タグ

昆虫に関するbean_heroのブックマーク (134)

  • 221年ぶりに周期ゼミの2集団が同時に大量発生、江戸時代以来

    セミのなかには、毎年姿を現すものもあれば、一定の周期でしか姿を現さない「周期ゼミ」もいる。2024年の春は、米国の南東部から中西部で、周期ゼミの2つの大きな集団が同時発生する見込みだ。(PHOTOGRAPH BY REBECCA HALE, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 2024年の4月下旬から6月にかけて、米国の南東部から中西部で、200年の時を超えて大自然の交響曲が奏でられる。周期ゼミの2つの集団が221年ぶりに同時に姿を現しはじめるのだ。「今年はとても重要な年になるでしょう。神秘的で驚くべき出来事です」と、「虫博士」として知られる米ミズーリ大学のタマラ・リオール氏は言う。(参考記事:「17年ゼミの大発生始まる、動物たちの反応は?」) 221年ぶりなのは、2つの集団の周期がそれぞれ13年と17年だから。前回同時に姿を現したのは1803年のこと。米国大統領はトーマス

    221年ぶりに周期ゼミの2集団が同時に大量発生、江戸時代以来
    bean_hero
    bean_hero 2024/03/19
    素数の積はsemiprime numberって言うんだ。221は素数ゼミのセミプライムナンバー。
  • 愛されてる虫、ギリ許されてる虫、嫌われてる虫

    【愛されてる虫】 ・蝶🦋 ・カブトムシ ・クワガタ ・テントウムシ🐞 ・バッタ ・こおろぎ ・スズムシ ・ホタル ・トンボ 【ギリ許されてる虫】 ・小さい蜘蛛 ・黒蟻🐜 ・カマキリ ・ハチ🐝(はちみつをくれるので) ・蚕(絹を作ってくれるので) 【嫌われてる虫】 ・その他全て

    愛されてる虫、ギリ許されてる虫、嫌われてる虫
    bean_hero
    bean_hero 2023/10/22
    どこにも入らない無視されている虫もいそう
  • ゴキブリを駆除ではなく追い出す「マモルーム」アース製薬 - 家電 Watch

    ゴキブリを駆除ではなく追い出す「マモルーム」アース製薬 - 家電 Watch
    bean_hero
    bean_hero 2023/08/23
    逃げなくても大丈夫な奴が選別されて繁殖しそうw
  • 昆虫のグラデーション標本がSUGEEE!!!!!

    「去年の8月、自粛中に作った」という説明とともに公開された写真。そこには芸術的な光景が広がっていた。 見事なグラデーションの昆虫標だ。 出典:https://twitter.com/bochimushi64/status/1692113449596354681 撮影/掲載許可:bochimushi @bochimushi64 コガネムシの仲間であるオオセンチコガネはここまで色の個体差があるらしい。緑色の虫はカナブンで見慣れているので青と赤が珍しく感じられる。しかしそれにしても、ここまで綺麗なグラデーションになるというのは自然の神秘だ。 この写真はXで3,000以上リポストされ、大きな反響を得た。 ネット上の反応 ・すごいグラデーションだ ・美しい ・綺麗すぎて布にプリントされたものかと思った ・コンプリートだ ・すごい執念 ・目がぁ〜!(羨望) ・壮観だ ・色が違う個体を1匹ずつ集めたん

    昆虫のグラデーション標本がSUGEEE!!!!!
    bean_hero
    bean_hero 2023/08/19
    何を縦軸横軸にしたのか、ちょっと気になる。斜め方向のグラデーションをきれいに見せる以上の何かがあるのかな。
  • 「セミの羽」に触れた細菌が破壊される秘密がスパコンにより判明、抗菌作用だけでなく自己洗浄作用も発揮

    by David Good 夏の風物詩ともいえるセミの羽には、触れたバクテリアを殺してしまう強力な抗菌作用があります。アメリカのストーニーブルック大学とオークリッジ国立研究所の研究者らが、スーパーコンピューターを用いてセミの羽の微細構造の働きを明らかにし、細菌を破壊して自然に自己洗浄するメカニズムを突き止めたことを報告しました。 Structure-Based Design of Dual Bactericidal and Bacteria-Releasing Nanosurfaces | ACS Applied Materials & Interfaces https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acsami.2c18121 Scientists use ORNL’s Summit supercomputer to learn how cicada wings

