タグ

2013年2月26日のブックマーク (10件)

  • 馬肉スキャンダルに続き鶏卵も偽装か、独当局が農家調査

    2月25日、ドイツで鶏卵が「有機飼育」と偽って販売された疑惑が浮上し、当局が調査を進めている。写真は25日、ベルリンのオーガニック品を扱うスーパーマーケットで撮影(2013年 ロイター/Fabrizio Bensch) [ベルリン 25日 ロイター] ドイツで鶏卵が「有機飼育」と偽って販売された疑惑が浮上し、当局が調査を進めている。欧州では馬肉混入をめぐるスキャンダルが広がっており、今回の疑惑を受け、の信頼がさらに揺らぐ事態となっている。 ドイツ北部ニーダーザクセン州当局は、ニワトリを過密状態で飼育しながら、鶏卵を「有機飼育」と不当表示した疑いがあるとして、約150カ所の農家に対する調査を開始。別の2州でも50カ所で調査が行われている。

    馬肉スキャンダルに続き鶏卵も偽装か、独当局が農家調査
    bean_hero
    bean_hero 2013/02/26
    てっきりダチョウのDNAでも混ざっていたのかと
  • たった1週間睡眠不足の日が続くだけで、700以上の遺伝子がダメージを受けると判明:研究結果 | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    仕事が忙しかったり、毎晩のように遊びほうけていたり、ゲームに夢中になっていたりなどして、十分に睡眠がとれていない日が続いてはいないだろうか。睡眠不足を甘く見てはいけない。たった1週間でも寝不足の日が続くと、命に関わるような重病にかかるリスクが格段にアップしてしまうということが、新たな研究によって明らかになったのだ。 睡眠のエキスパートとして知られる英サリー大学のDerk-Jan Dijk教授が、寝不足状態の被験者26人を対象におこなった同研究。実験では、被験者を睡眠時間を6時間以下に抑えたグループと、10時間寝てもらったグループの2つに分け、それぞれのRNA(リボ核酸)を分析した。その結果、睡眠が足りていないと、なんと700以上の遺伝子がダメージを受けることがわかったという。これらの遺伝子は、体内時計や新陳代謝、免疫、ストレス応答などと関連するもので、睡眠によって乱されることで、肥満や心臓

    bean_hero
    bean_hero 2013/02/26
    寝すぎた時どうなるのか興味ある
  • 【神への挑戦か】死後も働き続けるゾンビ細胞が開発された件:アメリカ - IRORIO(イロリオ)

    二酸化ケイ素は自然界に広く分布し、幅広い産業用途を持つ物質。科学者たちはそれを有機細胞にコーティングすることで、細胞の死後も生前同様、時にはそれ以上に機能し続けるゾンビ細胞を作り出した。 神をも怖れぬこの技術を開発したのは、アルバカーキーのサンディア国立研究所と、ニューメキシコ大学の研究者たち。シャーレの中でケイ酸に浸され、400℃で熱せられた細胞は有機部分が蒸発し化石化するが、生前の形をほぼ留めるだけでなく、死後も“作業”を続ける。さらに生きている細胞よりもはるかに高い温度と圧力に耐えることが可能という。 この技術は、ナノテクノロジーの今後に大きな役割を果たしそうだ。研究者のリーダー、Bryan Kaehr氏は「研究者にとって、3Dでナノレベルの任意な構造を造るのは非常に困難だが、この技術では自然がその部分を担当している」と語る。燃料電池やセンサー技術などの開発に寄与し、商業化されるだろ

    【神への挑戦か】死後も働き続けるゾンビ細胞が開発された件:アメリカ - IRORIO(イロリオ)
    bean_hero
    bean_hero 2013/02/26
    ゾンビというより、珪砂仕立ての剥製。デザイン可能な珪藻土ってところか。
  • 「ターミネーター製造禁止」のキャンペーン始まる。 – MAASH

    Facebook http://www.facebook.com/maashjapan ツイート http://www.dailymail.co.uk/news/article-2283758/Ban-terminators-Nobel-peace-prize-winners-urge-world-leaders-stop-production-killer-robots-developed-future-wars.html そろそろ、ターミネーターのような殺人ロボットの製造を規制しなければ、どこかの国が作ってしまう時代になった。 そのため、学識経験者とノーベル賞受賞者のグループが、ターミネーターの製造禁止を訴えるキャンペーンを開始したと海外メディアが報じている。 アメリカが無人爆撃機を製造したことから、次は殺人ロボットの製造が始まるといわれている。 そうすると、殺人ロボットが人間兵士を殺

    bean_hero
    bean_hero 2013/02/26
    善良なロボットを作ったつもりが、殺人ロボットに豹変、てな事も考えないと
  • 【中国発】ニセ卵の次はコンクリート砂利を詰めた偽クルミが横行中! - IRORIO(イロリオ)

