2024年2月6日のブックマーク (8件)

  • 夫婦6割がセックスレス 性の実態調査で判明 若年男子の〝絶食化〟裏付けも

    総合医療品メーカー「ジェクス」の依頼を受け、「日家族計画協会」が実施した性に関する実態調査。平成24、25、29、令和2年に続き、今回が5回目 婚姻関係がありながら、性交渉が1カ月以上ないと回答した人の割合が6割を超えることが、日人の性に関する実態調査「【ジェクス】ジャパン・セックスサーベイ2024」で分かった。若年男性が他世代より性への関心が際立って薄いことも判明。調査を行った専門家は「日人のセックスレスが加速しており、特に若年男性は草化を通り越し〝絶化〟が進んでいる印象がある」と懸念を示した。 レスカップル、前回より急増調査は総合医療品メーカー「ジェクス」の依頼を受けた「日家族計画協会」が実施した。平成24年から始まり、今回で5回目。昨年11月にインターネットを使って行われ、全国18~69歳の男女5029人を対象に、性への関心や悩み、性生活の実態などを聞き取った。 調査で明

    夫婦6割がセックスレス 性の実態調査で判明 若年男子の〝絶食化〟裏付けも
    bbrinri
    bbrinri 2024/02/06
    4年間で変わりすぎてない?「セックスしたことない」と言いやすくなったとかじゃないかな。その理由はわからんけど、調査方法が変わるだけで大きく変わる。
  • 銀座や新宿みたいな場所はどこも同じに見えて観光プランが立てられない…お悩みの声に「東京の楽しみ方」が集まる

    セモ(幸せな韓国人) @Polandball_2003 色々と頑張ってる韓国人のオタク(20歳)です!のんのんびより大好き 英語中国語を勉強させて頂いてます。日韓および韓日翻訳の依頼はDMへ👊(N1持ち) 🇵🇸 セモ(幸せな韓国人) @Polandball_2003 軽く炎上するかも知れないけど 京都って各名所があそこならではの趣と個性を持ってて、旅行の日程を作るのはあまり難しくなかったものの 東京は、明治神宮やスカイツリーのような超有名な名所を除いた銀座や新宿みたいな場所はどれも同じく見えてどこへ行けばいいか分からなくて日程作りが詰んでる 2024-02-05 03:41:10

    銀座や新宿みたいな場所はどこも同じに見えて観光プランが立てられない…お悩みの声に「東京の楽しみ方」が集まる
    bbrinri
    bbrinri 2024/02/06
    朝の通勤ラッシュを堪能して新宿駅で迷子になり、有名な地名・会社・施設・大学・大使館等を自転車でまわり、高級ディナーやマイナー料理を食べて、車で夜中の首都高走ったりすると楽しい。知らんけど。
  • 橋下徹氏の尋問実施へ 市長当時のメール公開めぐる訴訟で 大阪地裁:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    橋下徹氏の尋問実施へ 市長当時のメール公開めぐる訴訟で 大阪地裁:朝日新聞デジタル
    bbrinri
    bbrinri 2024/02/06
    都庁のメールの容量も割と最近まで500MBしかなかったので、大阪も似たようなものだった説はある。余計な物を残さないためにそんな容量だったんだろうけど。
  • 人はなぜワクチン反対派になるのか ―コロナ禍におけるワクチンツイートの分析―

    プレスリリース 研究 2024 2024.02.05 人はなぜワクチン反対派になるのか ―コロナ禍におけるワクチンツイートの分析― 発表のポイント ◆ コロナ禍で初めてワクチン反対派になった人の特徴を分析し、陰謀論やスピリチュアリティに傾倒している人がワクチン反対派になりやすく、さらに参政党への支持を高めた可能性を示した。 ◆ ワクチン反対派などの特徴を分析した研究は多く存在するが、研究ではどのようにワクチン反対派に転じるに至ったかを時系列的な分析に基づいて明らかにし、さらにその政治的含意も示した。 ◆ 公衆衛生に対する脅威となりうる反ワクチン的態度の拡散をい止めるための手がかりが得られ、将来のパンデミックに対して重要な教訓を得た。 パンデミックを経て新たに高い反ワクチン的傾向を持つようになったアカウントの特徴 発表概要 東京大学大学院工学系研究科の鳥海不二夫教授と、同大学未来ビジョン

    bbrinri
    bbrinri 2024/02/06
    反ワクの人間はネトウヨを連呼(ネトウヨがネトウヨという蔑称を使うことは少ない)してたり、集団ストーカーに悩まされたり、共産党やれいわを支持したりしてるのか。はてブにもいるのでよくわかるね。
  • 7年適当に自炊してきて調味料について思ったことを書く