    「セミの羽」に触れた細菌が破壊される秘密がスパコンにより判明、抗菌作用だけでなく自己洗浄作用も発揮
    bean_hero
    bean_hero 2023/08/02
    成虫の寿命2週間前後でこのように適者生存するって、細菌類の洗礼激しかったのだな
  • かっぱえびせん、有毒アリ対策に効果? 水際で重宝…カルビーの驚き:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    かっぱえびせん、有毒アリ対策に効果? 水際で重宝…カルビーの驚き:朝日新聞デジタル
    bean_hero
    bean_hero 2023/07/23
    アリの研究者は研究費でかっぱえびせん買ってたりするのだろうか
  • 【レポ】超強力な虫除けスプレー「ゼロデナイト」をえげつないほど虫が入ってくる会社で使ってみた結果…

    格的に暑さと湿度があがってきて、もはや夏真っ盛り。 この季節に元気になるものといえば……虫である。 新宿二丁目の繁華街のど真ん中にある、我がロケットニュース24編集部。 飲み屋が立ち並ぶエリアなのでゴミの量も多い上に、古いビルで網戸もないから虫が入って来放題である。蚊にコバエに得体のしれない細長い虫など、害虫だらけなのだ。今をときめくネットニュースの編集部とは思えない劣悪な環境。 窓際の席に座っていると虫ストレスが半端ないので、ドラッグストアで高級虫除けスプレー「アース イヤな虫ゼロデナイト」を買って1ヶ月半ほど様子を見てみた。 ・シュッとワンプッシュで1年効く? アース 「イヤな虫 ゼロデナイト」は、最近はやりの(?)プシュッと部屋にワンプッシュするだけで1年間イヤな虫が出なくなる……という虫よけスプレー。 だいたいこうしたスプレーは蚊専用、コバエ専用などになっているのだが、「ゼロデナ

    【レポ】超強力な虫除けスプレー「ゼロデナイト」をえげつないほど虫が入ってくる会社で使ってみた結果…
    bean_hero
    bean_hero 2023/06/24
    謎の説得力w「ロケットニュースの汚編集部でも効果絶大だったので、コバエや謎の虫に悩まされている方は試してみてほしい」
  • 【虫注意】大腸内視鏡検査でテントウムシが見つかったという症例報告に困惑する人々「こんな報告初めて見た」

    直翅類.jp【公式】 @orthoptera_jp 直翅類専門のWebサイト『直翅類.jp』の公式アカウントです。直翅類や心に留まった生き物、生態系保全に関することをつぶやきます。フォローするとTLが直翅類だらけになりますのでご注意ください。遊びながら自然保護につながる活動を提案しています | #直翅類 | CC BY-NC orthoptera-jp.com 直翅類.jp【公式】 @orthoptera_jp 大腸内視鏡検査でテントウムシが見つかったという話が流れてきたので症例報告を読んでみたのですが、報告した側も意味が分からなかったのかレポートの半分がテントウムシの解説になってて良かった。 ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/P… pic.twitter.com/5IYfKBNcD3 2023-06-19 19:24:56

    【虫注意】大腸内視鏡検査でテントウムシが見つかったという症例報告に困惑する人々「こんな報告初めて見た」
    bean_hero
    bean_hero 2023/06/22
    前の晩に服用した1ガロンのPEGに紛れ込んでたのかな🐞
  • 特級呪物? 蠱毒? 九州大学で「340年前の壺」がお蔵出し 「虫が入っている」と伝わるその正体は

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 九州大学農学部の昆虫学教室で薬品の棚卸しが行われた際に、340年前の壺(つぼ)が披露されました。教室では「虫が入っている」と伝わる「毒劇物扱い」の品とのことで、Twitterでは「蠱毒(こどく)を作っていたようにしか見えない」「特級呪物?」と話題を呼んでいます。 由来を聞くと、なんともまがまがしい何かが想像される壺 封の上には「天和三年(1683年)」の記載。これを額面通り受け取れば、少なくとも340年前の品物ということに いかにも得体の知れない何かを封印していそうなムードを醸す壺は、同教室で助教を務める三田敏治(@buruninja)さんが、例年の棚卸しの際にTwitterへ投稿したもの。口を覆う古びた和紙には「天和三年」と記されています。文字通りに捉えれば、書かれたのは340年前の1683年。江戸幕府5代将軍、徳川綱吉の治世です

