タグ

2013年5月5日のブックマーク (4件)

  • 長嶋茂雄さん&松井秀喜さん、W国民栄誉賞授与式&始球式 まとめ : 日刊やきう速報

    ジャイアンツファンの皆様、お久しぶりです 2002、ジャイアンツが日一を勝ち取った直後 ジャイアンツに、そしてファンの皆様に 自らお別れを告げたとき、二度とここに戻ることは許されないと思ってました。 しかし今日東京ドームのグランドに立たせていただいてることに、今感激で胸がいっぱいです。 1992年のドラフト会議で私をジャイアンツに導いてくださったのが長嶋監督でした。 王さんの様に1シーズンでホームラン55を打てるなバッターを目指せと背番号55番を頂きました。 将来は立派にジャイアンツの4番バッターを務めなくてはいけないと思い、日々努力したつもりです。 ジャイアンツの4番バッターを任せて頂けるようになり、誇りと責任を持って毎日プレーしました。 ただ、その過程には常に長嶋監督のご指導がありました。 毎日毎日2人きりで練習に付き合ってくださり、ジャイアンツの4番バッターに必要な心と技術を教え

    長嶋茂雄さん&松井秀喜さん、W国民栄誉賞授与式&始球式 まとめ : 日刊やきう速報
    be-open
    be-open 2013/05/05
    巨人を引っ張ってきたレジェンドがこれだけ集まると豪華すぎる。
  • カテゴリーとタグの違いと使い方 Wordpressでブログをつくるときの参考に | びーおーぷんどっとねっと

    特にWordpreeに限った話ではないと思うけど、カテゴリーとタグの使いわけに関して。 今までとくに細かなことは考えずに使っていたけど、気になったので調べた。 わかりやすかったのはこの説明。 簡単に言いますと、カテゴリーは大きな分類、タグは投稿ごとのキーワードといった感じで使うのが良いかと思います。 サイトによって何をカテゴリーにするか、何をタグにするかは様々ですが、例えば料理のサイトを例にとってみます。 カテゴリーの例: 中華レシピレシピレシピ料理料理 野菜料理 豆腐・豆料理 タグの例: (「和レシピ > 肉料理」サブカテゴリー内の、「ハンバーグ」という投稿) ひき肉、玉ねぎ (「和レシピ > 豆腐・豆料理」サブカテゴリー内の、「麻婆豆腐」という投稿) 豆腐、ひき肉、豆板醤 このように、カテゴリーでは大分類を行ない、タグでカテゴリを横断した分類をすることが

    be-open
    be-open 2013/05/05
  • Markdown Mode for Emacs

    markdown-mode is a major mode for editing Markdown-formatted text. The latest stable version is markdown-mode 2.5, released on Feb 12, 2022. See the release notes for details. markdown-mode is free software, licensed under the GNU GPL, version 3 or later. Markdown Mode Screenshot Documentation The primary documentation for Markdown Mode is available below, and is generated from comments in the sou

  • 初めて一人でバーに行ってきた

    夕方に起きて、勉強して、23時。 普段お酒を飲まない自分が、柄にもなく「ちょっと一杯飲みたいな」なんてふと思った。 着替えて、財布と携帯だけ持って外に出た。 お店に当てはあった。近くの、いつか友人と入ったことのあるとても小さなバー。 薄暗くて、カウンター5席とソファ席が2つ。 勇気を出して中に入ると客はおらず、ちょっと白髪交じりの物静かなマスターが一人退屈そうにしていた。 いらっしゃい。そう言うとカウンターに促してくれ、メニューをすっと置いてくれた。 適当なカクテルを頼んで、目の前の虚空を見つめながら黙り込んでいた。 店に二人なので少々気まずくもあり、そこは向こうもプロ。GWは長いんですか?なんて話しかけてくれた。 話題はGWの過ごし方、いま住んでいるところや地元のこと、仕事のこと、これからの人生のこと。 あと、自分は初心者ながらにバンドをやっていて、偶然にもお互いドラムの人だったので盛り

    初めて一人でバーに行ってきた