    ようやく最近味を整えるがなんだかわかってきた気がするんだ。覚書として。 砂糖 ⭐︎5 殿堂入り 甘くするために入れんじゃねえのなこれ。コクを出したい時、なんか足りない時はだいたいこれよ。とりあえず6g入れたら解決する。 料理酒 ⭐︎5 殿堂入り 肉料理、魚料理で一時的に多少の煮込み水分が欲しい時はこれをぐるっと振りかければ良い。下味つけて置いておく系のやつも大体これと醤油と砂糖と味醂で良い。 味醂 ⭐︎2 砂糖ってほどじゃないんだけど…米くらいの甘さが欲しくて…って時に使う。お粥に入れるとうまい。洋には使えない。味醂が必要なレシピで味醂なんてねえよ!って省いたり砂糖に置き換えたりすると微妙な味になることは結構多い めんつゆ ⭐︎2 確かにこれだけで料理になることは多い…んだけど、細かい調整が効かなくて全部めんつゆ味になっちゃうんだよなあ…という感じ。ただ逆にめんつゆを作ろうとすると結構面

    7年適当に自炊してきて調味料について思ったことを書く
    bbrinri
    bbrinri 2024/02/06
    味の素(の瓶に入ったハイミー)⭐︎3、コリアンダー⭐︎2、ナツメグ⭐︎2、クミン⭐︎1
  • 東京大学、SNSで反ワクチン傾向が低い属性を公開『TRPG、ウマ娘、etc』、「重要な教訓を得た」

    視点の違いを楽しみたい けど有害デマは対象外に決まってるだろ @high_non_sense 予想通り、特定の層がリプ欄と引用でブチ切れてる。 毎回 かわいそう。 “コロナ禍で初めてワクチン反対派になった人の特徴を分析し、陰謀論やスピリチュアリティに傾倒している人がワクチン反対派になりやすく、さらに参政党への支持を高めた可能性を示した。” pic.twitter.com/PIIL4hNe1J twitter.com/rjp_news/statu… 2024-02-05 22:21:20

    東京大学、SNSで反ワクチン傾向が低い属性を公開『TRPG、ウマ娘、etc』、「重要な教訓を得た」
    bbrinri
    bbrinri 2024/02/06
    ネトウヨと共産党とれいわ、お前ら仲良しだな。どっか他でやってくれ。というか「ネトウヨだああああ」って連呼してる層か。
  • 面接官からの「捨て台詞」が多いらしいが、今の時代はネットで広まるだけではなく、就活生が未来の客や取引先になることもある

    desean takahashi @desean97 そうそう、面接、「捨て台詞」が多いらしい。最後に「まああなたとはもう会うこともないでしょうけど」と言われるみたいなの。この学生は採らないと決めたのでもうどうでもいいということなんだろうけど、今の時代、こういうのってネットでいくらでも広まるので、控えたほうがいいと思うのだけど。 2024-02-04 08:53:27

    面接官からの「捨て台詞」が多いらしいが、今の時代はネットで広まるだけではなく、就活生が未来の客や取引先になることもある
    bbrinri
    bbrinri 2024/02/06
    トンボ鉛筆、ちきりん、Twitterをバズらせるベンチャー人事あたりが人事の印象を下げまくってるよね
  • ラーメン店の倒産が過去最多 物価高に円安で値上げは限界 「1杯1000円の壁」が経営苦しめる(関西テレビ) - Yahoo!ニュース

    大好きな方がたくさんいる『ラーメン』のニュースです。実は今、倒産する店が増えています。そこにはラーメン業界特有の「壁」がありました。 【動画で見る】ラーメン店の倒産が過去最多 物価高に円安で値上げは限界 「1杯1000円の壁」が経営苦しめる あったかいスープに、つるつるの麺。日人の国民とも言えるラーメン。しかし今、苦境に立たされている店が多くあります。 兵庫県西宮市で25年以上営業を続けていた「にしのみやラーメン」。豚骨や鶏ガラのスープに海老エキスを加え、白菜がたっぷり入ったあっさり系のラーメンが名物で、長年、地元の人たちに愛されてきました。 【にしのみやラーメンオーナー 秦一晶さん】「カウンターどうぞ~」 【15年来の常連客】(Qどのくらいの頻度で?)「週1くらいでしょうかね。べ応えといいますか、味はもちろんなんですけど」 【15年来の常連客】「スープが特徴的なので、とんこつラーメ

    ラーメン店の倒産が過去最多 物価高に円安で値上げは限界 「1杯1000円の壁」が経営苦しめる(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
    bbrinri
    bbrinri 2024/02/06
    美味いラーメン作ろうと思うとかなり原価がかかるよね。無科調の二郎系とかすげーなと思う