    特級呪物? 蠱毒? 九州大学で「340年前の壺」がお蔵出し 「虫が入っている」と伝わるその正体は
    bean_hero
    bean_hero 2023/04/08
    なんでも鑑定団に出したらどんなコメントが付くのか気になる
  • 糞激増で寄生虫が激減、ヒマワリの花粉はハチの「虫下し」か

    ヒマワリの花畑で花粉を集めるマルハナバチの一種(Bombus impatiens)。(PHOTOGRAPH BY BILL BERRY, GETTY) マルハナバチなど、花の受粉を媒介する昆虫は、農薬や気候変動、生息地の消失、そして病気といった様々な脅威に直面している。マルハナバチの腸に寄生するクリシジア・ボンビ(C・ボンビ)という原虫(単細胞の微生物)もそのひとつだ。(参考記事:「マルハナバチが絶滅に向かっている、原因は高温」) この病原体には、ヒマワリの花粉が薬のように効く可能性が過去の研究で示されてきたものの、詳しいことはわかっていなかった。だが、2022年1月8日付けで学術誌「Journal of Insect Physiology」に発表された論文によって、驚くほど単純なしくみが明らかになった。 「ヒマワリの花粉をべたハチは大量の糞をします」と、論文の筆頭著者を務めたジョナサン

    糞激増で寄生虫が激減、ヒマワリの花粉はハチの「虫下し」か
    bean_hero
    bean_hero 2022/12/29
    花粉で過糞状態になるのか
  • こも巻き - Wikipedia

    アカマツの幹に巻かれたこも巻き マツカレハの天敵となるヤニサシガメ幼虫 こも巻き(こもまき、菰巻き)とは、江戸時代から大名庭園で行われてきた害虫駆除方法で、マツカレハの幼虫(マツケムシ)を除去する方法のひとつ。 「こも」は漢字で書くと「菰」。マコモやワラで編んだ「筵(むしろ)」のこと。 以前はマコモで作っていたが、現在ではワラを使うのが一般的で「藁巻き」である。 マツカレハの中齢幼虫は、冬になると地上に降り、落ち葉の中で越冬する習性を持つ。このため、11月頃、マツやヒマラヤスギの幹の地上2mほどの高さに、藁でできた「こも(菰)」を巻きつける。春先に、この「こも」の中で越冬したマツカレハの幼虫を「こも」と一緒に焼却処分し、マツカレハの駆除をする。施術の時期的に冬支度のように解釈する向きもあるが、決して防寒目的ではない。 ただし、マツカレハの天敵となるヤニサシガメなども越冬場所が共通しているこ

    こも巻き - Wikipedia
    bean_hero
    bean_hero 2022/10/24
    逆効果だったのか
  • ゴキブリを「サイボーグ化」、理研など成功 災害救助に活躍期待:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ゴキブリを「サイボーグ化」、理研など成功 災害救助に活躍期待:朝日新聞デジタル
    bean_hero
    bean_hero 2022/09/06
    太陽電池で大丈夫なのかな。すぐ暗がりに潜り込んで電力切れとか。
  • クワガタは機内持ち込みできる

    この夏、1週間旅行に行くことになった。 飼っているクワガタも連れて行くことになったのだが、なんと飛行機に機内持ち込み出来るのだ。 ※国内線の話です。 旅行に行くことになった 7月の中頃、暑過ぎて部屋の貧弱なエアコンがほとんど効かなくなり、朦朧とする中私は思った。 夏休みになったらすぐ北へ逃げよう。 そう決めるやいなや、すぐに函館行きの飛行機のチケットを予約した。これで大丈夫だ。暑さからも逃げられるし、イカもべられるぞ! 一つ問題になったのは飼っているクワガタのことである。 ペットショップの高い昆虫ゼリーより、100均で売ってる駄菓子っぽい匂いやつの方が好きらしい 流石に1週間放置することは出来ないし、誰かに預かってもらおうと思ったのだが、中々見つからず、出発の日が近づいてきた。 もうこれは函館に連れて行くしかない!! 函館に連れて行く 調べたところ、昆虫は機内持ち込みできるとのこと。 ス

