場合には、必ず原文を参照してください。当方は、この文書によっ

  • 1