タグ

2013年12月12日のブックマーク (10件)

  • ケンタッキーが「骨なしケンタッキー」を2014年1月9日から新発売

    やわらかい若鶏の胸肉をカーネル・サンダース秘伝の「オリジナルチキン」と同じ11種のハーブ&スパイスで味付けし、店舗の専用圧力釜で手づくり調理した新メニューが「骨なしケンタッキー」です。発売日は2014年1月9日(木)、価格は1ピース税込240円となっています。 お店で手づくりの「オリジナルチキン」のおいしさが骨なしチキンで味わえる! 『骨なしケンタッキー』 1月9日 新発売 ~「オリジナルチキン」と組み合わせたお得なパック同時発売~ http://japan.kfc.co.jp/news/news131212kfc.html ケンタッキーのリリースによると「※素材をそのままカットしており、まれに骨が残っている場合があります」とのことですが、基的にはそのままむしゃむしゃいけると考えて問題なさそうな感じになっています。 また、「骨なしケンタッキー」と「オリジナルチキン」を組み合わせたパックメ

    ケンタッキーが「骨なしケンタッキー」を2014年1月9日から新発売
    bean_hero
    bean_hero 2013/12/12
    「骨のある漢の、骨なしチキン」くらいの小っ恥ずかしいコピーでやって欲しい
  • カナダ 郵便の戸別配達廃止へ NHKニュース

    カナダの郵便事業を担う郵便公社は、電子メールなどの普及によって手紙やはがきの配達数が減少し厳しい経営が続いていることから、戸別の配達を来年後半から5年間で順次やめると発表しました。 カナダでは、電子メールやインターネットによる決済の普及によって、手紙やはがきの配達数が7年前と比べておよそ20%減少しています。 カナダの郵便公社は、このままでは2020年まで毎年10億カナダドル(日円で960億円余り)の赤字が出るとして、来年後半から5年間で手紙やはがき、小包の戸別の配達を順次やめると発表しました。 カナダでは、すでに都市部を除く3分の2の世帯を対象に鍵のついた郵便箱を地域ごとに設置し、住民が郵便箱に郵便物を取りに行く仕組みをとっていますが、今後は都市部でも、この仕組みが導入されることになります。 郵便公社では、今回の措置で最大で8000人、従業員を減らすほか、来年3月末から郵便料金を引き上

    bean_hero
    bean_hero 2013/12/12
    私書箱みたいなところに取りに行くって理解でOK?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    bean_hero
    bean_hero 2013/12/12
    どっかの企業の会議室で試運転して大惨事なロボコップ的展開を想像せずにはいられない
  • この「小学校のテスト問題」 あなたには解けますか?

    娘が持ち帰ってきたテスト。この問題をやらせる意味がよく分からない。なんていうか、国語の問題ですらないと思うんだけど。しかも「活用する力をみる」って・・・。 #掛算 続きを読む

    この「小学校のテスト問題」 あなたには解けますか?
    bean_hero
    bean_hero 2013/12/12
    50点は取れる。それ以下は論外w
  • 「シアワセモ」世界最小の多細胞生物と確認 その姿は…:朝日新聞デジタル

    【合田禄】世界各地の淡水に分布する藻の一種が、世界で最も小さい多細胞生物であることを東京大の大学院生、新垣陽子さんと野崎久義准教授らの研究チームが確認した。単細胞生物から多細胞生物へ進化した初期段階の解明につながるという。11日付の米オンライン科学誌プロスワンで発表した。 この藻は4個の細胞で構成され、大きさは全体で20~30マイクロメートル(1マイクロメートルは1ミリの1千分の1)。四つ葉のクローバーのような形をしていることから、研究チームは「シアワセモ」と名付けた。 これまで最も小さい多細胞生物は10個前後の細胞からなる鞭毛虫(べんもうちゅう)の仲間だと考えられてきた。この藻は19世紀から知られていたが、単細胞生物が四つ寄り集まったと解釈され、注目されてこなかったという。 研究チームは顕微鏡で詳しく観察。泳ぐときに四つの細胞が組み合わさって回転していること、細胞分裂して次世代を生み出す

    「シアワセモ」世界最小の多細胞生物と確認 その姿は…:朝日新聞デジタル
    bean_hero
    bean_hero 2013/12/12
    シモ(四藻)じゃないところに命名者の良心を感じた
  • 恐るべしキノコパワー。キノコには天候を操る能力がある(米研究) : カラパイア

    別の意味でのマジック・マッシュルームと言ったところだろうか。米コネチカット州トリニティ・カレッジの研究者は、キノコは天候をコントロールする素晴らしい能力を持つことをつきとめた。自らの周辺の湿度を変化させ、胞子を拡散するための風を起こすことができるのだという。 植物はは種を拡散するために重力、風、水、動物、あるいはホウセンカのように弾き飛ばしたり、と様々な手段を使う。これまでキノコは"受動的”な方法で、空気の流れにのって胞子を運ばせると考えられてきた。ところがどっこい、自らが天候を操っていたというのだから驚きだ。