    クワガタは機内持ち込みできる
    bean_hero
    bean_hero 2022/08/24
    G・・・「調べたところ、昆虫は機内持ち込みできるとのこと。スズムシのように鳴き声を出す生き物はダメだが、クワガタやカブトムシは全く問題ないようだ。」
  • 「麦わら帽子を外に放置した際のリスクの一例がこちらです」→ 思わずゾッとする写真が「これは怖い」と話題に

    「麦わら帽子を外に放置した際のリスク」がひと目で分かるツイートが話題になっています。一見するとただの忘れものみたいな麦わら帽子ですが……。 投稿者はKiyoshi Yasue(@kyckyc)さん。一見普通の麦わらぼうしに見えますが、ひっくり返すと中にはスズメバチの巣が! 頭の入るスペースにスッポリというサイズはかなりの大きさ! 野生のスズメバチは、主に樹のうろや地面の穴などに巣を作ります。麦わら帽子の中の空洞は、日陰で風とおしもよく快適な空間だったのかも。 あらためて帽子の写真をよく見ると、色あせてかなり長い間野ざらしだった雰囲気ですが、とはいえあまりにも大きすぎるハチの巣、完成までには相当の時間がたっているはず。長期間の放置でなければ、こんな恐ろしいことにはならないでしょう。 知らずに持ち上げたらとんでもないことになる、これが麦わら帽子の放置リスク! ツイートには「あー、実家の庭で植木

    「麦わら帽子を外に放置した際のリスクの一例がこちらです」→ 思わずゾッとする写真が「これは怖い」と話題に
    bean_hero
    bean_hero 2022/08/23
    ムギワラトンボはトンボ、ツクツクボウシはセミ、ムギワラボウシは・・・
  • 「サイボーグゴキブリ」がヒーローとなる日(藤崎 慎吾)

    大きさが数ミリメートル、あるいはそれ以下の「マイクロロボット」をつくろうとする研究は、1970年代から始まりました。しかし半世紀ほどを経た今でも、アリやハチのように自力で自由自在に動きまわれるロボットはできていません。金属やプラスチック、シリコンなどでできた人工物を、ただ小さくしていくだけでは無理があるようです。 そこで発想を転換し、ロボットの一部に生物の筋肉そのものや、細胞の中にあるタンパク質などを組みこんで動かそうとする研究が進められています(前回を参照)。しかしアリやハチは、ただ動くだけではなく、感覚や知能も備えています。マイクロロボットにも必要な機能ですが、やはり小型化に伴う問題を避けられません。果たして、これも「生命と機械の融合」という発想で克服できるでしょうか? 「補う」ことから「強化」「拡張」へ 「サイボーグ」とは「サイバネティック・オーガニズム」の略で、一般的には生物と機械

    「サイボーグゴキブリ」がヒーローとなる日(藤崎 慎吾)
    bean_hero
    bean_hero 2022/07/03
    いざ現場に出動したら、殺虫剤や粘着トラップの餌食になりそうだな
  • 「自然の進化すごい」蛾や蝶の鱗粉は超音波を吸収するための微細な構造を持つ「音響メタマテリアル」だった

    山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye 蛾や蝶のもふもふがコウモリの探査音に対する吸音材であることは以前から知られていましたが、羽(鱗粉)も吸音のための微細な構造を持つ「音響メタマテリアル」であることがわかったそうです(超音波の70%を吸収)。こんなに軽くて薄い吸音材は技術的にも画期的かと。 pnas.org/content/early/… pic.twitter.com/TZ0o5bY6hY

    「自然の進化すごい」蛾や蝶の鱗粉は超音波を吸収するための微細な構造を持つ「音響メタマテリアル」だった
    bean_hero
    bean_hero 2022/06/19
    「羽(鱗粉)も吸音のための微細な構造を持つ「音響メタマテリアル」であることがわかったそうです(超音波の70%を吸収)」
  • 騒音問題解決? 蛾の羽からヒントを得て防音壁紙を作る方法発見 将来的には家の壁を超薄の吸音壁紙で飾ることが可能に - amass