    中国ではこれまでも人工的に作られた「ニセ卵」、塗るだけで豚肉が牛肉に変わる「牛肉クリーム」など、べ物の偽造に関するニュースが報道されてきた。最近では偽クルミが流行っているらしい。 殻を割るとクルミではなく、ティッシュに包まれたコンクリートの小石が現れる偽クルミ。殻は糊付けされている。ティッシュに包むのは、小石だけだと固い音がしてしまうので、それを隠すためだ。偽クルミの特徴はとても乾燥していて、割った時にカリッという音がしないこと。騙されて買ってしまったバイヤーが偽物の見分け方をビデオで投稿している程である。偽クルミを販売する業者は、コンクリート詰めのクルミの殻と、物のクルミの両方を売って荒稼ぎするのが狙いだ。これが売られていたのは河南省鄭州市の路上だったが、最近は中国全土で同様の偽造が横行しているという。

    【中国発】ニセ卵の次はコンクリート砂利を詰めた偽クルミが横行中! - IRORIO(イロリオ)
    bean_hero
    bean_hero 2013/02/26
    牛肉クリームには、ちょっと興味ある
  • 証拠品の車盗まれる 千葉・旭署  (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    千葉県警旭署は25日、同署の駐車場で証拠品として保管していた乗用車1台が盗まれたと発表した。盗まれたナンバープレートを付け旭市内のショッピングセンターに放置されているのを23日に押収したもので、同署は窃盗事件として捜査している。 同署によると、車両に鍵は付いていなかった。証拠品の車両は通常、敷地奥の車庫などで保管するが、別の事件や事故車両で一杯だったため一般の来庁者も利用する駐車場に置いた。25日午前2時ごろ、同署敷地入り口のセンサーが反応したため署員が確認したところ、保管していた車両がなくなっていたという。

    bean_hero
    bean_hero 2013/02/26
    これは避けられたと思う。詰めが甘い。間抜けすぎる・・・
  • 閑職のすすめ - サイエンスあれこれ

    2013年02月26日 08:36 カテゴリサイエンス最前線〜脳 閑職のすすめ Posted by science_q No Comments No Trackbacks Tweet 世の中は不況。企業はリストラしたくても、正社員の首を切るのは難しい。そこで、遠まわしに退職を促す方法として、閑職に追いやるという方法をとる企業も少なくないようです。 というのも、人間にとって最高の拷問は、単調で無意味な作業の繰り返しだからです。ナチスの収容所では、掘った穴を埋め戻すという作業を延々と繰り返させ、反抗する気力を失わせました。 このように一般的に、退屈で単調な作業は、人のやる気をそぐための、うってつけの方法だとされています。しかし、閑職に追いやられた人々には、第一線で身を粉にして、昼夜、公私の区別なく働くエリート社員には得られない、かけがえのないご褒美もあるようなのです。それは、有り余るほどの退屈

    bean_hero
    bean_hero 2013/02/26
    より退屈、という序列は妥当だったのかな
  • 森永ヒ素ミルク中毒事件の書類紛失 NHKニュース

    厚生労働省の職員が、国が被告となっている「森永ヒ素ミルク中毒事件」を巡る裁判に出席するために持ち出していた、事件の被害者455人の個人情報が含まれた書類を、東京都内の地下鉄に置き忘れて紛失し、厚生労働省は、関係者に謝罪することにしています。 厚生労働省によりますと、職員が紛失したのは、昭和30年に、ヒ素が入った森永乳業の粉ミルクを飲んだ乳児が死亡したり重い後遺症が残ったりした「森永ヒ素ミルク中毒事件」の被害者のうち、455人分のリストです。 職員は、被害者の1人が、岡山地方裁判所で、国を訴えている裁判に出席するためにリストを持ち出していましたが、岡山から自宅に帰る途中に、東京都内の地下鉄の網棚に紙袋に入れたまま置き忘れ、紛失したということです。 リストには、昭和54年当時に、岡山県や広島県などに住んでいた被害者の名前と当時の住所の市町村が記載されているということで、厚生労働省は、被害者を救

    bean_hero
    bean_hero 2013/02/26
    紙袋で運んでいる段階で、組織としての危機管理意識が欠けている
  • 【藤本健のDigital Audio Laboratory】 第540回:コルグはなぜ35年前のアナログシンセを復刻させた?

    bean_hero
    bean_hero 2013/02/26
    アナログ復刻への道のり
  • 盗難ナンバーの車盗まれる=警察署で証拠保管中―千葉県警 - ガジェット通信

    bean_hero
    bean_hero 2013/02/26
    これは避けられたと思う。詰めが甘い。間抜けすぎる・・・