    恐るべしキノコパワー。キノコには天候を操る能力がある(米研究) : カラパイア
    bean_hero
    bean_hero 2013/12/12
    デッドシグナルはキノコの化身超人だったとか意味不明な後付け
  • 日本のゴキブリ、中国、韓国の侵略に続き 今度はアメリカ・ニューヨークに「進撃」か - ライブドアニュース

    2013年12月11日 18時33分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 日のヤマトゴキブリが、アメリカの公園で初めて見つかったという 韓国中国につづきアメリカでも繁殖するのでは、と危惧されているそう 日の研究者によると、「見つかったのは偶然。繁殖は難しい」とのこと 日の土着種とされるヤマトゴキブリ(The species Periplaneta japonica)が、冬のアメリカ・市内の公園で初めて見つかったと米科学サイトが2013年12月9日に報じた。 記事では、冬の寒い中でも生息が可能なヤマトゴキブリはこれまで韓国中国に進出してきたように、今後はアメリカ侵略が始まりそうだなどと書いている。当だろうか。 ヤマトゴキブリは雪の中でも生き残っていけるアメリカの昆虫学会や大学の研究者が中心となっている科学サイト「The Journal of Economic Ento

    日本のゴキブリ、中国、韓国の侵略に続き 今度はアメリカ・ニューヨークに「進撃」か - ライブドアニュース
    bean_hero
    bean_hero 2013/12/12
    各国で領土権主張してる島で大繁殖したら情勢変わったりして
  • マンデラ元大統領追悼式、でたらめ手話通訳:朝日新聞デジタル

    【プレトリア=杉山正】南アフリカ・ヨハネスブルク郊外で10日に開かれたネルソン・マンデラ元大統領の追悼式で、弔辞を述べる来賓の手話通訳が、意味が通じない「手話」をしていたことが分かった。AP通信などが報じた。通訳は男性で、オバマ米大統領やマンデラ氏の孫たちの隣で、手を動かしていた。 AP通信は、男性が昨年のズマ大統領出席のイベントでも手話通訳を務め、聴覚障害者団体から「5年の訓練を受けるべきだ」などの苦情がアフリカ民族会議(ANC)に寄せられていたと伝えた。

    マンデラ元大統領追悼式、でたらめ手話通訳:朝日新聞デジタル
    bean_hero
    bean_hero 2013/12/12
    インチキ手話学校でインチキ手話を教え込まれたのかも
  • 楽しんごさん 傷害容疑で書類送検へ 被害の元マネジャーは恐喝容疑で捜査 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    個人事務所の30代の男性マネジャーを殴って負傷させたとして、警視庁四谷署がお笑い芸人の楽しんご=名・佐藤信吾=さん(34)を、傷害容疑で近く書類送検する方針を固めたことが11日、捜査関係者への取材で分かった。事件後に楽しんごさんから現金100万円を脅し取ったとして、このマネジャーも恐喝容疑で捜査している。 楽しんごさんは7月21日朝、東京都新宿区の自宅マンションで、マネジャーの顔や腹を複数回殴り、軽傷を負わせた疑いがもたれている。同日は参院選の投票日で、任意聴取に「投票に行こうとしたのに頼んだ時間に起こしてもらえず、その後の態度にも腹が立った」などと供述している。 マネジャーは昨年5月ごろに楽しんごさんと知り合い、個人事務所でスケジュール管理などをしていたが、事件後に退職。「カネを払わなければ暴行の事実をばらす」と脅迫し、100万円を受け取った。その後、現金を返し、9月に同署に被害届

    楽しんごさん 傷害容疑で書類送検へ 被害の元マネジャーは恐喝容疑で捜査 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    bean_hero
    bean_hero 2013/12/12
    ジャブ注入っ!
  • GIFでみるだけにしたい化学反応6つ

    高校の化学の授業がつまんないのは…爆発がないからだ! というみなさまに贈るGIF画像コレクション。 ネットにはエキストリームな化学反応の瞬間を捉えたアニメGIFが沢山ありますが、ギズのお気に入りを集めてみました。解説つき。良い子は自宅でやらないように! Elephant Toothpaste:象の歯磨き粉 化学反応といえば定番はこれ。太いチューブが立ち昇ることから「象の歯磨き粉」と呼ばれています。過酸化水素(hydrogen peroxide)が急速に分解して起こる反応です。高濃度の過酸化水素に台所用洗剤を少し混ぜた溶液にヨウ化カリウム(potassium iodide)を加えると、ヨウ化カリウムが触媒の役割りを果たし、過酸化水素を酸素と水に分解。酸素がビーカーから逃げていくときに、台所用洗剤から出る泡をむくむく押し上げる、というわけです。まさに象の歯磨き粉。 Pharoah's Snak

    GIFでみるだけにしたい化学反応6つ
    bean_hero
    bean_hero 2013/12/12
    高校の化学の授業で居眠りしてた奴が書いた記事のようだ。解説が間違いだらけ。面白いけど赤点。