    騒音問題解決? 蛾の羽からヒントを得て防音壁紙を作る方法発見 将来的には家の壁を超薄の吸音壁紙で飾ることが可能に ミュージシャンにとっては悩みの種のひとつは「騒音問題」。隣の住人に気を使って楽器が弾けない、歌えないというあなたに朗報。ブリストル大学の科学者たちは、蛾の羽からヒントを得て、防音壁紙を作る方法を発見。これにより、将来的には家の壁を超薄の吸音壁紙で飾ることが可能になるという。 蛾の鱗粉は大きな音を吸収し、コウモリのエコーロケーション(※自ら超音波を発し、周囲からの反響音と聴き比べることで、視覚の利かない暗闇でも周囲を音で見ることができる)から身を守ってくれています。 ブリストル大学の研究チームは、この現象がより優れた吸音パネルへの鍵を握っていることを発見し、ノイズキャンセリング技術に革命をもたらす可能性があることを示しました。 共著者のマーク・ホルデリード教授は大学の発表で、「こ

    騒音問題解決? 蛾の羽からヒントを得て防音壁紙を作る方法発見 将来的には家の壁を超薄の吸音壁紙で飾ることが可能に - amass
    bean_hero
    bean_hero 2022/06/19
    「蛾の鱗粉は大きな音を吸収し、コウモリのエコーロケーションから身を守ってくれています」
  • ゴキブリ100匹を家に放たせてくれたら2000ドル。駆除業者が実験参加者募集 : カラパイア

    ゴキブリが大好きという人は少数派なはず。1匹でも家の中にいようものなら、恐怖のあまりパニックになる人もいるだろう。ゴキブリは害虫駆除対象で常に上位だ。。 アメリカ・ノースカロライナ州にある害虫駆除会社は、新たなゴキブリ駆除技術を開発したそうで、その効果を試すため、家に100匹のゴキブリを放たせてくれる過程を募集中だ。 実験期間は30日。もちろん最終的には全部駆除してくれるそうで、報酬は2000ドル(27万円)だ。 ゴキブリがそれほど苦手じゃない人ならちょっとしたお小遣い稼ぎになりそうだし、いくらお金を積まれても絶対嫌な人は全力スルーだろう。

    ゴキブリ100匹を家に放たせてくれたら2000ドル。駆除業者が実験参加者募集 : カラパイア
    bean_hero
    bean_hero 2022/06/15
    「害虫駆除会社が100匹のゴキブリを放たせてくれる家を募集」「報酬2000ドルの実験に既に応募が殺到」
  • アマゾンの森の昆虫は高さで激変、まだ大半が新種か、最新報告

    地上8メートルの高さで捕獲されたノミバエ科のハエ。まだ学名はない。昆虫学者のブライアン・ブラウン氏によると、このハエは、他の昆虫に卵を産み付け、最終的には宿主を殺してしまう寄生バエであるという。この記事の昆虫の写真は、米ロサンゼルス郡立自然史博物館の昆虫担当学芸員であるブラウン氏が、コンピューターチップの欠陥を調べるために開発された顕微鏡カメラを使って撮影したものだ。(PHOTOGRAPH BY BRIAN BROWN, NATURAL HISTORY MUSEUM OF LOS ANGELES COUNTY) 「すごい、まるで新大陸を発見したようだ、と思いました」と、米ロサンゼルス郡立自然史博物館の昆虫担当学芸員ブライアン・ブラウン氏は語る。昆虫についての話だ。 南米アマゾンで昆虫を研究する場合、ほとんどの昆虫学者は下を向いて、熱帯雨林の林床を構成するコケや下草に目を凝らす。しかし、ホセ

    アマゾンの森の昆虫は高さで激変、まだ大半が新種か、最新報告
    bean_hero
    bean_hero 2022/03/04
    集合住宅の低層階と高層階とで住人に何か違いがあるかもw
  • 絶滅と考えられていた孤島の昆虫、DNA判定で再発見される【閲覧注意】

    bean_hero
    bean_hero 2021/10/24
    人間の細マッチョとゴリマッチョの違い程度なのかも