タグ

2015年7月20日のブックマーク (11件)

  • 冬眠中に骨が弱くならない理由 - サイエンスあれこれ

    2015年07月20日 10:13 カテゴリサイエンス最前線〜動物・植物・微生物 冬眠中に骨が弱くならない理由 Posted by science_q No Comments No Trackbacks Tweet 【冬眠中に骨が弱くならない理由】7月8日・米コロラド州立大学:クマなど冬眠する動物は、約半年もの間寝たきりにもかかわらずその骨密度は変化しない。なぜなのか。そのメカニズムの一端が明らかとなった。 http://t.co/UiFpzEgDU9— サイエンスあれこれ (@sarekore) 2015, 7月 18 【冬眠中に骨が弱くならない理由】 7月8日・米コロラド州立大学: 無重力空間では骨代謝のバランスがくずれ、骨が分解・吸収される一方で新しく作られず、もろくなることが知られている。地上でも寝たきりの状態など骨に負荷がかからない状態を長く続けていると骨粗鬆症が進行する。ところ

    bean_hero
    bean_hero 2015/07/20
    筋力は落ちないのかな
  • Siriが「尻」から効果音を出せることが判明

    アイドルと秘書はおならなんかしない。そう信じてました。 初回申し込み時なら3カ月間無料トライアルができるApple Music。日でのサービス提供に、心ときめきながら申し込んだ方も多いではないでしょうか? さて、国内でも大きな期待を背負ったApple Musicですが、米VergeによるとSiriさんはApple Musicのライブラリにアクセスして効果音を出してくれるようです。ためしに、Siriさんにおならをおねだりしてみましょう。 「Hey Siri, play the sound of farts(なあSiri、おならの音を聴かせてくれ)」 …。 はい、なんとも言えない罪悪感に苛まれましたね。ホントすいませんでした。パワハラで訴えられたら確実に敗訴すると思います。ちなみに、Siriさんはこんなリクエストに快く応えてくれるそうですよ。 farts(おなら)sad trombone(悲

    Siriが「尻」から効果音を出せることが判明
    bean_hero
    bean_hero 2015/07/20
    へぇー
  • なぜ、足はクサイのか?その原因と解決策を、アメリカ化学会が徹底解説! | ガジェット通信 GetNews

    bean_hero
    bean_hero 2015/07/20
    次は、そのクサイ足になぜ、猫さんがスリスリしてくるのかの解説希望
  • 小惑星の名称公募へ=はやぶさ2の目的地―宇宙機構 | ガジェット通信

    bean_hero
    bean_hero 2015/07/20
    北海道、新函館北斗(新幹線じゃない
  • 従業員、ひき肉機に引きずり込まれ間一髪の命拾い 米の工場

    (CNN) 米カリフォルニア州サンルイスオビスポの消防当局は19日までに、同地にある肉加工処理工場で男性従業員がひき肉機内に誤って引きずり込まれ、頭部などが刃先に襲われる寸前に救い出される騒ぎがあったと報告した。 男性は腕を折るなどのけがを負った。地元のCNN系列局KEYTは消防当局の責任者の話として、救出が遅れたら、男性の頭部や首がひき肉機の刃先に当たっていただろうと伝えた。 消防当局などによると、作業着のコート姿の男性はひき肉機からつまった肉を引っ張りだそうとした際、コートの長袖部分がはさまったとみられる。その後、体ごと引きずり込まれていた。 男性が叫び声を上げたところ、同僚が急行し、男性の足が機械の中から伸びているの見付け、間一髪で機械を止めていた。消防士撮影の画像では、男性が腰部分まで機械の中に入り込んでいる姿が映し出されていた。 油圧式の道具を使ってひき肉機の刃先を引き離し、男性

    従業員、ひき肉機に引きずり込まれ間一髪の命拾い 米の工場
    bean_hero
    bean_hero 2015/07/20
    ミンチにされそうなピンチ。作業手順や服装重要。「作業着のコート姿の男性はひき肉機からつまった肉を引っ張りだそうとした際、コートの長袖部分がはさまったとみられる。その後、体ごと引きずり込まれていた。」
  • http://www.j-tokkyo.com/2015/07/19/124173.html

    bean_hero
    bean_hero 2015/07/20
    今冥王星バージョンを出したらそこそこ売れるんじゃないかな
  • 東京駅地下に謎の巨大空洞 地下トンネルの一部か NHKニュース

