タグ

2010年10月12日のブックマーク (9件)

  • ストロボに使えるディフューザーを100円で自作! [写真撮影] All About

    フラッシュの光を直接当てると、被写体が明るくなりすぎ、濃い影ができてしまいます。もう少しフラッシュの光を弱めたい、というときに便利なのがフラッシュのヘッドの部分につけるディフューザー。 これを100円ショップグッズを使って作る方法を大公開します! 100円ショップグッズを使って作る撮影用品も、これが第三弾。これまでも好評だった手作り撮影用品編もだんだんとシリーズ化してきました。 さて、今回は、外付けフラッシュに取り付けるディフューザーを100円ショップグッズを作ってみましょう。ディフューザーとは、フラッシュの光を拡散させるもの。フラッシュの光を拡散させることで、光をやわらかくさせて写真を撮ることができます。 光を拡散させると、被写体から出来る影が薄くなり、直接フラッシュを当てるより、全体にやからかい感じに写真を仕上げることができます。 最近の報道カメラマンの多くも使用し撮影していて、これひ

    ストロボに使えるディフューザーを100円で自作! [写真撮影] All About
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • CSSデザインの実用的な管理画面テンプレート10個:phpspot開発日誌

    10 Free CSS and HTML Admin and Backend Templates :Speckyboy Design Magazine CSSデザインの実用的な管理画面テンプレート10個がまとまっています。 管理画面も使いやすくしたい場合や商用プロダクトなので管理画面もカッコよくしたいというような場合に参考にできるかもしれません。 普通のテンプレートは多いのですがこうしたテンプレートはそれほど多くはないので助かりますね。 Internet Dreams Admin Skin INADMIN – HTML,CSS & jQuery Admin Panel Adminizio Lite – Admin Template Admin Template For Web Applications Spring Time – Simple Admin Template 全部見る 関連エ

  • WEBアプリの開発環境であることを分かりやすくバッジ表示できるjQueryプラグイン:phpspot開発日誌

    coryroloff's environment-badge at master - GitHub WEBアプリの開発環境であることを分かりやすくバッジ表示できるjQueryプラグイン。 プラグインを読み込んで初期化すると次のように右上に固定でバッジを表示することができ、今自分が開発環境で作業していることをより分かりやすくすることが出来ます。 クリックするとサーバの情報等を追加で表示させることも可能です。 スクリプト側で、開発環境の場合はこのjQueryプラグインを呼び出すように設定しておくと、開発している状況・環境にもよりますが、謝って番環境で作業してしまうというのを防ぐことも出来るケースがありそう。 開発・番の分けというのを示すためだけではなく、利用者に対する通知としてのインタフェース実装に使ってもよい気がしますね。 関連エントリ Twitterのようにスマートな通知バーを一瞬で実

  • 第10回 設定画面の作り方 | gihyo.jp

    前回のおさらい 前回は、HTTPによるネットワーク通信に関してご説明しました。 具体的には、org.apache.httpを使い、GET、POSTの実装方法とWebサービスとの連携例をご説明をしました。 GETメソッドの実装 POSTメソッドの実装 Webサービスとの連携例 GET、POSTメソッドの実装は、簡易なサンプルでしたが、実装方法は似た部分が多いので、その内容を理解して頂けたと思います。Webサービスとの連携例では、XMLではなくJSONを使うことをお勧めしました。筆者が開発に関係しているNetaShareでも、JSONに移行したことで、パフォーマンスの向上が見られたのでJSONはお勧めです。 アプリとして仕上げる アプリを開発していると、その挙動や表示方法など、ユーザの好みに合った動作に設定できるように、設定項目を設けるはずなので、今回は、設定項目の取り扱いと設定画面の作成方法

    第10回 設定画面の作り方 | gihyo.jp
  • jQueryへのテンプレートの導入

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    jQueryへのテンプレートの導入
  • 第16回 JavaScriptのthisとcall | gihyo.jp

    こんにちは、太田です。前々回、前回とJavaScriptにおける継承について学習しました。今回はそれに深く関わるthisについて学んでいきます。 JavaScriptのthisはややクセのある動作をするように思えるかもしれませんが、仕組みをしっかり把握すれば実に簡単です。特に重要なのは次の2点です。 thisが何を指すかは関数の呼び出し方で決定する thisは関数スコープに存在する特殊な変数である インスタンスとしてのthis では、まずはコンストラクタ内でのインスタンスとしてのthisを見てみましょう。 コンストラクタとthis function A(name){ this.name = name; } A.prototype.getThis=function(){ return this; }; var a = new A('aaa'); console.log(a); console

    第16回 JavaScriptのthisとcall | gihyo.jp
  • これからはじめるRuby on Rails

    はじめに Rubyと出会ったころ、その簡潔さに感動した著者は、「ここまで自然言語に近い形でプログラムが書けるのであれば、インターネットとPCの違いすら理解しないでも、少しはプログラミングができるようになるかもしれない」と、家庭での普及に挑戦したことがあります。 その試みは、渡した入門書を「はじめてのRUBAI」と読まれた時点で頓挫したわけですが、その経験から「Rubyの文法に従ってはいるが、何やら他言語の匂いを感じるコード」のことを、Rubyの潜在力を生かしきれていないという意味で「RUBAIコード」と呼ぶことにしました。 そして、社内のさまざまな分野のプログラマにRuby開発を指導してみて分かったのは、"RUBAIコード"には、実装レベルの間違いと、設計レベルの間違いがあるということです。 実装レベルの間違いとは、処理を他言語の習慣に従って記述することで引き起こされます。Javaプログ

  • [JS]パネルをフェードで切り替えるシンプルな国産のjQueryのプラグイン -ImageNavigation

    デモページ:2(テキスト版) 右側のパネルの切り替えは手動と自動に対応しており、スクリプトのオプションで設定が可能です。 スクリプトのオプションでは次のものなどが設定できます。 切り替えの自動と手動 パネルの表示時間 フェードの時間 ラベルの画像とテキスト ラベルに画像を使用した際、ロールオーバー時の変更はスクリプトの機能に含まれているため、ロールオーバー用の画像を用意するだけで実装されます。