タグ

2010年12月22日のブックマーク (7件)

  • Home - Docs-Japanese - 10gen Confluence

    語翻訳に関して まだ全然終わってないので、リンク先によって英語だったり日語だったりします。右のNavigation Spaceでは翻訳されたドキュメントだけが表示されています。翻訳については、 こちら を参照ください。 ドキュメントデータベース、key-value store、RDBMS、最高の機能の組み合わせ MongoDBは("humongous"より)は、スケーラブル、ハイパフォーマンス、オープンソース、スキーマフリー、ドキュメント指向です。C++で書かれていて、機能としては: ドキュメント指向ストレージ (the simplicity and power of JSON-like data schemas) 動的な クエリー 組み込みのオブジェクトと配列をサポートした完全な Index のサポート。 クエリー プロファイリング 速い in-place アップデート バイナリデ

  • MongoDB をコマンドラインクライアントで使う (基本編)

    MongoDB サーバーの実行 MongoDB をインストールしたら、MongoDB を直ちに実行できます。 MongoDB サーバーを実行するには、 C:\data\mongodb-win32-<バージョン番号>\bin\mongod.exe を (オプション無しでそのまま) 実行すれば OK です。 mongod.exe が MongoDB サーバーであり、mongo.exe はコマンドラインクライアントなので注意してください。 初めて実行する時は、ネットワークの警告が表示されると思いますがこれは許可してください。 これは、MongoDB がデフォルトでポート番号 27017 でクライアントの接続を待ち受けるからです。 このときに、mongod.exe を実行するとウィンドウが開きますがこれは開いたままにしてください。これを閉じると、サーバープロセスが終了してしまい、以下のテストに失敗

    MongoDB をコマンドラインクライアントで使う (基本編)
  • MongoDBの地理空間のインデックスを試してみる - 今日も適当ダイアリー

    MongoDB面白いですね。 ドキュメントが親切なのでありがたいのですが、なかなか日語の記事が無かったりするので、Geospatial Indexingについて試してみた事を投稿しますよ! マニュアル:MongoDB internal corp site Geospatial Indexing は MongoDB ver1.3.3以上で使えます。 地理空間のインデックスとは 読んで字のごとくなのですが、MongoDBでは二次元地理空間情報(多くの場合、緯度経度情報)をインデックスとして検索をかけることが出来ます。 最近のガラケーやスマートフォンからは簡単にGPS機能を利用することもできますし、PCブラウザなどでも位置情報を取得出来るようになったり、html5のGeolocation API(厳密にはHTML5に含まれてはいない)の登場などで、今後、ますます位置情報の利用頻度は高くなるんじ

    MongoDBの地理空間のインデックスを試してみる - 今日も適当ダイアリー
  • Twitter Streaming APIをMongoDBに保存して遊んでみる

    TwitterのストリーミングAPIを利用する場合、かなりのデータ量が流れてくるので、リアルタイムに解析・集計などを行うと処理が追いつかない可能性が出てきます。 そこで、流れてきたデータをいったんどこかに保存しておいて後からバッチ処理で解析をしていく事になると思います。今回はその保存先にMongoDBをチョイスします。 なぜMongoDBなのか# RDBMSに比べて高速 BSON形式で保存するので、JSONの階層構造をそのまま維持して保存可能 NoSQLながらGROUP BYライクな集計処理が可能 ということで、試しにストリーミングAPIのsampleから流れてくるデータをMongoDBに保存するスクリプトを書いてみました。このスクリプトを動かすには、別途MongoDB体と「json」「bson_ext」「mongo」の3つのgemが必要になります。 # coding: utf-8 #

    Twitter Streaming APIをMongoDBに保存して遊んでみる
  • GData にだってアクセスできるんだぜ - 2010-09-21 - Web屋の人の日記 || WebJourney 開発ログ

    http://atnd.org/events/6359 すでに満杯なのですが、そして、今年からばりばりPython仕事をするようになったのですが、それでもPython Hackathonでnode.js のハンズオンをすることになりました。 Hello World から簡単なWebアプリを書くところまで、データベースは扱うかわかりませんが、扱うとしたらCouchDB。 非同期で動くプログラムのUnitTestの書き方とか Express Web フレームワークとかその辺も広く浅くやろうかなぁと。 自分自身も、実際にコードを書く道具に使うのは始めたばかりですが。 昔々、関数型言語をはじめにやったとき、こういう印象を持ちました。奥に向かって突き進んで戻ってくるような感じ。 その感覚がnode.jsでも味わえます。 node.js の場合、すべてのメソッドが非同期で実行されるので。 var f

    GData にだってアクセスできるんだぜ - 2010-09-21 - Web屋の人の日記 || WebJourney 開発ログ
  • OpenGLなにそれうまいの?? という人のためのWebGLの始め方 - hagino3000's blog

    追記:例題の頂点シェーダーで何をしているか説明を追加しました 追記:動作環境の所修正しました、IE9では動作しません。 皆さんはじめまして、荒川智則です。この記事はJavaScript Advent Calendarの21日目です。 この記事では、Google I/OやFirefox Developers Conferenceで華麗なデモがバリバリ出てくるにもかかわらず、実際に使っている人が異常なまでに少ないWebGLについて書きます。対象読者はWebGLに興味があるor手を出してみたけどクソ難しそうだし既に諦めそう、という人です。 WebGLの概要 WebGLはOpenGL ES 2.0のグラフィックAPIをCanvas要素上で使える様にした物です。OpenGL ESはOpenGLの組み込み機器向けのサブセットで、iPhoneandroid端末にも搭載されています。OpenGL ESな

    OpenGLなにそれうまいの?? という人のためのWebGLの始め方 - hagino3000's blog
  • Linux/coLinux/Ubuntu 9.04(Jaunty Jackalope) - Cocelo Style

    # mkdir -p /mnt/modules # mount -t cofs cofs0 /mnt/modules # tar -zxvf /mnt/modules/vmlinux-modules.tar.gz # mkdir /target [Alt] + F1 でインストーラ画面に切り替え インストーラー画面 # mke2fs -j /dev/cobd0 # tune2fs -i 0 -c 0 -r 0 /dev/cobd0 # mke2fs -j /dev/cobd2 # tune2fs -i 0 -c 0 -r 0 /dev/cobd2 # mount /dev/cobd0 /target # mkdir /target/home # mount /dev/cobd2 /target/home # mkswap /dev/cobd1 # sync;sync;sync; # swa