    JR東京駅の北側の地下に、長さ50メートルの巨大な空洞が残されているのが確認されました。およそ50年前に計画された地下トンネルの一部とみられますが、これまで使われたことはなく、どこにあるのかが分からなくなっていました。 この付近の地下を管理している東京メトロによりますと、昭和40年ごろに、当時計画のあった地下自動車道路の一部として掘られたとみられますが、一度も使われたことはなく詳しい資料も残されていないということです。 空洞にはもともと出入り口が作られておらず、長い間、誰も実際に中を確認できませんでしたが、東京メトロによりますと、平成13年に穴を開けて安全性などを調査したという記録が残っているということです。しかし、その際にどこに穴を開けたかは記録されておらず、再び中に入れない状態となっていました。 東京の地下の開発に詳しい東京メトロの丸山茂さんは「ずっと入り口が分からなくなっていたので、

    東京駅地下に謎の巨大空洞 地下トンネルの一部か NHKニュース
    bean_hero
    bean_hero 2015/07/20
    「後でもしこの計画を実行しようとすると どうしても必要なものとなる」
  • 御年101歳!100mの高層ビル下りに挑戦した“元気過ぎるおばあちゃん”が話題に|ガジェット通信 GetNews

    世界中で元気でおしゃれなシニアが増えている。 しかし、このおばあちゃんには誰も勝てない!? 命綱1つでビル下りに挑戦したイギリスのDoris Longさんは、御年なんと、101歳! イギリス、ポーツマスの観光名所であるPortsmouth’s Spinnaker Towerの壁面を下りきり、世界の話題になった。 高さは約100m!日でいうと、渋谷マークシティ・イーストと同じ高さだ。 Dorisさんがビルの壁下りを始めたのは、85歳のとき。 今回、無事にビルを下り切り、自身が昨年100歳のときに樹立した世界最年長記録を更新した。 「ちっとも怖くなかったわ」とDorisさんは語る。 「そういう性格なのよ。風があって去年よりも疲れたけど、楽しかったわ」 Dorisさんの挑戦で集まった寄付金は、不治の病を患っている患者のための病院であるRowans Hospiceに全額寄贈される。 Facebo

    御年101歳!100mの高層ビル下りに挑戦した“元気過ぎるおばあちゃん”が話題に|ガジェット通信 GetNews
    bean_hero
    bean_hero 2015/07/20
    天にも昇るような気持ちとか思いながらやってるのかな「Dorisさんがビルの壁下りを始めたのは、85歳のとき」
  • 食べられるニャンコ!?かわいすぎる“猫パン”が話題に|ガジェット通信 GetNews

    が足を畳んでいわゆる“香箱座り”をすることを、英語ではパンの塊に例えて「catloaf(キャットローフ)」と呼ぶのをご存じだろうか? そんなキャットローフをそのまま表現したのが、こちらのパン。 イギリスで“べられるアート”としてキャラクターパンやスイーツを制作するLou Lou P’s Delightsが手がけた。 すやすやと眠るがパンで表現されており、なんだか見ているだけで癒やされる。 ダジャレの効いたコンセプトとなんとも言えない表情、素朴な風合いがSNSで人気を呼び、世界中の愛家を虜にしているのだ。 あまりのかわいさにべられない!という声が相次いだが、最後はおいしくされた模様。 Lou Lou P’s Delightsは、他にもちょっと変わったアート系のスイーツなどを発表しているので、気になった人はぜひチェックしてみて。 Facebook(Lou Lou P’s Delig

    食べられるニャンコ!?かわいすぎる“猫パン”が話題に|ガジェット通信 GetNews
    bean_hero
    bean_hero 2015/07/20
    この造形で赤いジャム、隣にはナイフって、なんか妙に生々しくて・・・オレンジマーマレードやブルーベリージャムがいいなあ
  • ゴーストライター騒動で話題となった新垣隆氏による半生記 | ガジェット通信

    bean_hero
    bean_hero 2015/07/20
    本人執筆だよね? / 佐村河内が反省記を出したりしないかな
  • 写真特集:化学教師の挑戦

    ルワンダの化学教師、セファス・ヌシミュムレミ氏は2年前に、わずか10ドルを元手に化粧品会社を設立した。現地の薬草からハーブジェルとせっけんを作る会社だ。ごく少額の初期投資からのスタートになったが、同社は順調に成長している

    写真特集:化学教師の挑戦
    bean_hero
    bean_hero 2015/07/20
    現地の薬草って、アロエっぽい。知財どうよと思ってググってみると、ルワンダってPCTに加盟してるんだ。しかしルワンダに出願って普通やらないだろうな。ルワンダ国内限定なら割とやりたい放題なのでは?(偏見?)